バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

カテゴリーを追加しました

2012年11月29日 | クルマ
お~
年末が近くなるとクリスマスツリー、サンタクロースなどが、あちらこちらで見られますね
賑やかになって良い感じ

ご近所では電飾ハウスも出現
電気の使いすぎに注意!(深夜は消してョ)

ブログのカテゴリーが「クルマ」と「バイク」でした
でも、オイル交換などのメンテナンス記録を確認する時とか、車種別に分類した方が良い気がして・・

でっ、「ミラ」「Vリンク125」「ヴェクスター150」「EN125」を追加

過去のブログも再分類しました(大変な作業だったけど、暇つぶし)

これで同じ車種を所有してる方にも、情報が共有しやすくなりました(たぶん)

SUZUKI EN125-2A 燃費とインプレ

2012年11月26日 | EN125
ガソリンが少し安くなってきましたね

でっ、原付二種MT車、EN125-2Aに給油

▼給油場所:大阪
単価:134円(セルフ)、数量:6.5L
区間走行距離:201km
燃費:30.9km/l

お~、計算上、燃費が悪いな~
寒くなった影響?ガソリンの入れすぎ?

新車購入から5年少々、走行距離は1万2千キロ弱と少なめ

では、最近のEN125インプレ

【デザイン等】
スタイル良好
ギアポジションインジケータは便利
ガソリンメーターはいい加減、赤に近づいて給油したら6リッターしか入らなかった

【エンジン性能】
12.5PSはちょっと物足りないけど、街中では必要十分
2週間程度乗らなくても始動性良好
排気音は大きめ(トンネル内では反響してうるさい)

【走行性能】
加速は遅い(軽トラに負ける)けど、直線的な感覚で気持ちが良い(加速の谷間なし)
エンジン回転数が60km/hで6,000rpm弱と高め
低回転でもネバリがあるので、スプロケット交換(ハイギヤード化)推奨
最高速度は100km/h程度(カタログ値は95km/h以上)

【乗り心地】
シート形状により、座る場所が固定されるのが難点
長時間だと、おしりが痛い
少し振動が気になります

【取り回し】
軽いので問題なし
でも、125ccクラスでは車体が大きめ

【燃費】
冬場30-35km/l
夏場32-37km/l
ツーリング40km/l前後(タンデム時)
燃料タンクが14リッター(実際は15リッター以上)と大きいので、給油の手間が省けます

【弱点】
今までのトラブルは
○冬場はタイヤの空気が抜けることがある(空気圧を高めに保つ)
○ヘッドライトバルブの寿命が短い(ハロゲンに交換済み)
○前ブレーキが鳴く(パッド要交換)
○夏場はバッテリー液量に注意
○クラッチが重い
○ガソリン給油キャップを閉める時、コツが必要

【価格】
激安、諸費用込みで20万以下

【総評】
コストパフォーマンスを考えたら原付二種MT車ではお買い得なバイク
ただ、部品の品質は悪いかも(メッキはがれ、錆、ゴムの劣化・・)

ミラのバッテリー選び

2012年11月24日 | ミラ
寒くなってきましたね~

でっ、久しぶりにミラに乗ろうと思ったら・・

ありゃ、リモコンキーが効かない
ルームランプも点きません
バッテリーが完全に上がってます

新車購入から、そろそろ5年
寿命かな(5時間程充電したら一応復活、でも不安)

では、使用可能なバッテリーを探そう

ダイハツ・ミラ(L275S)の標準は26B17Lらしい(寒冷地仕様は40B20L)
あんまり乗らないので、容量アップ(効果あり?)しよう

う~ん、色々ありますね~
40B19L、44B20L、55B19L・・

でっ、注意するのは「大きさ」「端子の位置」
特に「充電制御車対応」かどうか
普通のバッテリーでも使えるらしいけど、極端に寿命が短くなるみたい

おっ
新神戸電機 40B19L TuflongECO(タフロングエコ)
発電制御車対応バッテリーが割安です

これにしよう

さっそく注文・・

品番の見方
※アイドリングストップ車は車載コンピュータ等の初期化が必要となる場合あり

自転車は軽車両です

2012年11月22日 | バイク
自転車は自動車と同じ車両なんです

つまり、道路交通法を守って通行しなければなりません

当然、自転車の最高速度等も道路標識に従います

では、最高速度が指定されてない道路では?
軽車両は原付(最高速度30km/h)のような規定はありませんね
つまり、60km/h以上で走行しても良いことになります
だとすると、法律的には原付を追い越すことも出来るわけです(右側から、左側追い越しは違反)

しかし、自転車が30km/h以上の速度で走行すれば、無謀運転と見られるかも

そこで、疑問が・・

自動車運転免許所持者が、自転車運転中に悪質な違反(又は事故)をしたら免許停止等になる?

参考記事:自転車の運転めぐり車の免許停止

なるんですね

運転免許所持者は道路交通法を理解して自転車を運転してるはず
当然、処罰されます(実際は少ないと思うけど)

でも、ちょっと危険(?)な規則が・・
「進行方向を変える時は、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない」
片手運転を推奨

キャパシタとバッテリー

2012年11月21日 | クルマ
↑キャパシタによる減速エネルギー回生システムを採用 マツダ 新型アテンザ

世界で初めて乗用車にキャパシタを採用しましたね(商用車では採用済み)

でっ、バッテリー(電池)とキャパシタ(コンデンサ)ってどう違う

クルマに使うバッテリーと言えば鉛蓄電池
価格が安く構造が簡単、短時間で大電流放電させたり、長時間の緩やかな放電も得意
しかし、大きく重い(鉛が重い)
あと、充電時間が長く、希硫酸を使うため漏洩や破損時に危険

ハイブリッド車や電気自動車にはニッケル水素電池やリチウムイオン電池が多く使われてます
ニッケル水素電池は安くなってきたけど、自己放電とメモリー効果が課題
リチウムイオン電池は高性能だけど価格が高いですね

新型ワゴンRの減速エネルギー回生システムにはリチウムイオン電池を採用
ハイブリッド車ではないので、電池容量が少なく、安くできますね

では、アテンザにキャパシタを採用した理由は?
キャパシタは短時間で大電流を流せるので効率よくエネルギーを回生できます
劣化も少なく長寿命

でも、長時間の充放電は苦手で、蓄える電気(蓄電容量)も少なめ

う~ん、どちらが良いのか・・