goo blog サービス終了のお知らせ 

森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

ブログ引越します

2025-05-06 12:24:07 | 日記

当ブログをご覧の皆様

いつも訪問して頂き、有難うございます。

さてこの度gooブログ閉鎖となる為
色々と思案した結果、新しくエキサイトブログで
題名なども変更して、新規開設する事にしました。
サイトURLは下記となります。
引き続き、よろしくお願いします。

森のきのこの裏山便り

 


ホソミイトトンボ産卵&残念な出来事

2025-05-03 20:10:51 | トンボ

里山公園の小池でホソミイトトンボの産卵が見られた。
河畔の水溜まりや自然の残る公園なら頻度良く見ることが
できる成虫越冬するトンボだ。



暫く見ていたら動きがおかしくなった。
♀がミズグモ?に襲われていたのだった。

産卵中は、無防備で逃げる事もできない。
トンボの産卵は危険が伴うのだ。


アシナガオトシブミ現る

2025-05-01 20:24:38 | 甲虫

裏山の観察コースを歩いていたら、アシナガオトシブミが地面を這っていた。
撮影しずらい位置なので切り株に乗って頂いた。
羽化してから間もない個体で、胸部がまだ黒くなっていない。
翅も開きはするのだが飛ぶことは、まだ上手くできないのだった。


朴の蕾にフチグロヤツボシカミキリ

2025-04-29 11:12:29 | 甲虫

フチグロヤツボシカミキリも毎年出会うのを楽しみにしている甲虫だ。
このカミキリは、朴の若葉を食べるので目の高さ程度に枝の張っている
朴の木を探しておくと出会える確率は高い。
(里山環境でなければダメだけど・・・)

GW時期になると確認している丁度良い枝ぶりの朴の木
花の方は、まだこれからだけれど、蕾にとまるフチグロを見ることができた。


新治市民の森観察会

2025-04-27 19:27:40 | 花虫観察会

4月末恒例の新治市民の森観察会に参加した。
横浜市緑区にあるこの公園、里山の風景が広がっており
谷戸と雑木林を辿る観察路も3kmと長く、色々な生き物が見られる。

定刻の10時に集合して、園路を歩いていくと
クロハネシロヒゲナガガ、ヒメクロオトシブミ、カワトンボ
ダイミョウセセリ、
カラスアゲハ、アオスジアゲハ
遠くの空を旋回するサシバ
などが次々と姿を見せてくれた。
個人的に撮った方々を時系列で紹介していくと

クロハネシロヒゲナガガ
今更ながらだが髭(触角)は白い

ダイミョウセセリ

キエビネ
関東に自生しないはずなので、誰か植えたな?

遠くの空を旋回するサシバ


クロコノマチョウ

可愛らしいネコハエトリ♀

アオスジアゲハ

カラスアゲハ
オオアラセイトウで吸蜜中

少し肌寒い天気でしたが、色々見ることはできました。
参加の皆様、お疲れ様でした。