バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

消費税、増税前のクルマ選び

2014年01月28日 | クルマ
妻「宝くじ、当たったら・・」「私も乗るから・・」「100万だったら・・」
時々、独り言

あんまり、気にしてなかったけど・・

う~ん、妻が本気でクルマ(ダイハツ・ミラ)を買い換えたいみたい
(でっ、確認しても、あいまいな返事)

確かに、買うなら増税前の方がお得な気もするけど
(特にエコカーは)

でもな~、ミラは快調で問題なし(少しキズが付いたけど)

まっ、暇なのでディーラーを数件、回ってみるかな

多少、興味があるのは、コンパクトカー
高速道路使用が多い(近距離や市街地はバイク中心)ので、今回はHV車や軽自動車は除外

一応、HPで車種、グレード等を下調べ

三菱:ミラージュ、グレードM、約120万円
スズキ:スイフト、XG-DJE、約140万円
ホンダ:フィット、13G Fパッケージ、136万円

トヨタ(ヴィッツ)、マツダ(デミオ)、日産(ノート)は、あまり興味なし(失礼)

<三菱自動車>
私「ミラージュ、見たいんだけど・・」
係「少し、お待ちください」離れた車庫に置いてるらしい

あんまり人気が無いようで、店頭には飾られていませんね

う~ん、スタイルは気に入ったけど、室内はイマイチかな
ミラと比べて、それほど広い感じもしないし

燃費が良くて、価格も安め
魅力はあるけど・・

試乗は省略、総合評価は3(5段階)

<スズキ>
私「スイフト(DJE)、ある?」

デュアルジェットエンジンとエネチャージが搭載された最新モデル
こちらも、クラストップの燃費です

色々、説明を聞いてから
私「試乗・・」
係「デュアルジェットの試乗車はありませんが・・」

まっ、試乗はノーマルエンジンでも良いや

乗ってみると、静かで快適
加速も良好、ブレーキはなかなか慣れませんね(効き過ぎ)

気に入ったけど、後部座席がミラより狭い 
装備は豪華(オーディオ、エアコン等)なんだけど・・

勝手な総合評価は4(5段階)

<ホンダ、1店目>
私「フィット(13G)、試乗できる?」

色々、説明を聞いて
係「ハイブリッド車でしたら・・」希望の1.3リッターガソリン車は無いみたい

では、試乗出来そうな、他店へ(失礼?)

<ホンダ、2店目>
私「フィット(13G)、試乗できる?」
係「ございます」良かった

さっそく試乗

お~、良い感じ
通常走行だとエンジンが1000回転から2000回転をウロウロ
急加速でも3000回転くらい、でも、静かですね

試乗車の平均燃費計は13km/L付近
まっ、短距離走行の繰り返しなので妥当かな
でも、ミラージュやスイフトと比べると、燃費は悪そう

なぜか、アイドリングストップが不機嫌
ブレーキを踏んでるのに、エンジンが始動したり・・(寒いから?)

室内は広めで、シートアレンジも豊富、後席も十分(さすが人気モデル)

勝手な総合評価は5(5段階)

<総評>
あ~、疲れた~

でっ、3車の中ではフィット13Gが気に入ったけど、納期が厳しいらしい
色、グレード、メーカーオプション等を指定すると4月以降みたい(消費税8%)
販売店の先行発注分から選べば、2-3月納車は可能とか(営業の話)

う~ん、ホントに買い換えるのが良いの 

ミラは、お気に入りなんだけど・・

明石海峡大橋ブリッジワールド

2014年01月24日 | クルマ
海上約300mの塔頂に上れます 

●4月3日(木)~11月30日(日)まで開催

●参加者申込み:2月1日(土)10:00よりインターネット又はFAXにて先着順

●参加費:3,000円/名

●集合場所:橋の科学館(神戸市垂水区東舞子町4―114)

面白そう、行ってみたいな~

でも、ちょっと費用が・・

でっ、世の中には光熱費を節約するため、水も電気も使わず、懐中電灯で生活してる人もいるらしい
(こんな人、多いですね~)

詳細は世界一の明石海峡大橋を体験しよう

-------------■こんな詐欺メールにご注意■-------------


<その1>
スクウェア・エニックスアカウントーー安全確認

こんにちは
弊社は最近システム アップデートをしております。
アップデートの途中で、本システムはこのユーザが長期的に登録することがないと検出いたしました。
ご協力をいただいて、下のURLをクリックして確認してお願いします。
https://***
(このリンクをコピーしてお願いします、ページが開かない場合、このリンクをWebブラウザのアドレス入力欄にペーストしてお願いします)
ご協力ありがとうございます。
スクウェア・エニックス公司

<その2>
三菱東京UFJ銀行」本人認証サービス

************************************************************************
         三菱東京UFJ銀行Eメール配信サービス
************************************************************************

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。

以下のページより登録を続けてください。

https://***

――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――

----■絶対にアカウント等を入力してはいけません■----


燃費偽装は当然?

2014年01月20日 | クルマ
↑燃費状況をリアルタイムで高精度デジタル表示、こんな機器って必要?

なんで、メーカーはウソ燃費を公表するのかな

参考:エコカー苛烈競争で浮上する知られざる“燃費偽装”問題
※苛烈(かれつ):厳しく激しいこと

カタログ燃費によって税額が変わる税制、大いに問題がありそう

でっ、過当な燃費競争(もしかして燃費狂騒の間違い?)

ガソリンタンクが20リッターの車、安全を軽視して軽量化された車、誰が買うの?
単なる客寄せグレード・・
売る為には燃費偽装は・・

まっ、ユーザーにも問題があるかも
車を選ぶ時、燃費が最優先されるようになりましたね
(以前は、デザイン、色、性能等が優先だったはず)

不必要(無意味)な燃費計(瞬間燃費、平均燃費)やエコナビ等が付いてると、なぜか嬉しい気が・・
しかし、燃費計を見ながら運転なんて、とんでもなく危険 

あと、高速道路のICやPAからの合流時、異常に遅い車が・・
まさか、燃費を気にして加速しない?(バカモ~ン!)

とにかく、ユーザーの安全や利便性を考えない、メーカー本意の迷惑な話だ~ 

■ミラ購入当時は、燃費偽装は無かったような・・
参考:軽カー選び
ミラのカタログ燃費が25.5km/l(10・15モード)、JC08モード換算(非公表)だと22-23km/l位なので妥当な燃費?(実燃費に近い)

キズの修理

2014年01月14日 | ミラ
↑色情報

ドライブ中に追突されたキズを自分で修理します
幸い、バンパーの小キズ(ボディーに損傷無し)だけで済んだので・・

まずは、車の色を調べます

どこかに書いてあるはず
ボンネットを開けたけど、見あたらず
ありました、運転席ドアを開けたら書いてました

「COLOR G41 ・・」

さっそく、塗料を買いにホームセンターへ
う~ん、無いですね
他メーカー用だと近い色があるけど、ダイハツ用はありません
在庫切れ?それとも特殊な色?(たぶん取り寄せ)

まっ、無ければ自分で調合してみよう(無謀かも)

100円ショップで「シェードグリーン(メタリック)」と「イエロー」を購入(合計315円)





適当に混ぜ合わせたけど、色が合いませんね(ホワイトが必要?)

まっ、小キズなので良いや

焼き鳥用の竹串で2-3回、塗装
盛り上がった所を、目の細かい紙やすりで平らに・・(他にキズが付かないよう慎重に)





ほぼ、平らかな

あとは、コンパウンドで仕上げ
でも、手元に無いので愛用してる歯磨きを代用(研磨剤入り)

布に付けて、根気よく同一方向にゴシゴシ





まっ、シロート修理としては上出来かな

でも、近づくと「色が違う~」 

岡崎

2014年01月11日 | ミラ
↑道の駅・潮見坂PA

日本平を下りていき、静岡駅方面へ

う~ん、どうしようかな~
時間は11時過ぎ
ここから岡崎まで約170km
高速を走るべきか、それとも国道1号線・・

まっ、平日なので国道を走ろう(高速料金が高いし、急ぎません)

静岡駅付近は交通量が多いけど、他はバイパスが多いので順調に走れそう

予想通り、快適に走行
藤枝パイパス~島田パイパス~掛川パイパス~磐田パイパス~浜名バイパス~潮見バイパス
この区間は、ほとんど信号がありませんね

13時20分頃、潮見バイパス・潮見坂PAに到着(大阪から654km)
遠州灘が見渡せます
お~、足湯も・・

妻「野菜、買うわ」大根、なすび、トマト・・
では、富士川SAで買った富士山パンとここで買った総菜で昼食

名古屋方面は国道23号線(最近開通)が便利だけど、岡崎方面だと国道1号線かな
この区間は交通量が多いですね、でも渋滞は特になし

ガソリンが安くなったので少し給油
▼給油場所:音羽蒲郡インター付近(セルフ)
単価:150円、数量:10L、区間走行距離:不明
燃費:満タンじゃないので不明
しかし、高速SAのGSは164円と高すぎ!

岡崎市に入りました
ホテルのチェックインには、まだ早いので少し観光

カクキュー八丁味噌の郷へ

15時頃、到着(入場無料、駐車無料)(大阪から703km)





妻「(史料館の)見学はできます?」
係「次回は16時からになります」1時間もありますね、数分遅かった~!岡崎城にも行きたいし
※平日は毎時開始の30分コース、土日祝日は蔵のみ自由見学

見学はあきらめて、お土産の買い物と周辺を散策




↑工場内(立ち入り禁止)




↑八丁蔵通り、味噌蔵のつづく町並み

狭い道だけど、ミラで往復走行
良い雰囲気(でも、わざわざ見学するほどでも・・)

では、岡崎公園(岡崎城)へ(近いので徒歩でも可)
国道1号線を400mほど東へ、でも、右折れで駐車場に入れません
なので、標識に従い遠回り

15時30分頃、到着(2館共通入場料500円、駐車料90分300円)(大阪から705km)





広そう





神社(龍城神社)がありますね
初詣だ~!





現在の岡崎城は、昭和34年に鉄筋コンクリートで復元されたみたい
外観は城だけど、中はビルみたいで展示品は少なめ(エレベータ等無し)





超不人気ゆるキャラ?正体不明のオカザえもんが・・、なんで城の中に居るの?
※本名:岡崎衛門之介(おかざきえもんのすけ) 、好物:八丁味噌を使った料理
 去年は年賀状がたったの5通、今年は550通受け取ったらしいけど





外観は立派な城(まっ、入館しなくても・・)





次は、三河武士のやかた家康館へ





こちらは、展示品が多数
刀や槍に触れます(もちろんレプリカ)

妻「重~」刀が重いらしい
妻「こんな長いの、持てないわ」槍が長すぎと文句




↑東照公えな塚
※徳川家康公の「えな(へその緒・胎盤)」を埋めたと伝わる塚

妻「ふ~ん」

16時40分頃、良い時間になりました
では、ホテルへ

17時前、到着(大阪から710km)





う~ん、今日は長時間の運転で疲れました(妻は元気みたい)

風呂に入って、美味しい物を食べて、ゆっくり寝るぞ~!




---------------------------------------------



1月7日(火)朝6時頃、おはようございます

今日は、午前中に大阪に帰らなければ・・

朝食を済ませ
8時頃、出発

東名高速・岡崎IC~伊勢湾岸自動車道~東名阪自動車道へ




↑亀山PAで休憩

国道25号(名阪国道)~西名阪自動車道~近畿自動車道・松原ICへ

昼前、無事帰宅(総走行距離947km)

長かった冬休みも終了、2回も遊びに行きましたね(少し、反省)

追突事故が無ければ、もっと楽しめたのに・・ 

妻「車、買い換える?」まだ言ってますね、小傷なのに 
まっ、軽自動車税や消費税の増税等を考えると、一理あるかも・・

では、初仕事だ~ 


-富士山を見に行くぞ~ドライブの出発はこちらから-