goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

ついに燃費30km/l割れ

2011年12月29日 | Vリンク125
「さぶ~!」(寒い)
世の中、景気も気温も冷え込んでます

スクーターの足下はフラットなので、灯油容器等が積めて便利
それに、クルマと違ってイヤな臭いも気になりませんね

では、V-Link125に今年最後の給油と灯油の購入

▼給油場所:大阪(セルフ)
単価:133円、数量:4.01L
区間走行距離:118km、燃費:29.4km/l

灯油は18リッターで1,512円(単価84円)

燃費は冷え込みの影響で、久しぶりの30km/l以下
まぁ、短距離走行(数キロ前後)が多いので許容範囲かな

では、新年の初出勤まで1週間程、V-Linkは冬眠です
お疲れさ~ん

この資料を見たら、ETC割引が理解できる?
参考資料:2012年1月版「ETC割引ガイドブック」
う~ん、やっぱりわかりにくい

V-Link125 燃費

2011年11月24日 | Vリンク125
↑いつ見ても格好良いV-Link125

寒くなってくると、バイクの暖機運転が長くなってきます(エンジン音がうるさい)

(短距離)通勤用の KYMCO V-Link125 はエンジン始動から500m位走行すればアイドリング回転が下がります

でも、その前に、信号が赤になって停止すると回転が高いまま
冬場、燃費悪化の原因ですね

では、燃料系が赤を示しているので給油しよう
▼給油場所:大阪(セルフ)
単価:135円、数量:4.76L
区間走行距離:148km、燃費:31.1km/l

ありゃ
ガソリンが高くなってる
(先週は130円だった)

やっぱり、燃費が少し悪化(暖かい時期だと32-33km/l)
極寒時は29km/lくらいになるかも

<エコな独り言>


燃費と言えば、スズキ アルト エコの存在
なんか、おかしな燃費競争が始まった感じです
購入者が燃費重視でクルマを選ぶ影響が大きいけど、ちょっと懸念があります
実際の走行性能や快適さを無視したJC08モードだけの各種セッティング?
何故か突然、30%も燃費向上、信用しても良いんだろうか・・

V-Link125 マフラー塗装

2011年11月22日 | Vリンク125
↑V-Link125、Vecstar150同様、こちらもマフラーが錆びてます

なので、耐熱塗料で塗装

裏側は錆びてないみたい

綺麗になりました





でっ、試運転

クッサ~(強烈な塗料が焼ける臭い)


---------------------------------------------------------------


世の中、馬鹿なライダーが居るんですね~
参考記事:取り締まり機にVサイン

V-Link125 バッテリー交換

2011年11月03日 | Vリンク125
↑3年使ったCTX7A-BS、下が購入したジェルバッテリーNTX7A-BS

暖かい日が続くけど、そろそろバイクも冬支度が必要ですね

冬でも通勤に使うV-Link125
バッテリーが心配かな(安物なので)

まっ、2008年11月交換以来3年、ノントラブル
短距離使用なのに、補充電不要でした
有名メーカーと変わらない品質ですね

まだまだ、使えそうだけど、今年6月にヴェクスター150の交換時に買ったバッテリーがあるので、念のため交換





元気よく、セルモーターが回った~
このバッテリーの予想寿命は4年かな

※CTX7A-BSをNTX7A-BSに交換、純正はYTX7A-BS(GSYUASA)

V-Link125 燃費が良くなったかも

2011年09月10日 | Vリンク125
↑KYMCO V-Link125(写真はタイヤ交換前)

前輪タイヤ交換後、初めての給油

▼給油場所:大阪
単価:138円(セルフ)、数量:3.41L
区間走行距離:121km
燃費:35.5km/l

お~、ガソリンが安くなってる!

さて、燃費は?

誤差があると思うけど、前回より4%ほど向上

タイヤをダウングレードすると、燃費が良くなるのはホントかも

<エコな独り言>


中部大・武田邦彦教授の発言

参考記事:東北の野菜、健康害する

その後
参考記事:一関市長が終結宣言

子供の健康と生産者の利益、どちらを守る?

農家「一生懸命育てた」「線量計で確認」・・

でも、先にヒマワリ(放射線減少効果が期待される)を育てるべきじゃ無いのかな

ある首長「隣の市は規制値を超えたけど、うちは規制値を超えていない」

でも、消費者の立場だと、やっぱり買えない