【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「無言歌」

2012-02-29 | ★橋63系統(小滝橋車庫前~新橋駅)


1960年代、中国の政治犯は中国西部、辺境ゴビ砂漠の収容所へ送られていた。
そこでの生活を克明に描いたワン・ビン監督の映画が「無言歌」。
というと悲惨な話だろうと予想がつくけど、予想どおり、というか、予想を超えて悲惨な実態。
あまりにおなかが空いてて、人が吐いた嘔吐をすくって食べちゃうっていうんだから、愕然とする。
おとなのけんか」のケイト・ウィンスレットの嘔吐シーンとはまったく意味合いが違う。
穴倉のような収容所で粥をすする毎日。
そこから出たところで周囲は寒風吹きすさぶ砂漠が待っているだけ。
死体からは肉がはがされたりする。
なぜかというと・・・。
ダメ。それ以上言わないで。
だいたい、この人たち、国が「自由に意見を言ってもいいよ」っていうから自由に意見を言ったら、こんどは「そんなこと言うな」って怒られて収容所送りになったっていうんだから、理不尽極まりない。
単なる強制収容所を「再教育収容所」とか名づけるんだから、噴飯もの。
悲惨なエピソードはみんな実際の生存者たちから証言を集めたものだっていうからぞっとする。
にもかかわらず、この映画にはどこか清々しい風が吹いているのは、どういうことなのかしら。
空の青さとかまぶしいばかりだ。
被写体の悲惨さと映画としての質はまったく別物だっていうこと?
汚いものを美しく撮るというのともちょっと違うんだけどな。
やっぱり監督の資質とか志の高さが画面に現れちゃうっていうことかしら。
よくこんな映画つくることを中国政府が認めたな。
認めてない、認めてない。
あ、やっぱり。