goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

V-Link125 燃費

2012年06月23日 | Vリンク125
↑いつ見ても美しいスタイルのキムコ・Vリンク125

久しぶりにスズキ・アドレスさん(125S?)と交差点で並びました

では、加速性能等をチェックする良い機会なので、ダッシュしてみようかな
相手も、やる気満々みたいなので

スタート!(最初は様子見、ワタクシは遅れてダッシュ)

お~、さすが軽量アドレス、発進加速は良好(V-Link125は少し重い)
でも、V-Link125はぴったり横についてます

で、速度が上がると徐々にVリンクが優勢

一応、勝ったかな(わずかだけど)

古くなっても、エンジンは絶好調
(V-Link125の新車購入は2004年7月なので丸8年、走行距離は約2万8千km)

では、給油

▼給油場所:大阪(セルフ)
単価:132円、数量:4.66L
区間走行距離:141km
燃費:30.3km/l

やっぱり、燃費が悪化

無駄な急加速はやめよう・・


-----------------------------------------
V-Link125 燃費とインプレ


キムコ・Vリンク125でウロウロ

2012年06月04日 | Vリンク125
↑なにわの海の時空館 フランス人建築家ポール・アンドルー設計

暇なので、Vリンク125で大阪南港に行ってみよう

南港へは、阪神高速道路「湾岸線」南港北出口または南出口が便利だけど、
125ccでは利用できませんね

まっ、適当に住之江から大和川沿いに西へ走ると到着します

お~、いつ見ても立派なドーム(大阪市制100周年記念のムダ使い建築)
以前、二回ほど内部を見学(今回は省略)

ここから大阪港咲洲トンネルを抜けると夢州と舞州に行けます
通行料100円と安いけど、阪神高速道路が管理してるので自動車専用道路扱い

なんでじゃ~!原付も通行出来るようにしろ~!
※南港は二輪車通行止めや、交差点Uターン禁止、住宅地は車両進入禁止など規制多数





近くに、「おおさかフードアウトレット」があるらしいけど、何処?
看板はあったけど、入り口は閉まってます
なんか、ゴーストタウンの様相(営業してない?)

複合型商業施設ATCに行ってみよう

休日は、いろいろなイベントが開催されるらしい
ありゃ、内部の店舗は営業してる?
ここも、シャッター商店街の様相

帆船やフェリーが停泊中





広場で、子供たちがダンスの稽古中
何かの発表会があるのかな

南館(有料施設)は、子供向けイベントで盛況みたい





それにしても、南港は広い
でも、人は少なく活気がないな~
住人の高齢化が深刻?

早く、大阪府庁を全面移転しろ!
でっ、リニアモーターカーで関西国際空港~南港~新大阪を直結だ~!

では、帰ろう

ガソリンが少なくなったので給油
▼給油場所:大阪(セルフ)
単価:138円、数量:5.25L
区間走行距離:167km
燃費:31.8km/l

V-Link125(KYMCO) バッテリー補充電

2012年03月30日 | Vリンク125
KYMCO V-Link125のバッテリーを交換したのは2011年11月

短距離使用のジェルバッテリー性能をチェックするため、補充電してみよう

おやっ、端子(+側)に白い粉が付いてます
これは、硫酸鉛でバッテリーの劣化(サルフェーション)の兆候らしい

まっ、気にしないので端子のネジを外して水洗い
乾燥したところで、ゴシゴシこすって潤滑油(クレ556)を軽く吹き付け

でっ、充電してみよう
電圧は14.5V、電流は0.5Aで良いかな

30分後に点検
おや、電流が0.1A以下になってます

つまり、満充電状態

安価なジェルバッテリーだけど、なかなか優秀ですね
セルモーターも勢いよく回ります

短距離使用でも、補充電は不要みたい

KYMCO V-Link125 オイル交換

2012年02月11日 | Vリンク125
連休なのに遊びに行く予定なし
まっ、土日の連休は意味ないけど(1日損した気分)

去年は3連休だったので伊勢に行きました
だけど、大雪で大変だったかも

でっ、今年は雪の心配が少ない今月下旬頃に遊びに行こうと計画中
どこに行こうかな~・・

そろそろV-Link125のオイル交換時期ですね(交換警告表示から2,000km走行)
前回の交換は2010年8月でした

あれから3,800km程走行(オドメーターは26,900km)

このバイクはオイルエレメントが無いので、早めの交換が良いみたい
だけど、サボってました

お~、どろどろで真っ黒なオイルが・・

今回は、四輪車専用のCastrol 10W-30を使おう(二輪は使用不可らしいけど無視)
とりあえず0.7リッターくらい給油
ゲージでは半分より少し下かな(少し走行してから、オイル量を再確認)

作業完了後、メーターのオイル交換警告表示をリセット(青表示、たぶん2,000kmで赤に変化)

では、V-Link125で買い物に行くぞ~!(寒いけど)

初出勤でパンクとは

2012年01月09日 | Vリンク125
無事、初仕事を終えて帰ろうとした時

ありゃ?V-link125を押して歩くと異常に重い

うわっ、後輪がパンクしてる~

誰かにイタズラされた?いや、恨まれる覚えはないし

よく見ると、プラスチック片が刺さってます

ついてないな~

パンク修理セットは自宅のヴェクスター150に積んでるけど、近距離用のV-link125には積んでません

どうしようかな

まっ、チューブレスタイヤなので空気を入れれば数キロは走れますね(たぶん)

このまま、自宅までゆっくり走行しよう(押して帰る体力が・・)

無事、帰宅

パンク修理は数回経験したので慣れました
たっぷりラバーセメントを付けて、修理用のゴムを押し込むだけ

簡単です

しかし、新年早々縁起が悪い