バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

ハイテク下着はどう?

2008年11月25日 | バイク
寒くなるとバイクの運転には防寒対策が必要です

そこで、話題のハイテク繊維で作られたインナーを買ってみようと思います

比較的安価なのはユニクロの「ヒートテック」とトップバリューの「ヒートファクト」

どっちが着心地が良くて暖かい?

店頭でサンプルをさわったけど、いまいちわからない
どちらも、手触りが良いし、薄くて弾力性があって・・

価格はロングタイツでユニクロ1,500円、トップバリュー1,080円(特価で200円引き)

やっぱり価格でトップバリューのヒートファクト(ロングタイツ)に決定!

着心地は良いですね、体にピッタリフィット
履きはじめでも冷たくない

さて、綿パンとタイツで数キロバイク走行、外気温は8度くらい
う~ん、やっぱり風は冷たい
生地が薄いので、風を通しやすいみたい

しかし、バイクを止めると暖かいような

歩いてみると、ホカホカ感があります(汗で発熱するらしい)

まっ、綿などのインナーより快適なのは確かです

V-Link125 バッテリー交換

2008年11月22日 | Vリンク125
ついにKYMCO V-Link125のセルモーターが回らなくなりました

やっぱりバッテリーを新品交換しよう
パルス充電器等で劣化バッテリーの再生もできるらしいけど、1ヶ月程度かかるし充電器も高価
それに、最近は新品バッテリーも高い!

よし、GSYUASA YTX7A-BS互換の安価なバッテリーを探そう

あった!
メーカー不明(中国製)のCTX7A-BSが安い!
送料込みで2,930円、ホントに?

注文翌日に届きました(良心的なお店です)

日本語の説明書が付いてるけど、電解液の入れ方が書いてない!(液が入ってない即用式)
電解液のシールを剥がして、バッテリーのシールを剥がして・・
ありゃ、なんか変
このままじゃ液がこぼれます、バッテリーを逆さまにして液の口を挿入して・・

もしかしたら電解液のシールを剥がさずにバッテリーに挿入するだけだったかも(失敗)

なんとか、電解液が注入されました、ホッ!

あとは説明書通りに、20分放置して密封栓を取り付け、充電器で30分補充電





お~、勢いよくセルモーターが回ります
これで、寒い冬でも安心

でも、激安ノーブランドバッテリー
3年くらい持つのかな・・


-----------------------------------------
V-Link125 燃費とインプレ


V-Link125 バッテリー寿命かな

2008年11月14日 | Vリンク125
朝晩は、かなり気温が下がってきました

KYMCO V-Link125はバッテリーが弱ってきたのか、セルモーターの回りがよくありません

とりあえず充電してみたけど、変化なし
保管しておいたGSYUASA YTX7A-BSに交換してもダメ

毎日通勤で使っているので不安ですね
キックレバーがあるけど、重たくてなかなかエンジンが始動しません(4st125はキックが重い)

やっぱり、バッテリーの新品交換かな

ダイハツ・ミラ 燃費

2008年11月08日 | ミラ
あれっ、ミラは何時給油したっけ?

たぶん5月以来だから、半年ぶり?

燃料警告灯が点灯したまま走ってたけど、そろそろ限界かな

▼給油場所:大阪
単価:122~126円(セルフ)、数量:10L + 28.35L、走行距離:747.4km、燃費:19.5km/l(市街地25%、郊外75%)

ガソリン価格が下降傾向なので、2回に分けて給油
2週間前に10リッター、今日満タンにしました

市街地燃費は15km/lなので、逆算すると郊外ドライブ(大阪から白浜温泉)は22km/l前後でしたね
別府温泉への長距離ドライブだと平均23km/lでした

やっぱりミラは燃費が良いです

ところで、ガソリンはまだ下がるのかな

EN125-2A 2回目オイル交換

2008年11月04日 | EN125
新車購入から15ヶ月、走行距離が4,000kmを超えました
あまり距離が伸びてませんね

でも、そろそろ2回目のオイル交換時期かな





今回使用のオイルはCastrol XF-08 5W-40(指定は10W-40、初回交換は5W-30)
オイルの選定はコストパフォーマンス重視です
2輪車用オイルは高価なので敬遠

なので、ホームセンターの特価品(1,980円)だったCastrolに決定





かなり汚れてます
真っ黒と言うより深い緑色、きたね~





チェーンの張りと後ブレーキも調整、チェーンはかなりたるんでました

では、近所を走行

エンジン音が変わりましたね、メカ音が静かになった感じ
やっぱり新品オイルは高性能!