流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

神戸かわさき造船これくしょん 5

2018-10-14 | 各種イベント
10月14日(日曜日)、神戸国際展示場にて「神戸かわさき造船これくしょん」が開催されました。

本イベント趣旨(ホームページから抜粋)
戦前より川崎造船所・三菱造船所を有した日本有数の造船都市が『神戸市』です。
艦隊これくしょんには、「神戸の生まれのおしゃれな重巡」こと『熊野』や今話題の 装甲空母『大鳳』以外にも多くの艦娘が生まれた地でもあります。
そんな神戸で艦これのイベントを開催できないかと開催させていただきました。

今回は5回目の開催とのこと。
川崎造船所(現在:川崎重工業船舶海洋カンパニー)及び三菱造船所(現在:三菱重工業神戸造船所)から生まれた艦娘を題材にしたイベントです。
「艦娘(かんむす」とは
DMM.COMにて配信中の艦隊育成型シミュレーションゲーム『艦隊これくしょん-艦これ-』に登場する軍艦の美少女化キャラクターです。


会場「神戸国際展示場 三号館」
本イベントの趣旨にそったキャラクターに関する書籍やグッズなどが販売されていました。


「がんばれ! あきつ丸」作者:春野ほたる
播磨造船所(兵庫県相生市)で建造された陸軍の揚陸艦(上陸用舟艇母船)です。
上陸部隊の支援を目的とする全通飛行甲板を使用した航空機運用能力を有しています。
同船については「戦没した船と海員の資料館」(神戸市中央区海岸通)で知ったこともあり、偶然に目についた縁で購入しました。
この船を扱った作者は凄いですね。(^_^)
戦没した船と海員の資料館については、此方へ

自衛隊ブース

自衛隊兵庫地方協力本部からの参加です。
車両展示、自衛隊活動の写真展示、制服着用体験などを行っていました。


「74式小型トラック」


三菱・パジェロをベースに開発された車両です。


最後部第3席に対面2名乗車を可能としています。


乗車定員:6名、最大積載量:440kg


「各種制服など」


「業務車2号」
地方協力本部の広報官が使用する車両です。


岐阜基地航空祭のポスターが貼ってありました。


隊員さんから頂戴した「ポケットティッシュ」
陸上、海上、航空の各自衛隊で使われている迷彩色がデザインされていました。

模型展示

神戸にゆかりのある艦船模型の展示です。
川崎造船所や川崎航空機出身の艦艇及び航空機の模型が展示されていました。


潜水艦「伊号第一」(初代)川崎造船所


潜水艦「伊号第十九」三菱造船所


給糧艦「間宮」川崎造船所


給油艦「速吸」播磨造船所


給油船「巌島丸」(日本水産)川崎造船所


水上機母艦「秋津洲」川崎造船所


駆逐艦「春風」(初代)川崎造船所


駆逐艦「若竹」川崎造船所


駆逐艦「荒潮」川崎造船所


樅型駆逐艦「梨」川崎造船所


軽巡洋艦「鬼怒」川崎造船所


軽巡洋艦「大井」川崎造船所


重巡洋艦「熊野」川崎造船所


重巡洋艦「足柄」川崎造船所


航空母艦「大鳳」川崎造船所


航空母艦「瑞鶴」川崎造船所


航空母艦「加賀」川崎造船所


戦艦「榛名」川崎造船所


陸上攻撃機「九六式陸上攻撃機」三菱内燃機(当時)


艦上偵察機「彩雲」日本飛行機(川崎重工業の子会社)


水上偵察機「瑞雲」愛知航空機(日産自動車の前身)


ロケット局地戦闘機「秋水」三菱航空機(当時)

今回のイベントを通じて新に知った艦艇や航空機がありました。
さらに知見を広げる事ができました。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やよい軒 阪神西宮店 | トップ | PRONTO IL BAR... »

コメントを投稿

各種イベント」カテゴリの最新記事