バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

連休は遊びに行こう!

2011年01月28日 | クルマ
寒い日が続きますね~

妻「温泉良いな~」「行ったことないな~」
テレビの入浴シーンを見るたびにブツブツ言ってます

正月は大雪で鹿児島に行けなかった
3泊予定が2泊になった
確かに、遊び足りなかったですね

カレンダーを見ると、2月と3月に連休があります

じゃぁ、1泊2日で、どこかに遊びに行こうかな

まずは、ホテルを探そう(日程、行き先未定で)
おっと、三重県鳥羽市で限定プラン(割安)がありました
2月の連休でも予約OKみたい
これで、行き先と日程が決定!

でもな~、2010年3月(クルマ)2009年9月(バイク)に行ったばかりけど・・

まっ、何度行っても良いかな、景色も良いし

でっ、鳥羽付近で面白そうな観光地は?

お~、期間限定で周遊券(あそばんせ)が発売されてます(温泉入浴付)
今回は、これを購入することに決定!(たぶん)

燃費表示のカラクリ

2011年01月24日 | クルマ
カタログの燃費は10・15モードで書かれてるけど、実際の燃費とかけ離れてますね

メーカーは、カタログ燃費の向上に必至です
でも、ホントの燃費は隠蔽?する傾向も事実

参考記事:プリウス超える低燃費HV目指す

理由は色々(加速時間、最高速度、空気抵抗、暖気運転・・)みたいだけど、納得できません

特に、ハイブリッド車はひどすぎ!
燃費38km/lと書かれてるけど、実際は20km/l前後
詐欺だ~!と言いたいくらい

あと、同一車種なのにグレードによって、燃費表示が大幅に変わります
H社のコンパクトカーなんかは、21~24.5km/l(実燃費は、ほぼ同じ)
そんな馬鹿な・・

でっ、登場したのがJC08モード表示
エンジンが冷えた状態から測定するので、10・15モードより15 - 20%低くなるらしい

しかし、燃費の良いクルマは、表示大幅ダウン
悪いクルマは、ほとんど表示変わらず(車種によっては逆転)

参考記事:新測定方式義務化へ

これも、実燃費とは、ほど遠いような・・

まぁ、燃費は乗り方や環境によって大幅に変わるのも事実

だったら、60km/h一定速度の燃費も併記したら
(バイクはこれがカタログ燃費)

では、乗る回数や距離を減らしてエコ燃費?の向上だ~!
(単に寒いからバイクには乗りたくないだけ・・

V-Link125 冬の燃費

2011年01月22日 | Vリンク125
一ヶ月ぶりの給油です(4サイクル車は給油の手間が少ない!楽ちん)

ほとんど短距離通勤使用

でっ、正月休みがあったので、あんまり乗ってませんね

<KYMCO V-Link125>(CVT)
▼数量:4.65L、区間走行距離:134km、燃費:28.8km/l

去年、冬の燃費は最悪27.3km/l

夏は32km/l前後でした

う~ん
エンジンが暖まるまでは、回転数が高いので仕方ないかな

あと、ヴェクスター150も燃費悪化

<SUZUKI Vecstar150>(CVT)
▼数量:4.73L、区間走行距離:128km、燃費:27km/l
夏は29km/l前後でした

こちらはタンデムが多いので
まぁ、妥当かも

ETCカード選び

2011年01月14日 | クルマ
ETC不調の原因は、ETCカード不良とほぼ断定

さっそく、クレジットカード会社のコールセンターに連絡
再発行して貰うことにしました

しかし、今後のトラブル発生(無いと思うけど)に備えて、もう1枚ETCカードがほしいですね
2枚だと、バイクとクルマでカードを使い分けることもできます(メリットは無い?)
でも、通常はクレジットカード1枚につき、ETCカード1枚しか発行できないらしい

ならば、手持ちの他社クレジットカードでETCカードを追加発行して貰うか、新規にクレジットカードを作るか・・

とりあえず、各カード会社のHPで確認

選ぶポイントは、カード発行手数料、ETCカード発行手数料、初年度年会費、2年目以降の年会費、キャンペーン、各種優待割引、ポイント還元率・・・

うわぁ~、種類が多すぎる!

う~ん、すべての条件に合うカードは無いみたいだけど・・

魅力的なのは、S社のカードPlusかな
キャンペーン中で、新規入会だと7,000ポイント貰えるみたい
他に、J社、Y社も条件は良好
R社も5,200ポイントだけど、ETCカード発行手数料が525円必要
O社はETCカード発行手数料が1,050円

総合的に考えて、S社に決定!
オンラインだけで申し込みは完了(便利です)

でっ、審査は通るんだろうか・・