バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

軽とHV、どっちが得?

2012年10月31日 | クルマ
↑自動車重量税納付書(軽自動車用)

普通に考えると、多少の燃費差なら断然維持費の安い軽自動車がお得です

軽なら市街地15km/l以上、高速20km/l以上走る(所有ミラの実績)のでガソリン代もあまり気になりません
あと、維持費(税金、保険、消耗品、修理、車検、高速料金等)が圧倒的に安いのも魅力

参考記事:“軽自動車vsハイブリッドカー”乗るならどっちがお得?

では、コンパクトカー(免税車)とハイブリッドカーでは、どっちがお得?

う~ん、乗り方にもよるけど、やっぱりコンパクトカーがお得かな(価格差が大きい)
でも、市街地中心で毎日乗るならハイブリッドカーがおすすめ(燃費が良い)
それ以外はコンパクトカーかな(価格が安くて燃費は軽自動車並)

でっ、気になるのは軽自動車優遇を含めた自動車税制

クルマには不可解な税金が課せられていますね
自動車取得税と自動車重量税です

クルマを買うときに消費税を支払うのに自動車取得税も支払うのは二重課税です
自動車重量税も変です
毎年、自動車税を支払ってるのに、車検ごとに重量税を支払うのも納得できません

自動車取得税と自動車重量税は一般財源なんですね
つまり、自動車の為だけに使われるわけではありません

参考記事:自動車税制改正を要望

消費税が引き上げられるんだったら、廃止すべき税金だ~
(同時に軽自動車優遇をやめる時期かも・・)

Vリンク125 (V-Link125) タイヤ交換

2012年10月29日 | Vリンク125
↑バイク屋さんでVリンク125 (V-Link125) のタイヤを持込みで交換依頼

後輪タイヤの空気が数日で抜けるようになりました
原因は適当なパンク修理(又は修理部材の劣化?)

まっ、そろそろ寿命なので交換するかな

最初のタイヤ交換は後タイヤ(17,000km)
次は前タイヤ(25,600km)

でっ、今回は2回目の後タイヤ交換(オドメーター28,000kmなので11,000km走行)

交換するタイヤは以前に購入しておいた DURO 3.50-10 51J(Vリンク純正はチェンシン社 100/90-10 56J)
コスト、燃費、取り回し等を優先してサイズダウンします
見た目は悪い?けどヴェクスター150と共通になったのは利点(タイヤの買い置き可)





押し歩きだと、明らかに軽くなった感じがします

走行してみると、カーブではヒラリと回れる感覚(軽快)

しかし、なんかゴツゴツ感が・・

タイヤのせいもあるけど、サスペンションやシートクッション等がへたってるみたい

なんか変なバイク

2012年10月27日 | バイク
良ーく見ると・・

うへっ
マフラーは人の足だ~!





タイヤは人の腕?
なんと、ボディーペイントでバイクを表現





何人

乗ってみたいですね~

<ご注意>
タッチインターフェイスが搭載されたWindows8を旧型パソコンにインストールしてもタッチ機能は使えません
みなさん、ご存じですよね

九州鉄道記念館

2012年10月25日 | ミラ
↑ホテルの朝食、一般的な和食

10月21日(日)朝6時頃、おはようございます
朝食までに時間があるので、周辺を散歩

8時頃、親戚一同集まって朝食です
おやっ、目玉焼きがあるけど、テーブルにはソースが無い!
みなさん醤油をかけてますね、なるほど(大阪ではソース必須)

でっ、今日の予定は高速道路を走って大阪に帰るだけ
しかし、せっかくだから(去年も行ったけど)門司港レトロに寄っていこうかな

では、ホテルを出発
親戚「次は、お正月にあいましょう・・」えっ、また宴会するの?

10時過ぎ、門司港レトロに到着
うわっ、駐車場が満車!何かのイベント開催中?

駐車場を探してウロウロ、軽自動車専用コインパーキングが空いてました





ありゃ、門司港駅駅舎が工事中で入れません
残念





では、九州鉄道記念館に行ってみよう
標識を見ながら周辺を散策

ありました
入館料は大人300円と安い!





お~、見事なミニチュア列車(線路幅16.5mmのHOゲージ鉄道模型)
映像付きで、お姉さんが説明してくれます

妻「ふ~ん」見学の子供達より前の席に座ってます





妻「あれ(ミニ電車)、3人乗りだって」レール幅450ミリのミニ鉄道
料金は1回300円
乗りたいの?まさか・・





そろそろ、お昼
では、高速道路を走って大阪に帰ろう

私「関門橋、関門トンネル、どっちにする?」
妻「(景色が見える)関門橋!」あっ、そう

門司港IC(山口方面専用入口)から中国道へ

空いてますね~、快適!

そろそろ、昼食かな

山口県、山陽道・下松(くだまつ)SAに到着





妻「なに、食べる?」(お腹が)空いてないので、軽く天ぷらうどんかな
妻「バリッ太そばだって」(手作り太麺でボリューム満点のオリジナル皿うどん)





妻「(全部は)食べられないわ、あげる」すごい量、やっぱり・・





ガソリンはあんまり減ってないけど、念のため給油
▼給油場所:山口県・下松SA
単価:151円(フルサービス)、数量:10L
区間走行距離:不明
燃費:不明
まっ、大阪の方がガソリンが安いので必要最低限の10リッターだけ

途中、数回休憩しながら、のんびり走行(90km/h前後)

電光表示「宝塚トンネル18km渋滞」やっぱり・・

ノロノロ動いてます(15-20km/h、自転車並)
ちょっとイライラしますね

やっと吹田ICを出ました(料金4,450円)

ここからは慣れた道

20時頃、無事帰宅

う~ん、渋滞走行は疲れる~
神戸JCTと宝塚トンネル付近の渋滞、何とかしろ~

北九州で宴会

2012年10月24日 | ミラ
↑豪華な昼食

宴会まで時間があるので、とりあえず新門司港から国道10号線を走り、親戚宅へ
(のんびり走行)

親戚「朝食は?」「昼はホテルで・・」
軽く2度目の朝食

では、ホテルへ
みなさん集まってますね
では、恒例?の宴会だ~!
(飲まない運転手を確保しておこう)

-(省略)-

親戚「(日帰り)温泉に行かれる方は?・・」
ありゃ、妻は行かないみたい(疲れた?いや、寝不足)
希望者は6人なので、クルマ2台で移動





おやっ、↑フロントバンパーが油だらけ
フェリーに乗った時、前のクルマの排気ガスで汚れたみたい
(迷惑なクルマです、たぶんディーゼル車、車種不明)

あ~、良い湯でした

親戚「夜は自宅で・・」

では、親戚宅へ
よし、またまた飲むぞ~

-(省略)-

では、ホテルへ(運転手さん、すみませんね~)

妻「明日、フェリーで帰ったら・・」いや、休日割引なので高速を走るぞ!

疲れた~、お休みなさい

-つづく-