バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

激安で高速利用 京都~下関往復 6,000円~

2014年07月30日 | クルマ
NEXCO西日本の「ぶらり中国道・山陰路周遊フリーパス2014

全日3日間プラン:2014年7月18日(金)~2014年11月30日(日)のうち最大3日間有効
休日2日間プラン:2014年7月18日(金)~2014年11月30日(日)の土・日・祝日及び9月22日のうち最大2日間有効

※各発着エリアと周遊エリアの1往復+周遊エリア内の対象ICが乗り降り自由
※ETC限定で二輪車・軽自動車・普通車のみ対象

このプランをうまく利用すると、激安で高速が利用できそう

たとえば、名古屋から九州に行く場合

一度、京都東ICを出て、もう一度入り直します
その時点が、周遊の出発日時となります(名古屋~京都東間は別料金)

九州に向かう場合、一度、下関ICを出て、もう一度入り直します
(又は関門トンネルで九州入り)

もちろん、周遊エリアは乗り降り自由
出雲大社、石見銀山、秋芳洞などに立ち寄っても良いかも
但し、必ず下関ICを一度出ること!

あとは別料金で九州内を走行し、帰りも下関ICを出て、もう一度入り直します

でっ、京都東ICを出て、もう一度入り直します
その時点が、周遊の終了日時となります(京都東~名古屋間は別料金)

これで条件が整いますね
※個人的な見解です、ご自身の走行条件等は必ずNEXCO西日本に確認ください

まっ、多少制限があるけど、とにかく安い 
※山陽道は通過のみ、乗り降りできません

夏は、賢く高速を利用するぞ~ 

注:周遊割引は「みち旅」サイトにて、事前申し込みが必要です

八千穂高原

2014年07月27日 | ミラ
↑ホテル朝食

7月22日(火)6時頃、おはようございます

今日も天気は晴れ 

しかし、大阪に帰らなければ・・

8時頃、ホテルを出発

中部横断道・佐久北IC~佐久南IC(無料区間)を走行
国道141号線を南下し、国道299号線(メルヘン街道)へ

最後の観光地、八千穂高原に向かいます

お~、急坂です
平日なので前後にクルマ無し
ノンビリ40km/h前後で走行

妻「風が気持ち良~い」同意

9時頃、八千穂高原自然園に到着(駐車無料、入場料300円)(大阪から784km)
気温は低いけど、日差しは強いです
ミラのフロントガラスに日よけを装着





散策ガイドによると、3コースあります
白の小径(1km)
青の小径(1.5km)
緑の小径(2.5km)

真ん中の「青」が良いかな





ここにはクマはいないみたい
でも、シカはいる?





標高が高いので、涼し~い
妻「寒いわ」














ふー、疲れた~!

10時頃、出発

次は、もう少し山を登っていき、白駒の池へ
※標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖

空気が薄いのか、ミラの元気がありませんね
アクセルを踏んでも、あんまり加速しません

10時20分、白駒の池に到着(駐車料500円、入場無料)(大阪から790km)

妻「トイレ・・」有料50円





苔の原生林





良いね~、景色最高!





池の周りの遊歩道
歩きにくそうなので省略(登山靴推奨)

妻「戻るの?」





植物に詳しそうな人「珍しい苔が・・」
妻「そうなんですか」訳も分からず会話してます

では、山を下りていこう

国道299号線(メルヘン街道)途中の展望台





あんまり景色が良くありません





以前のドライブでは見なかった横谷峡の乙女滝に寄っていこう





すご~い!
間近で見られます

大迫力!





水しぶきが気持ち良いな~

これで、新潟~長野ドライブ観光はすべて完了 

さて、大阪に帰るんだけど、平日なので高速料金が高い!
ホントなら諏訪ICが便利なんだけど、料金節約のため中津川ICまで国道を走行しよう

国道152号線で伊那へ

途中、スーパーに立ち寄り買い物など

妻「とうもろこし・・」美味しそう

国道361号線(権兵衛トンネル)~国道19号線へ

南木曽の洪水現場を通過(7月9日、大雨による土石流災害)
まだ、付近は泥だらけ
昔、バイクが故障した思い出?の場所です
早く復旧してほしいですね

中津川ICから中央自動車道へ

空いてます




↑恵那峡SA(大阪から960km)

名神高速道路、大型車が多いのでミラは肩身が狭い?




↑菩提寺PA(大阪から1,128km)

京滋バイパス~第二京阪道路~近畿自動車道

松原JCTは渋滞1km
交通量が少ないのに渋滞なんて、欠陥JCT 

松原ICを出て、自宅へ(高速料金4,900円、高~い!)

19時前、無事帰宅
総距離は1,216kmでした

燃費は、後日満タン給油して確認

妻「暑い、あつ~い」大阪は暑いんじゃ~ 

-新潟~長野ドライブの出発はこちら

戸隠高原、善光寺

2014年07月26日 | ミラ
↑戸隠森林植物園 駐車場

10時30分頃、野尻湖を出発し戸隠高原へ

国道18号線を走行し信濃町IC方面へ
ありゃ、遠回りだった
国道18号線に戻り、直ぐに右折れ

お~、グングン登っていきます

お~~、豪雨だ~ 
前が見えません

と思ったら、数分で晴れ間が・・
変な天気
山間部は天気に注意!

う~ん、戸隠神社奥社付近の駐車場は満車
(渋滞中、クラクションを鳴らすバカがいました)

仕方ない、少し先の戸隠森林植物園へ

11時頃、到着(駐車無料、入場無料)(大阪から644km)
何とかミラの駐車確保、駐車待ちの列が・・

入って直ぐに、八十二森のまなびやがあります
入場料はどんぐり1個(入り口にどんぐりが置いてあるので持参不要)





森のジオラマ

妻「かわい~い」ねずみ?が床下で動いてます





よ~し、歩くぞ~!

「くま、出没注意!」昨日、出たらしい
※熊よけのすず等を要持参、売店で販売





何か音がすると、ビクッとしますね

妻「今日は出ないと思うけど」なんで分かるんじゃ!





広大な森





涼しくて快適、空気が美味し~い!

木に穴が空いてるけど、キツツキの仕業らしい

妻「鳥さんが見えないわ」色々な鳴き声がするけど・・





ここからも、戸隠神社に行けるけど距離がありそう
なので、省略

戸隠神社中社に行ってみよう
12時30分頃、出発

うわっ、人と車がいっぱい
やっぱり駐車はムリ

こんなはずじゃ・・
戸隠高原は、人気スポット?

仕方ない、山を下りて善光寺に行こう
機会があれば、また来るぞ~!

戸隠バードラインを走行
標識に従い、長野市内へ

お~、トンネルを抜けるとループ橋だ
浅川ループラインです

善光寺はどこじゃ?
ナビを確認、しかし表示なし
なんじゃ、このナビ
地図(観光地)表示が不親切!

通り過ぎたらしいので、狭い一方通行の道をウロウロ
第一駐車場、発見!

13時10分頃、到着(駐車2時間まで500円、入場無料)(大阪から673km)
※本堂の内陣(畳敷きの間)は500円





ここも人だらけ





立派な建物





通りに出て、お土産を物色
妻「美味し~い」まんじゅうを試食

三重の塔は、近代建築

長野市内で、他の観光スポットは?
意外に少ないですね





地図に載ってた、夏目ケ原親水公園(夏目ケ原浄水場)に行ってみるかな
案内標識は無いですね

道が狭い!

14時過ぎ、到着(駐車無料、入場無料)(大阪から678km)





おっ、子供達が水遊び





しかし、大人は楽しめそうにない!
ちょっと、期待はずれな場所

では、長野市内を後にして県道77号線を南下
国道18号線を走り、上田市方面へ

妻は、就寝中!

15時30分、上田城跡公園に到着(駐車無料、入場無料、一部有料)(大阪から715km)





天守閣は無いけど、大手門等は立派





神社があります
でっかいかぶと、意味不明





今日の観光は終了かな

では、国道18号線で、宿泊地の佐久市へ

そろそろ給油です、どこか安い所は?
ありました、本日大特価らしい(ホントかな)

▼給油場所:長野県小諸市(フルサービス)
単価:165円、数量:20L、区間走行距離:291km
実燃費:満タンじゃないので不明

17時前、ホテルに到着(大阪から744km)

今日も、風呂に入って、ノンビリ過ごすぞ~





外食は面倒
なので、夕食はホテルのレストランで定食を注文
缶ビールが付いてお得!

冷えたビールで乾~杯!





あんた(妻)も飲むの?
でっ、ビールを追加・・

(省略)

お休みなさい 

-つづく-

-新潟~長野ドライブの出発はこちら

妙高高原、斑尾高原

2014年07月25日 | ミラ
↑ホテル朝食

7月21日(月)6時頃、おはようございます

今日は天気も良さそうなので、涼しそうな高原をウロウロしてみようかな

朝食を済ませ、8時頃出発

国道18号線を南下

妻「涼し~いわ」
標高が高くなってくると快適、エアコン不要かな

ありゃ、妙高高原ICを過ぎたけど、高原への入り口は?
ナビを確認し、Uターン

お~、急坂です
ミラはグングン登っていきます、今更だけど意外にパワフル!(エンジン音は大きいけど)

8時30分頃、いもり池に到着(駐車無料、入場無料)(大阪から602km)
※周囲500mほどの池で、昔はいもりが多く生息していたことからこの名がついた

妻「へんな名前」「やっぱり、いもりがいたんだって」





池の周囲を散策





珍しい?赤い花





妙高山は雲で見えませんね





妙高高原ビジターセンターは9時からみたいで閉まってます、残念

妻「桃、買うわ」「前に買った桃、美味しかった~」
去年、那須高原で果物、野菜等買いました
産地が違うと思うけど・・

次は、斑尾高原に行ってみよう
妙高高原駅方面へ
う~ん、道が狭くてわかりにく~い!

県道96号線を東へ(たぶん)
タングラム斑尾への標識に従い走行
※長野県信濃町のホテル、スキー場、ゴルフ場などを備えた総合リゾート施設

9時30分頃、到着(駐車無料、入場無料、一部有料)(大阪から615km)





夏はゆり&ラベンダー園や夏山リフトを運行





ラベンダー園は無料だけど、ゆり園は有料(750円)
なんで?





ホテルの売店で、お土産を物色





妻「リフト、乗りたかったな~」
なんで駐車場に戻ってから言うの?遅い!

では、少し山を下って野尻湖へ

10時20分頃、到着(駐車無料、見学自由)(大阪から624km)





夏休みなので、子供がいっぱい

それにしても、この鯉
めちゃデカッ!





-つづく-

-新潟~長野ドライブの出発はこちら

糸魚川、上越

2014年07月24日 | ミラ
↑フォッサマグナパーク駐車場

11時40分、親不知ピアパークを出て糸魚川へ

フォッサマグナパークに行ってみよう

国道8号線から、姫川手前を右折れし、橋を渡って国道148号線へ
数キロ南下すると、フォッサマグナパークです

12時頃、到着(駐車無料、見学自由)(大阪から485km)





どこじゃ?
この階段の下みたい





う~ん、あの白い線の左側は西日本の地質、右側は東日本の地質らしい





この先に枕状溶岩があるらしいけど、遠そうなので省略





まぁ、巨大断層とは言うものの・・(少しがっかり)

次は、翡翠園(ヒスイえん)、玉翠園(ぎょくすいえん)、谷村美術館かな

糸魚川駅方面に戻ります
ちょっとわかりにくい場所ですね、道も狭いし

13時頃、翡翠園に到着(駐車無料、3館共通入場料800円)(大阪から508km)
※ヒスイ原石を配置した本格的日本庭園





70tのヒスイ原石





美しい庭です











地下には、ひすい美術館があります

妻「これ、高そう」関心は価格の事だけ?

では、少し離れた谷村美術館と玉翠園へ

13時30分、到着(駐車無料、3館共通入場料800円)(大阪から509km)





変な岩、何かの動物に見えますね
※自然石の大観音像(全長8m、約90t)





こちらも、見事な庭園





では、美術館へ
※日本最高峰の木彫芸術家 澤田政廣氏の仏像等10点を展示した展示館

館内は、係員が案内してくれます 

変な形の建物
※建築界の巨匠、村野藤吾氏自身が手を下した遺作ともいえる建築物





展示物の説明を聞きながら・・
妻「久しぶりに、じっくり見たわ」

14時頃、糸魚川を後にし、上越に向かいます

途中、弁天岩、厳島神社、能生白山神社等に立ち寄りたかったけど、クルマと人が多すぎて省略
妻も寝てるし・・

春日山方面に行ってみよう
上越市に入り、標識に従い走行

15時前、春日山城跡ものがたり館に到着(駐車無料、入場無料)(大阪から550km)
※上杉謙信公や、当時の春日山城の様子などを大型画面のビデオで紹介





次は、近くの林泉寺へ
15時10分頃、到着(駐車無料、入場料500円)(大阪から551km)





宝物館等を見学








では、春日山神社へ
15時30分頃、到着(駐車無料、入場無料、記念館200円)(大阪から552km)

妻「ここ、登るのね」すごい階段





かなり広そうなので、城跡の散策は省略
※戦国時代の名将・上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡





ありゃ、階段上にも駐車場があった?
※謙信公銅像前のスペースは駐車場ではありません、駐車はご遠慮ください





これで、本日の観光は終了

宿泊は妙高市のホテル、夕食無しのプランです

夕食には早いので、地図にある国道18号線沿いの大型スーパーで、食材等を買っていこう
ありゃ、国道の出口が無~い!
国道18号線は高速道路並みですね

仕方ない、次のICでUターンし、県道を走行

いろんな店が集まってますね
寿司、惣菜、おやつ・・
ビールはキリン、アサヒ、サッポロ・・
キャンペーンガール「今、キャンペーンやってます」
アサヒビールを買ったらおまけ付き、決まり 





国道を南下し、妙高市へ

17時前、ホテルに到着(大阪から573km)

少々、疲れましたね
妻は元気(クルマで数時間寝てました)





風呂に入って、ノンビリ過ごすぞ~

とりあえず、冷えたビールで乾~杯!

(省略)

妻「もう寝るの?」あんたと違い、寝不足じゃ~!

お休みなさい 

-つづく-

-新潟~長野ドライブの出発はこちら