バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

私のしごと館で年齢詐称

2008年09月24日 | EN125
↑私のしごと館正面2F入り口にて(何故かここが2Fです)

9月23日(火)祭日、良い天気です
今日は妻を誘ってSUZUKI EN125-2Aでツーリングに行こうかな
夜には雨が降りそうなので、近場がよさそう

そうだ!近頃話題の「私のしごと館」に行ってみよう
場所は京都府南部の関西文化学術研究都市(これが住所?)

大阪から往復100kmくらい
丁度良い感じの日帰りツーリングです

朝9時半、出発
大阪中央環状線を北上し、門真市から国道163号線を東へ
片側2車線の快適道路です

ところが、清滝第一トンネル手前から1車線に減少
渋滞です、路肩が狭いのでバイクでも追い越しができません、トホホ
5kmほどは時速10km以下でノロノロ走行

京都府精華町に入ると「私のしごと館」への標識があるので、すぐにわかりますね
11時頃、到着

お~、噂通りの超立派な建物、2輪車の駐車場は?

係員「あそこのトイレみたいな入り口へ」
なんじゃそれ!トイレに止めるの?
外から見えない立派な駐輪場でした(無料)
ちなみにクルマの駐車場(400円、入館者は100円)も道路から見えません

入場料は700円(大人)、無料ゾーンだけでも見学できます





↑トヨタ・プリウス

入場カードを各ブースの端末に入れて、多数の質問に答えていきます
「じぶん発見オリエンテーリング」と言う遊び、最後に適正職業などが印刷されるみたいです

あれっ、回答者が小学生と中学生しか選べない!
妻は中学生を選んで16歳と入力、年齢詐称?(なんか嬉しそう)
よしっ、私は12歳にしよう??





↑ホンダ・スーパーカブ さすが世界の名車!

しごと体験は小学3年生以上(300~1,000円)が多いけど、大人向きは少ないみたい

探索ゾーンでは、エレーベーターに乗って高さ80mの鉄塔に上ったり、地下に潜ったりと楽しいイベントがあります(もちろんホントじゃなくて映像で)
高圧電線の点検作業や海底での作業などは大変ですね、感動です





↑あっ、きれいなお姉さんが・・、人形でした








↑人形が多いですね、1体につき数万から数十万?





↑北海道洞爺湖サミットで使われたテーブルとイス、現物です(10月5日までの限定展示)
座ってみたけど超心地よいです、気分は大統領!











↑立派すぎます、どうしてこんなにお金をかけてるの?

最後にオリエンテーリングの結果をプリント

☆私の適正職業例は
医療研究者、システムエンジニア、科学者、ロボット開発者、気象観測員、パイロット・・

何となく当たってますね

☆妻は
建築士、航空整備士、通信士、ピアノ調律師、料理人、原子力技術者・・

妻のは全然当たってないと思うけど

さて、そろそろ帰ろうかな

弁当持ち込み可の休憩所が数カ所あってゆっくり回れるけど、館内は広いので歩き疲れました

13時半頃、精華町を出発

帰りも混んでますね~

妻「お尻が痛い~」
EN125はシート幅が狭いので1時間以上の乗車は苦痛かも

15時頃帰宅、やっぱり渋滞は疲れます

※追記 私のしごと館の状況等
○毎年20億円の赤字垂れ流し、収入はわずか1.4億円(平成18年度)
○一体300万円もする人形
○民間よりコストをかけて、民間以下のサービス
○巨額の建設費581億円
○財源は雇用保険

YAMAHA FZ16

2008年09月19日 | バイク
↑ヤマハ FZ16

型番から想像すると1600cc?

いいえ、排気量は153cc

空冷4ストロークSOHC単気筒2バルブエンジンで15PS

洗練されたデザインのネイキッドバイクです

2008年10月からインドで発売するらしい
現地の販売価格は約165,000円と安い!





日本では発売しないの?

SUZUKI EN125 燃費

2008年09月16日 | EN125
まだ、EN125は200km以上走行できそうだけど、ガソリン価格が下がったので給油してみよう

▼給油場所:大阪
単価:160円(セルフ)、数量:8.56L、走行距離:318km、燃費:37.1km/l(市街地100%、タンデム60%)

前回の燃費は36.7km/l、と言うことはEN125-2Aの市街地燃費は37km/lが妥当かも(郊外は43km/l位)

短距離のカッ飛び走行が多いのと、時々調子に乗ってエンジンを11,000rpmまで回してます(レッドゾーンは10,000rpm)
オーバーレブはいけませんね
でも、エンジン音からは、まだ回りそうな感じがしたけど・・

ところで、せっかくの連休なのにツーリングに行けなかった

なぜ?

本屋に立ち寄った際、デアゴスティーニ社のSF最長ドラマ(ギネスブック認定)
「スターゲイト」創刊号を買ってしまった
5話収録(DVD2枚)で990円と安い!(隔週発売の2号以降は1,790円)

毎日1-2話見て、グータラと連休を過ごしてしまった
トホホ・・

電動二輪車は何時発売?

2008年09月12日 | バイク
↑ドイツCBC社の電動スクーター(e-scooter)

「ホンダ、電動二輪車を開発」(ホンダ広報は否定したらしい)

今頃開発とは遅すぎない?

日本郵政グループからの要請で、重い腰をあげた感じです

確かに、普及すると困った問題が発生します
・ガソリンが売れないので石油業界が反発しそう
・ガソリン税(揮発油税と地方道路税)が入らないので道路が造れない(道路特定電気税が新設?)
・エンジン不要なのでバイクメーカーじゃなくても生産できそう、家電メーカー等の参入もアリかな
・家庭用100Vで充電できるので、コンビニなどで電気の窃盗が多発?
・騒音が少ないのは意外に危険かも
・税金はどうなる?
 ガソリン車は排気量で区分(何馬力でも税金が同じ)、電動車は出力で区分(600W=50cc、1000W=125cc)
 高出力にすると税金が高くなるのは、不公平な感じがするけどな~
・メンテナンス不要で長寿命(モーター等は十年以上)、メーカーや販売店は買い換え需要が期待できない

でも、庶民はエコバイクが待ち遠しい・・

電動三輪バイクです

2008年09月09日 | バイク
↑米サンディエゴ アプテラ・モーターズ社の電動三輪車「アプテラ」

座席は2+1(3歳児まで)

ボディーは強化ファイバーガラス

価格は電動車で2万6900ドル、ハイブリッド車で2万9900ドル

日本で販売されたら良いのに・・
でも、高いので買えない?