goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

トラステヴェレ地区へ

2013-04-30 | 海外旅行
 ローマの2日目は一日自由行動日だったのでテヴェレ川を渡ってトラステヴェレ地区にある教会を目指しました。ホテルは地下鉄A線マンゾーニ駅の近くにあったので、地下鉄に乗ってコロッセオ駅で下車。
 コロッセオの観光馬車のお馬さんは朝ご飯中。


 コロッセオでお巡りさんにテヴェレ川に架かるパラティーナ橋への行き方を尋ねましたが、手振りで大雑把にしか教えてくれなかったので、しばらく歩いた後、30歳位の青年に尋ねると達者な英語で道を教えてくれて助かりました。遠回りしてしまっていたようでしたが、おかげでそこからはスムーズにパラティーナ橋に辿り着きました。
 自転車であちこちに出かけることが多い私としてはイタリアの自転車事情、道路事情が気になりましたが、驚いたことに走っている自転車がとても少ないのでした。その代わりに多いのがバイクで、日本の50ccのバイクより少し大きい位のミニバイクがたくさん走っていました。そんなわけで昨年のドイツの旅でよく見かけた自転車専用の走行レーンというのはほとんどなくて、歩道には写真のような表示があって歩行者と自転車が供用になっています。しかし、ローマの歩道はとても狭い所が多いので、こうした表示があるのも一部に過ぎず、大半の道は自転車は車道を走るようになっているようでした。もっともローマの街は意外に坂道がある上に道路は石畳の所が多く、舗装されていてもかなり傷んでいて凹凸が激しいので、自転車で走るのは難行苦行だと想像されます。ついでに言うとイタリアでは暗くなってもライトを点灯しないで走ったり、ヘルメットを被っていない人も多く、この辺りは日本の自転車事情と似ています。


 テヴェレ川沿いの古い民家の塀の上から藤の花があふれ出していました。


最新の画像もっと見る