バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

ミラで温泉ドライブ 白浜・龍神

2008年10月30日 | ミラ
↑千畳敷

ホテルはどこ?
回りが暗いのでよくわかりません

18時前、白浜温泉のホテルに到着
大阪からの走行距離は383km、そこそこ走りましたね

さっそく温泉露天風呂へ
あ~、癒されます

夕食は18時30分から、急がなければ

まずはビールで乾杯!
久しぶりの豪華な夕食、刺身や天ぷらは何日ぶり?(普段はあまり食べません、と言うか手抜き料理が多いような)

妻が2回目の風呂あがりに、自販機でビールを買ってきました

では、もう一度乾杯!(持参したお菓子類もいっぱいあるし)

おやすみなさい

10月27日(月)、朝6時30分起床
やっと雨も上がり、曇り空です

妻は温泉へ、私はロビーで新聞

9時前、朝食を済ませて帰路へ

今日は平日なので、高速道路の割引がありません
ならば、紅葉を見たいので山越えで帰ろうかな

田辺市から県道・田辺龍神線を北上





↑奇絶峡

途中、小規模な渓谷があります
観光地と言うほどでもないですね

ここから数キロ先の紀州備長炭記念公園を見学(9時30分、大阪から408km)





↑紀州備長炭記念公園内の炭窯





↑紀州備長炭の材料、樫の木?





窯から煙がもくもくと・・、慣れると良いにおい?かな





↑公園内の備長炭発見館

入場料210円/1人
備長炭の歴史などが展示されてます

次は龍神村を通過し、高野龍神スカイラインへ

かなり急な上り坂、ミラのエンジン音が大きくなってます
エンジン回転は3,500rpm前後、40~50km/hで上っていきます(前方に観光バスと数台の車の列ができてます)

山頂手前に森林公園への入り口があり、左折れ

赤い落ち葉でいっぱい、ビューティフルです
でも、道幅が狭くて路肩が見えません(危ね~)

11時、数キロ走行で広場に到着(大阪から466km)





↑護摩壇山森林公園ワイルドライフ





寒い~、総合案内書で休憩(暖房中)





紅葉は50%かな





↑遊歩道は日本最大のシャクナゲ林(植林)、今は咲いてませんが

では、高野龍神スカイラインに戻り、ごまさんスカイタワーへ





11時40分、ここでおみやげを物色(大阪から470km)
ごま豆腐3つも買ってどうすんの?

12時前、高野山経由で大阪へ出発
高野山は大型バスやマイカーが多いですね

午前中に帰宅出来ない(計画的)ので、会社に電話連絡「すいません、出社は15時前になります・・」

高野山から橋本市に下る道(国道370号線)は、カーブが多くて疲れます
でも、ミラは小さいので大型観光バスとのすれ違いは楽かな

14時10分、無事帰宅

今回も良く遊びましたね
でも、天気が良くてバイクツーリングだったら、もっと遊べたかも・・

さあ、急いで昼食を取り会社へ

<ドライブデータ>
◎走行距離 559km (高速30%、一般道70%)
◎燃費 無給油のため不明、たぶん22km/lくらい(2人乗り)
◎費用 3万円くらい
(高速・有料道路:1,200円(休日割引) ガソリン代:たぶん3,500円位 ホテル:約15,000円 観光・おみやげ・その他:約10,000円)

出発はこちらから

ミラで温泉ドライブ 新宮・本宮

2008年10月29日 | ミラ
↑橋杭岩

国道42号線を潮岬から数キロ東に走ると、橋杭岩が見えてきます





12時45分、ここで記念撮影

そろそろ昼食
雨なので車内で持参したお弁当を食べよう
時間節約のため、食べながら出発(ちょっと危ないかな)

ここから40km程で那智の滝に到着(13時30分、大阪から259km)
今日は水量が豊富で、大迫力

次は、新宮市内にある熊野速玉大社へ
あれ、地図にないバイパスが出来てます
新宮方面と書いてあるので走ってみよう(将来は高速道路になる?無料)





14時20分、熊野速玉大社は綺麗に塗装されていて色あざやか
新築みたい





次は、熊野本宮大社へ(今回のメイン観光地)
国道168号線を40km弱北上です
途中、瀞峡への分かれ道があるけど時間がないので省略

15時25分到着(大阪から318km)
うわ~、すごい階段だ!
疲れた、さすがに人も多いです








あとは、中辺路を通って白浜のホテルに向かうだけ





↑道の駅熊野古道中辺路

晴れていたら、ここに駐車して熊野古道を歩けるけど・・
残念!

国道311号線を西へ、道幅も十分で走りやすい道ですね

16時40分、熊野古道館に到着(大阪から355km)








すぐ近くに滝尻王子があります
熊野古道の雰囲気十分、平安時代にタイムスリップ!





駐車場は綺麗に整備されてます、トイレも完璧





17時、暗くなってきました、今日の予定はこれで終了
一日中雨だったな~

ちょっと強行だったけど、十分楽しめました

妻「お腹空いた~、温泉入りたい!、疲れた~、・・」もう少し静かにしたら

では、白浜温泉へ

-つづく-

出発はこちらから

ミラで温泉ドライブ 潮岬

2008年10月28日 | ミラ
↑印南SA

大阪から泉北1号線と国道170号線を走行し、貝塚ICから阪和自動車道に入ります
このICからだと休日割引が利用できます(南紀田辺ICまで100km以内)

8時20分頃、印南SAに到着
持参したサンドイッチの朝食と時間調整(南紀田辺ICを9時過ぎに出るために8時50分まで休憩)です

SAなのに自販機とトイレのみ、食事スペースもないので車内で朝食

雨がやまないな~

9時5分南紀田辺ICを出ました、高速料金は1,200円(休日割引)と安い!

さて、国道42号線を串本方面へ向かおうかな
9時10分白浜を通過(大阪から140km)

妻はクルマだとよく食べますね
ミカン、バナナ、カロリーメイト、お菓子・・
太るぞ!(もはや手遅れか?)

10時、すさみ町立エビとカニの水族館に着きました(大阪から180km)
ここは日本童謡の園公園内にあって無料(協力金200円)です





↑海岸は美しいですね





↑水族館入り口
みなさん料金を払ってないみたい(すいません、私たちも)

小規模な水族館だけど、でっかいエビとカニ等が見学できました





公園内を散歩すると童謡が流れてきます(道に赤外線センサー)
なつかし~いメロディーですね

しかし、野良猫が多いな~(エサやり厳禁)

次は定番観光地、串本海中公園へ

11時頃到着(大阪から200km)
やっと、雨は小降りになってきましたね

入館料は水族館と海中展望塔とセットで1,500円/1人です





↑巨大フグ、うまそう~





↑ウミガメ、20匹位泳いでます





↑海中展望塔、窓が小さいのでよく見えません








次は潮岬灯台へ

12時頃到着(大阪から211km)
駐車料金300円と入場料200円/1人が必要です





ここは本州最南端だ!





風も強い!

灯台に上ったけど、階段が急で狭い(垂直に感じる)
でも、眺めは最高

妻「お腹空いた~」まさか、あんなに食べたのに・・

-つづく-

出発はこちらから

ミラで温泉ドライブ 出発

2008年10月27日 | ミラ
10月26日(日)、朝6時起床
天気は雨
天気予報も1日中50%確率で雨

あ~ぁ、2日前の予報では晴れ時々曇りだったのに・・
世界遺産・熊野古道(中辺路)を歩くのはムリかな

仕方ない、バイクツーリングをあきらめて、ダイハツ・ミラでのドライブに変更

コースは和歌山県に入って、天気を確認しながら決めよう

とりあえず、阪和自動車道・貝塚ICへ向かおうかな

6時40分
荷物をヴェクスター150からミラに積み替えて、白浜温泉1泊2日の温泉ドライブに出発!

あれっ、荷物が増えてるけど・・

-つづく-

計画はこちらから

国道168号線通行止め

2008年10月24日 | バイク
23日現在、国道168号線が落石のため通行止めらしい

と言うことは、五条市から十津川村方面(熊野本宮大社等)へは行けない

26日からの森林浴を兼ねた温泉ツーリングは龍神スカイライイン経由か阪和自動車道を通るしかなさそうですね
あ~ぁ、谷瀬のつり橋に立ち寄りたかったのに

それに、世界遺産・熊野古道(中辺路)と熊野本宮大社が遠くなったし

出発前の情報収集は大切ですね、特に山道は・・

計画はこちらから