バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

SUZUKI Vecstar150 燃費

2011年05月30日 | ヴェクスター150
少し雨が降ってるけど、妻と二人で買い物に行こうかな(ヴェクスターで)

妻「え~、雨なのにバイクで行くの?」

うわぁ~、雨が強くなってきた~

途中、ガソリンが半分以下だったので給油
▼給油場所:大阪
単価:140円、数量:5.2L、区間走行距離:156km
燃費:30km/l

短距離市街地走行が多いので、まあまあ良い方かな


帰りも、かなり濡れてしまった・・

KYMCO V-Link125 燃費

2011年05月28日 | Vリンク125
Vリンクのオイル交換警告が赤くなりました

現在の走行距離は約25,000km

もう少し走ってからオイル交換かな(2,6000km位で)

おっと、ガソリンがカラッポ!
給油しよう
▼給油場所:大阪
単価:140円、数量:5.43L、区間走行距離:174km
燃費:32km/l

少し、ガソリン価格が下がったかな

短距離通勤(往復5-6km)使用のV-link125、燃費は安定してますね


--------------------------------------------------------------
東北地方だけ高速無料??
--------------------------------------------------------------

税金

2011年05月27日 | クルマ
今年の梅雨入りは、早すぎ!

バイク乗りの天敵は雨、いや~な季節です

いやな事が、もう一つ
月末なので、自動車税を払わなければいけません

妻「これ、全部払うの?」ちょっと不満そう

さて、軽自動車1台とバイク3台の税金は

▽軽自動車(4輪乗用)、ダイハツ・ミラ、7,200円
▽軽自動車(2輪)、スズキ・ヴェクスター150、2,400円
▽原動機付自転車(総排気量90cc超125cc以下)、キムコ・Vリンク125、1,600円
▽原動機付自転車(総排気量90cc超125cc以下)、スズキ・EN125-2A、1,600円

合計12,800円、高いのか安いのか・・

これで、1年間は活躍できます(通勤、買い物、ドライブ、ツーリング・・)

しかし、高速1,000円は6月(何日?)で廃止みたい
あ~ぁ、夏のツーリングは中止かな(そんなわけないか??)


<サイトオープンキャンペーン>
クリーンディーゼル普及促進協議会

--------------------------------------------------------------
軽自動車税、値上げ反対!
--------------------------------------------------------------

SUZUKI EN125-2A 燃費

2011年05月23日 | EN125
週1回、10km程度の乗車が多いEN125-2A

もう少し乗らないと、不調になる?
いや、構造がシンプルなので、故障知らず・・

まっ、今のところエンジン始動は一発、走りも快調

久しぶりに給油してみよう(ガソリン変質防止も兼ねて)
▼給油場所:大阪
単価:142円、数量:5.6L、区間走行距離:198km
燃費:35.4km/l

やっぱり、燃費が最悪

佐久から大阪へ

2011年05月12日 | ミラ
↑長野県佐久市のホテル

5月6日(金)、朝5時過ぎ、おはようございます

朝食は6時からだけど、20分前に荷物をまとめてロビーでウロウロ
フロントの方にプレッシャーをかけてしまいました
(とにかく、早く出発したいので)
でっ、5時50分、朝食です

昨日のホテルより、メニューは少なめかな
でも、満足





6時20分、ホテルを出発(大阪から639km)

大阪までの経路は
上信越自動車道・佐久ICから長野自動車道→中央自動車道→名神高速道路→
京滋バイパス→第二京阪道路→近畿自動車道・松原IC
高速道路なので、計算上は6~7時間位で帰宅できそうですね(渋滞がなければ)

妻「あの山、穂高かな~」穂高連峰の事?(前穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳)
妻「あっ、安曇野やぁ」まだ、遊びたそうです

妻だけ、ここで降ろす?いや、数日帰ってこないからダメ

7時25分、梓川SAに到着(大阪から736km)





大阪まで、ガソリンが持つ?不安なので給油
▼給油場所:長野県安曇野市(梓川SA)
単価:156円、数量:13.4L、区間走行距離:307km
燃費:22.9km/l

SA内のGSはガソリンが高いな~(全国平均はリッター152円位なのに)
少し、燃費が良くなった(誤差の範囲)
妻「あの山、なんて山ですか?」聞いてます
係員「常念岳・・」
妻「穂高じゃ、ないんや」





交通量も少なく、順調に走行

中央自動車道はアルプスの景色が最高!

名神高速道路に入ると、やっぱり交通量が増えましたね(特に大型車)

10時25分、伊吹PAに到着
体が固まってるので、軽い運動





ありゃ、猛スピード(120km/h以上)のクルマが追い越し車線から、急に走行車線に変更
なんじゃ~、マナー最悪!(80km/h制限区間)
と、思ったら、後ろから覆面Pカーが追尾してました
(サイレンを鳴らさず、赤色灯も点灯してない状態)
それに気づいたらしく、急に減速
しかし、手遅れ!一発免停かな

京滋バイパスから第二京阪道路へ(割引料金1,400円)+(割引料金250円)
近畿自動車道(割引料金300円)、すべて順調に走行

12時頃、松原ICを出ました

燃費確認のため、近所で給油
▼給油場所:大阪(セルフ)
単価:142円、数量:16.52L、区間走行距離:394.5km
燃費:23.9km/l
惜しい、目標の24km/lに届かなかった

12時30分、帰宅
全走行距離は1,136km

なんとか間に合った!
急いで、会社へ

妻「いってらっしゃ~い」声が大き~い

<ドライブデータ>
○ガソリン:7,248円(48.93L、距離:1131.7km、平均燃費:23.13km/l)
○高速:往路1,700円(松原~中津川)、復路1,950円(佐久~松原)
○宿泊:約14,000円(2人、2泊)
○観光:3,200円(入場料、入浴料)
○諸費用:約20,000円(お土産、食費等)
-----------------------------------------------------------------
◎総費用:約48,000円


-長野観光ドライブの出発はこちらから-