バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

ダイハツ・ミラ新車6ヶ月点検

2008年08月27日 | ミラ
ダイハツディーラーからミラの新車6ヶ月無償点検のハガキが届いてます

走行距離は2,600km、5月の別府温泉ドライブから、あんまり乗ってないな~

ディーラーは勤務先の近くです
なので、ミラで通勤し、空いた時間にディーラーへ行こう

1ヶ月以上乗らなかったので、セル一発ではエンジンが始動しません
2回目で始動、一応エンジンは快調みたいです

空き時間が出来たので会社からディーラーへ
初回オイル交換は5,000km位とか言ってたので、無料点検だけで良いかな

待ち時間に、おいしいコーヒーとクッキーをいただきました
点検は40分程で終了、「特に問題はありませんでした」

車体はホコリだらけだったけど、綺麗に洗車してもらいました、ラッキー!

ディーラーからの帰り道、エアコンを入れて50km/h前後で走行
あれれ、超静かです(いつもはバイクなので、そう感じるだけかも)
軽自動車なのに、高級車の気分
今更ながら感激!

せっかく綺麗に洗ってもらったのに、雨が・・



Vecstar150で1,200kmツーリング 番外編

2008年08月14日 | ヴェクスター150
↑ネジ2本が無くなってた

スズキ・ヴェクスター150で2008年8月2日(土)から2泊3日タンデム長距離ツーリング(大阪→長野)に行ってきました
そこには様々な出来事が・・

○出発した時は気づかなかったけど、養老SAに立ち寄った時、妻が半袖のブラウス一枚しか着てなかったんです
「暑かったから」気持ちはわかるけど、バイクツーリングで上着がないのは危険です
「日焼け止めのロング手袋があるから・・」
山に行くと寒くなるのに

○高速を80km/h前後で走行中、追い越し車線ではなくセンターライン付近でムリに追い越すクルマがあります、危ね~!

○須坂市動物園のカンガルー「ハッチ」はマスコミが作り上げた人気者
わざわざ見に行くものではありませんね
でも、臥竜公園は良い感じです
今回は通り道だったので、話のネタに訪れましたが

○やまびこの丘公園駐車場で、地元の高校生と思われる団体が上半身裸で大声を出してます
広いので運動場がわりに使ってる?
観光客には異様な光景

○木島平のホテルはクチコミで評判が悪かったけど、その通りでした
節電のためか、トイレ、風呂、通路等が薄暗くてイヤな感じです
夕食時間を指定されたけど、20分待たされて生ぬるいビールがでてきました
客商売の基本を忘れているようです

○観光地駐車場の係員は、相変わらずバイクに対しては不親切です
「そっちに止めろ!」的な対応は不愉快です(慣れたけど)

○奈良井宿にある上問屋史料館に靴を脱いで上がったら、入館料の受付(外からは見えない)がありました
入り口には何も書いてないので無料だと思って入ったのに
これって悪質商法?

○御嶽山から下る途中、野生のサル2頭が道路に居ました
小さいので子供みたいです、走行中はサルやクマに注意!

帰宅後、ヴェクスター150を洗車してると後輪の泥よけがぐらぐらしてます
ありゃ!エアークリーナーボックスを止めているボルト2本が無い!

高速や山道を長時間走ったので、振動の影響?
後輪の泥よけはエアークリーナーボックスに止めてあるので、一緒にぐらぐらします
なので、時々タイヤに接触

そう言えば帰りの高速で、時々「シュー」と言う音がしてました
何だろうと思ったけど、あまり気にしてませんでした

やっぱり、長距離はツーリング中の点検が大切ですね
大事に至らなくて良かった、ホッ!

では、お盆休みにバイク3台(SUZUKI Vecstar150、EN125-2A、KYMCO V-Link125)
じっくり点検だ!


Vecstar150で1,200kmツーリング 妻籠宿/馬籠宿

2008年08月11日 | ヴェクスター150
↑道の駅・大桑

2008年8月4日(月)、7時頃起床
今日もぐっすり眠れました

2泊3日のツーリング最終日です、涼しいので猛暑の大阪に帰りたくない!

天気は曇り、天気予報を見ると午後から雨、しかも雷注意報
やばいな~、早めに帰った方が良いかな
赤沢自然休養林に行く予定は取りやめて、妻籠宿と馬籠宿に行こう

朝食は8時、今日もお腹いっぱい食べておこう

9時30分、木曽御嶽山のホテルを出発
国道19号線に入ったら雨がパラパラ、雲を見ると南の方はまだ降ってなさそうです
途中、道の駅・大桑に立ち寄り、おみやげなどを物色
トランクはいっぱいです

10時30分頃、妻籠宿に到着





道が広く、アスファルトで舗装されてます





夏休みなので、子供が多いな~





有料駐車場もあるけど、バス停付近に止めました

次は旧中山道を走り、馬籠宿へ
ここは坂道の宿場、山側の入り口にバイクを止めて徒歩で下っていきます
石畳が良いですね、雰囲気十分





中央付近で妻と別れ、私はバイクに戻り下側の入り口まで走行
妻はそのまま徒歩で下って行き、下のみやげ店で待ち合わせ
まだ、みやげを買うらしい





12時頃、残念だけどそろそろ帰宅です

ガソリンが少なくなってきたので中津川市内に入り、給油

▼給油場所:岐阜県中津川市
単価:191円、数量:6.07L、走行:195km、総走行:886km、燃費:32.1km/l

12時30分、中央自動車道・中津川ICに入り大阪へ

幸い雨は降っていません、でも名古屋に近づくと気温がどんどん上がってきます
確か予報では37度だったような

14時30分、最後の給油です
▼給油場所:名神多賀SA
単価:188円、数量:5.32L、走行:146km、総走行:1,032km、燃費:27.4km/l

路面が濡れてますね、水たまりも出来てます
かなり雨が降ったようです

大津SAでも休憩し、17時前に無事帰宅

近所のGSで給油
▼給油場所:大阪
単価:177円、数量:5.19L、走行:157km、総走行:1,189km、燃費:30.3km/l

いや~、よく走ったな~
ヴェクスター150君、お疲れさん

<ツーリングデータ>
◎走行距離 1,182km (高速70%、一般道30%)
◎平均燃費 31km/l (最低27.4km/l、最高37.5km/l、常時2人乗り)
◎費用 6万8千円くらい
(高速・有料道路:約11,000円 ガソリン代:約7,000円 ホテル:約30,000円 昼食・観光・おみやげ・その他:約20,000円)

今度のツーリングは秋?それとも正月?
お金が貯まったら考えます

Vecstar150で1,200kmツーリング 木曽御嶽山

2008年08月10日 | ヴェクスター150
↑牧尾ダム/御岳湖

奈良井宿から国道19号線を南下し、木曽福島駅を過ぎたあたりを右折れ
ここから12kmほどで牧尾ダムに到着









芝生広場で、ご家族がバトミントンをしてます
「写真とりましょうか」「お願いします」
「どちらからこられたの?」「大阪・・」
「え~、バイクで」やっぱり不思議に思われました





ダム上を歩くと、鉄板の網目から湖面が見えます
こわ~

15時、美味しそうな無人販売のトマト(100円)を食べて出発
御岳湖沿いに、13km走り交番を右折れ

ここから約20kmの急坂です
さて、御嶽山に上れるかな

ヘアピンカーブの連続、途中、今日泊まるホテルを通過
エンジン音が苦しそう、エンジンが止まるかも

やった~、ついに田ノ原天然公園(標高2,180メーター)駐車場に到着
駐車場は広いですね









雲と同じくらいの高さかな、涼しいな~





登山者が続々と下りてきます、みなさん頑張ってます
私たちは遊歩道を散歩、迷路みたいで多少不安だけど





展望台で登山後のご夫婦が休息されてます
「良かったら写真をとりましょうか」「お願いします」
今回のツーリングではツーショット写真が多くなりそう





山頂も晴れてます

さて、展望台からの雄大な景色を堪能したので下山しよう





まるでジェットコースターです
ブレーキは大丈夫かな
念のため2回ほど停車して休息
それにしても急坂です、カーブではクルマの底が擦れたあとが・・





水も豊富ですね

17時、ホテルに到着
森の中の静かな場所、気分も爽快
距離計を見ると、大阪からの走行距離は約800km
すごいですね、ヴェクスター150は信頼できる相棒です

ホテルの中に入ると
なに~、子供だらけだ~!ガックリ

夕食は18時からなので、大浴場へ
良い湯です、でも私には熱すぎるけど

食堂はにぎやかですね(子供がはしゃぎ回ってます、うるさい!)
まずは生ビール、つぎに冷酒を注文
妻「これ(冷酒)甘いので飲みやすいわ」あんた、大丈夫?普段あんまり飲まないのに・・

女房酔わせてどうすんの?えへっ、久しぶりに今晩はアレかな・・

-つづく-