バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

クルマの購入意識調査

2012年04月27日 | クルマ
参考記事:購入したいクルマ第1位はコンパクトカー

軽よりコンパクトカーが人気なんですね
もしかしたら、トヨタ・アクア人気の影響で一時的なもの?

参考記事:価格.comリサーチ

今年も、魅力的な新型車が発売されそうです

注目したいのは三菱・ミラージュ、軽量なのでクラス最高レベルの燃費!

ニッサン・マーチは燃費向上のマイナーチェンジ(ミラージュ対抗?)

メルセデス・ベンツ Bクラスもフルモデルチェンジ、燃費は19%向上!


GW前半は四国に行くぞ

2012年04月25日 | クルマ
↑四万十川(四万十川観光ガイドより)

妻が「目がウルウルしてる~」と、毎日泣いてます
花粉症なので、この時期の外出は苦痛みたい

しかし、クルマなら大丈夫かな(エアコンに花粉フィルター装着済み)

宿泊は4月29日愛媛県、30日高知県で確保
大阪から2泊3日で、四国をウロウロしよう

でっ、今回の観光は、自然(山と海)の景色を楽しむプランが良いかな

<観光候補地>
・いの町紙の博物館
・四国カルスト県立自然公園
・カルスト学習館
・御幸の橋
・川辺ふるさと公園
・四万十川
・トンボ自然公園
・足摺海洋館
・白山洞門
・足摺岬
・桂浜
・高知県立坂本龍馬記念館
・ゆとりすとパークおおとよ
・大歩危峡遊覧船
・平家屋敷
・祖谷のかずら橋
・武家屋敷(旧喜多家住宅)
・奥祖谷二重かずら橋
・剣山ドライブウェイ
・二層うだつの町並み
・うだつの町並み
・高知県立牧野植物園
・龍河洞
・絵金蔵
・モネの庭 マルモッタン
・キラメッセ室戸鯨館
・室戸岬
・最御崎寺(東寺)
・室戸海洋深層水アクア・ファーム
・南阿波サンライン
・日和佐うみがめ博物館カレッタ
・ドイツ館
・賀川豊彦記念館

天気はどうなんだろう
妻「半袖か長袖、どっちにしよう・・」さあね~

まっ、安全走行が第一!

参考記事:タイヤのパンクと燃料切れに注意!

150ccクラスが熱い

2012年04月23日 | バイク

↑SYM New Fighter 150 ZR




↑HONDA PCX150




↑KYMCO RACING150FI

150ccクラスの軽二輪スクーターが増えてきましたね
選択肢が増えて、嬉しい限り

でも、SUZUKI Vecstar150より、魅力的なバイクはあるのかな

Fighter 150は燃料タンク容量が5.5リッターと(原付より)少ない
PCX150は足下がフラットじゃ無いのでビールや灯油が積めない
RACING150FIは無難なスペック

それぞれ一長一短です

Vecstar150は燃料タンク容量が8リッターで長距離走行も可能
足下がフラットで丈夫なリアキャリア、たくさん荷物が積めて超便利
小型軽量で取り扱い良好

やっぱりVecstar150を超えるバイクは発売されないのかな~

ボーイング787が食用油で飛んできた!

2012年04月20日 | クルマ
ボーイング787がジェット燃料(ケロシン)に、バイオ燃料を15%混合し、アメリカから日本に飛んできたらしい

バイオ燃料は使用済み食用油から製造
結果、767型機と比べ約30%のCO2削減効果

なるほど、ジェット機もエコの時代なんですね

日本でも、廃てんぷら油などから作られたバイオディーゼル燃料(BDF)でバスやトラックが走ってます(京都市営バスなど)
排ガスから、天ぷらの臭いがするのが難点だけど

ところで、バイオエタノール燃料はどうなったのかな
石油関連団体や政治家の圧力で普及しない

参考記事:E3 実証事業

E3(バイオエタノールを3%混合したガソリン)はどこじゃ~

※エタノールはガソリンに比べて熱量が約60%程度、燃費とエンジン出力に影響?

アウディが二輪車?

2012年04月17日 | バイク
↑ドカティ Ducati Hypermotard 796

ドイツ・アウディがイタリア・ドゥカティを買収するらしい
興味深いですね

BMW、HONDA、SUZUKIのように、二輪車と四輪車を併売すると世界的なブランドイメージが向上します

ユーザーにとっても、メンテナンスなどのサポート面で安心感が広がります

世界で競争するには、イメージとサポートが大切
品質も大事だけど、メイド・イン・ジャパンにこだわる理由も無いし・・

トヨタ、ニッサン、マツダは二輪車に興味が無いの?
日本では需要が少ないけど、海外では売れるはず

カワサキ、ヤマハ、海外メーカーのハーレー、アプリリア、トライアンフなどを買収すれば良いのに(あっ、台湾キムコやSYMも)