カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

洗足池公園

2019-09-29 | 洗足池公園
 萩に止まっていたテントウムシ。ナミテントウだろうか。ナミテントウは斑点の数にヴァリエーションがあるという。
 
 カリガネソウは昔はあまり見なかったと思いますが、最近は公園でよく見かけます。
 
 ヒガンバナが目立つ季節になってきましたが、白花のヒガンバナが一緒に咲いていました。
 
 鳥の方は目ぼしいところではカワセミとツミ。ツミは一瞬見たのみですが恐らくツミだったと思います。
 先日は新宿に出かけました。一番の目的はドイターのリュックサックの修理依頼。ザックの上部の縫い糸が切れてきたのと外ポケットのジッパー部分の布がジッパーの歯で切れてしまいました。他に不要のCDの売却、写真展周りなど。
 新宿ニコンでは「三木淳写真展」が開催中。生誕100年になるのでそれを記念したもの。1950年代のアメリカを撮ったものやユージン・スミスのスナップ・ポートレートなど懐かしい写真が展示されていました。
 リコー・ペンタックスでは来年発売予定という新型カメラが展示されていましたが、小型路線は継続するようでコンパクトな外観でした。ペンタックスは未だにK-5で撮っていますが大きな不満はないし、次第にニコンを使うことが増えているので新型が出ても買うかどうかは微妙なところ。
 CDは5点(8枚)売却しましたが、たいした金額にはならないだろうと思ってはいたものの予想以上に厳しい買取価格でした。一例を挙げるとヴァント指揮のブラームス交響曲第4番が50円。このCDは同じ店で中古で800円程度で購入したのでなんと1/16になってしまいました。他のCDも似たり寄ったりの買取価格。知り合いに欲しい人がいればあげて喜んでもらった方がよいと思いました。
 一方でリュックサックの方ですが、修理費の見積もりの連絡があって、こちらもびっくりの結果。なんと修理費は25,000円程とのこと。「ドイターのほぼ同じものが15,000円程度で買えます」ということで修理は頼まないことにしました。人手がかかるのである程度の修理費は覚悟していましたが、ここまでとは。
 ということで、今回は図らずも値段の付き方、商品の価値とは、など、いろいろ考えさせられました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ッ池公園

2019-09-28 | 三ッ池公園
 朝晩は涼しくなってきましたが、晴れると日中は29℃前後まで気温が上がり、日向では体感的に30℃を超えている感じ。
 キバナコスモスにはたくさんの虫たち。
 クマバチが花に止まると重さで花が下を向いてしまいます。
 
 ヒメアカタテハは羽の裏側の模様もとても面白い。
 
 ヒメアカタテハよりも少し大きなツマグロヒョウモン。
 
 アザミ。アザミの識別は難しいですが、タイアザミでしょうか。
 
 鳥の方はシジュウカラやヤマガラなどに出会ったものの遠くて撮影はできず。渡り途中の夏鳥にも出会えませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東高根森林公園

2019-09-25 | 東高根森林公園
 いつのまにかだいぶ日が短くなってきました。気温の変化も大きくてころころと変わるので体にはストレスがかかるようです。
 出かけた日は朝の内は涼しかったですが、晴れたので昼近くになると結構気温が上がりました。
 湿性植物ゾーンのツリフネソウではホシヒメホウジャクが吸蜜していました。
 
 同じく湿性植物ゾーンに咲いていたタチフウロ。
 
 ベゴニアと同じ仲間のシュウカイドウは鮮やかなピンク色。花の付き方が独特です。
 
 ヤマホトトギスは少し盛りを過ぎていて種が目立ちました。
 
 この公園はヤマガラが比較的多く鳴き声が盛んに聞こえていましたが、近くの枝に止まったところを撮ることができました。
 
 園内にはまだ台風の風で落ちた枝がたくさん残っていましたが、尾根のコースは立ち入り禁止になっていて恐らく倒木などがあるためだと思いました。尾根上は風速40m前後に達していたのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2019-09-24 | 多摩川台公園とその近隣公園
 出かけた日は25℃ほどまでしか気温が上がらなかったので花壇で撮影してもほとんど汗をかくことはなかった。薄曇りの光だったのでうるさい影もほとんど出なかった。
 ランタナは蝶には大人気の花のようだ。ウラナミシジミが吸蜜にやってきた。
 
 イチモンジセセリを狙うカマキリ。狩りをするにはまだちょっと遠い様子。手前の花にやってくるのを待っていたようだが、そのまま飛び去ってイチモンジセセリは命拾い。
 
 羽の傷みのないきれいなキアゲハ。
 
 花壇を離れて池に行くとペパーミントの花にヒメアカタテハが止まっていた。
 
 松の木に生えた大きなキノコ。直径20㎝ほどの大きさ。
 
 鳥の方はシジュウカラやエナガ、メジロの大きな群れに出会ったものの高い所にいて撮影はできず。その中に見慣れぬ鳥がいて、もしやサンコウチョウかと思い、帰宅後図鑑にあたると、やはりサンコウチョウでした。渡りの途中に寄ったのでしょう。この公園では初めての観察でした。できればもう少し近距離でしっかり見たかったところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等々力緑地公園

2019-09-21 | 等々力緑地公園
 この日は昼頃から雨という予報だったので近場の等々力緑地公園へ。
 花壇にやってくる蝶などを撮影。
 ランタナの花の奥にオンブバッタ。12日のブログで名前が不明だった花はランタナとわかりました。
 
 ヒャクニチソウにはイチモンジセセリ。
 
 こちらのヒャクニチソウにはツユムシ(?)が乗っかっていました。
 
 クズの花が甘い香りを放っています。
 
 桜の落葉が目立つようになってきました。
 
 鳥の方は数羽のシジュウカラがいた程度で距離もあったので撮影はできず。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2019-09-18 | 多摩川台公園とその近隣公園
 晴れてまた30℃を超える暑さに。なかなか秋がやってこないです。
 ツクツクボウシの声が近かったので探すと近くから飛び立ったので見つけることができました。再び近くに止まって鳴いているところを撮影。
 
 柵の上にゾウムシがいるのを見つけました。ゾウムシとしては随分大きく1㎝を超えていそうです。クヌギシギゾウムシかもしれません。
 
 ツルボが花盛り。群落を作って咲いていました。
 
 鳥の方はさっぱりでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園

2019-09-16 | 砧公園
 一昨日は久しぶりに砧公園へ。気温は2,3日前の36℃という暑さから10℃以上も下がって25℃ほどしかなく涼しいなかを歩きました。ところが歩き始めて少しすると霧雨が次第に強くなってきたので帰ることに。滞在時間わずか40分程度だったでしょうか。予報では降水確率10%だったはずですが。
 そんなわけで撮影コマ数は数コマ撮ったのみ。
 園内は台風で落ちた枝がまだ残ったままで、太さ60cm以上ありそうなコナラの木が根元から倒れていました。
 
 千葉ではまだ停電が続いていますが、温暖化の影響で台風の強大化傾向が見られるなか、台風対策もこれまでの常識にとらわれずよりレベルを上げたものにしなければならないのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園から等々力緑地公園

2019-09-15 | 多摩川台公園とその近隣公園
 台風15号後、初めて多摩川台公園へ。
 歩き始めると折れた枝が一面に落ちていて、風の強かったことがうかがえました。
 太さ80cmほどもありそうな大きな松が途中からぽっきりと折れていました。断面を見ると一部が空洞になっていて、その影響もあったようです。この他コナラなどで太さ20㎝ほどの枝は何本も折れているのを目にしました。
 
 鳥の方はシジュウカラ、エナガ、コゲラの混群がいて20羽以上はいる様子。近くには来なかったので撮影はできず。
 帰りに等々力緑地公園に寄るとこちらにもシジュウカラやエナガの混群がいて、こちらはコゲラはいない代わりにメジロが混ざっていました。エナガがやや近くにも来たので撮影。いつも鳥撮影用に使っているニコン一眼とタムロンの100~400の組み合わせではなく、オリンパスのミラーレスとルミックスの100~300で撮ったのであまりよくは撮れませんでしたが、久しぶりのエナガの撮影でした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝来公園から多摩川台公園

2019-09-12 | 多摩川台公園とその近隣公園
 薄い雲が広がって少し気温が低いようだったので宝来公園へ。
 姿は何度も目にしつつなかなか撮れなかったルリタテハを撮ることができました。
 
 池の周辺にはツユクサ。撮影していると腕に痛みが。水辺にいる例の正体不明の虫にやられました。黒い1㎜もない小さな虫ですが、噛まれると数日間痛痒さが続きます。気がついたときには遅くたいていはすでに数か所は噛まれています。
 
 この後、多摩川台公園に移動。
 花壇で蝶を中心に撮影。
 イチモンジセセリ。
 
 ツマグロヒョウモンの雄。
 
 ハナグモが獲物を待っています。イチモンジセセリがこの花に来ましたが、クモに気づいたのかすぐに飛び去り難を逃れました。
 
 オンブバッタ。
 
 左右に平行に咲いています。なんという花か園芸種の花はよくわかりません。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

國學院大學博物館

2019-09-09 | 美術
 國學院大學博物館ではちょうど企画展が始まったところだったので、常設展と両方を観ることができました。
 企画展の方は有栖川宮家・高松宮家が所蔵していた美術品の展示。一部は撮影可ということで撮ることができました。
 ウサギ型の物はボンボニエールと呼ばれる物で砂糖菓子を入れる物。
 
 
 
 常設展示の物は撮影不可の物もあるので注意が必要です。
 古代の物などは撮影可でした。予想以上に内容充実の展示で、入場無料というのもうれしいところ。
 
 
 帰りは渋谷駅からJRで。渋谷は1年以上来ていなかったので変貌ぶりにびっくり。お上りさんのよう。
 
 ところで台風15号は川崎の東2,30㎞ほどの所を通過していったようで、2時過ぎに強風の音で目が覚めました。2時から4時頃の2時間が最も風が強かったようです。最近の台風は海水温が上がっているためか、日本近海に来ても勢力が衰えずに勢力を保ったまま上陸するので怖いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする