カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

砧公園

2021-04-30 | 砧公園
 この日も晴天。空気も乾燥していていつもの4月とは少し違う空気感です。
 
 湿度の少ない空気感のせいか、軽井沢の高原にいるような感じがしないでもありません。
  
サンクチュアリにいたアオサギはハシビロコウのようにじっと動かず。
 
 ハクウンボクの花が咲き始めました。
 
 トチノキの花。ミツバチが蜜を求めて集まってくる花です。
  
 野草園に咲いていたクロユリ。若い頃に登った八ヶ岳で見た記憶が蘇ってきます。
 
 鳥の方はさっぱりで夏鳥の声も聞けませんでした。キビタキを期待していましたが・・・。
 この日は古いニコンの双眼鏡を防湿庫から出して使用しました。1980年に購入した7×35のポロプリズム・タイプの物。なんともう41年も経っていて現在は販売されていませんが、当時販売していた姉妹品の8×30は今も販売している超ロングセラーになっています。1年以上使っていませんでしたが、改めて覗いてみるとさすがにニコンでクリアな像が視界に広がります。
 このところ持ち出すことが多い軽量(ニコンの半分以下の軽さ)なライカの8×20も25年使っていて、こちらも20㎜とは思えないコントラストの高い明瞭な像質です。双眼鏡は余計な要素がないので価格が性能・耐久性に直結しており、予算が許す限り信頼できるメーカーの高価格の製品を買うことが奨められます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ッ池公園

2021-04-27 | 三ッ池公園
 この日も晴天で気温も20℃を超えました。
 大きなホオノキが花を咲かせていましたが、高い所だったり、葉の陰になっていたりとよいものを探して撮りました。見つけても咲いて時間が経ったものは色が変わっているので、これも避けたいところです。写真のものはやや遠かったですが、少しトリミングして整えました。
 
 エゴノキの花も咲き始めました。
 
 今年は(も?)ミズキの葉がだいぶ毛虫に食べられています。
 
 ガマズミの花期は終わりに近いですが、咲き残っていたもの。
 
 オオジシバリ。
 
 ナミアゲハがミニ田圃に降りて吸水している様子。
 
 鳥の方はアオゲラの鳴き声を聞きましたが遠くて姿は見えず。夏鳥は確認できませんでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東高根森林公園

2021-04-24 | 東高根森林公園
 晴天の日が多く気温も高めなので季節の進みが早くちょっとスピード違反という感じです。
 早くも藤の花が咲いていました。
 
 植栽のものですがオドリコソウも咲いています。
 
 キツネアザミ。小さな花で派手さはないですが、いかにも野草という雰囲気です。
 
 上から撮るとこんな感じ。
 
 ハナイカダ。
 
 新緑はだいぶ色が濃くなってきて木の種類ごとの色の違いが少なくなってきました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地公園

2021-04-20 | 生田緑地公園
 青空が広がった日に生田緑地公園へ。 
 新緑の上を飛行機が飛んできた。4発のプロペラ機で自衛隊機のようだった。
 
 ツツジが最高潮を迎えていました。
 
 ハナミズキとツツジ。
 
 ホウチャクソウ。このところ長いこと使っていなかったペンタックスのMF時代の100㎜マクロで撮影。一コマ目はピントリングを回すのを忘れていた。慣れとは恐ろしい。
 
 とても小さくてかわいいヒゲナガハナバチの仲間。
 
 こちらも5㎜程という小ささのカタツムリ。
 
 ガマズミの花は散り始めていました。
 
 雑木林の下で咲くヤマツツジ。
 
 フジは咲き始めたところ。
 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上本門寺

2021-04-17 | あちこち
 ツツジの花が満開の季節になったので池上本門寺に行けば見られるのではないかと思いでかけました。
 池上本門寺に上がる長い階段の下にある寺のツツジ。
 
 階段を上がると球状に刈り込まれた見事なツツジがありました。
 
 本殿とクスノキの新緑。
 
 日蓮上人御廟所の周りも大きなクスノキに囲まれています。
 
 本行寺に行くとボタンの花があったので70㎜レンズの開放付近で撮影。
 
 この寺には樹木葬になっている場所があって、斜面一面にはツツジが植栽されていました。
 
 
 左側の平坦になっている場所が埋葬部分で、モミジなどが植えられていました。
 
池上本門寺に出かけたのにはもう一つ目的があって、新しくなった池上図書館を見ることでした。これまであった図書館が新しくできた池上駅の駅ビルの4階に移転したというものです。
 新しい図書館は木の温もりが感じられるものになっていて、照明も間接照明が中心になっており目に優しい照明。書架と書架の間隔も広くとられていて車椅子でも移動できるようになっています。自動貸し出し機なども設置されていて、なかなか工夫されている図書館だと感じました。
 写真は図書館のある4階のエスカレーター部分。写真の右手が図書館になっています(図書館は撮影禁止になっているので)。
 




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝来公園から多摩川台公園

2021-04-14 | 多摩川台公園とその近隣公園
 モミジの新緑。青空が広がり新緑の鮮やかさが一層際立ちます。
 
 こちらはエノキの新緑。
 
 オナガ10数羽の群れがやってきました。
 なにかを見つけたようです。虫を咥えた瞬間の写真は撮れませんでしたが、2,3cmの大きさの虫のようでした。
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園

2021-04-12 | 砧公園
 季節の進みは早く八重桜は盛りを終えようとしていました。
 
 黒っぽい蝶が花に止まったのでなにか?とレンズを向けるとルリタテハでした。木の上の方にいてかなり遠かったのでだいぶトリミングしました。
 
 ツツジに吸蜜に来ていたのはジャコウアゲハ。
 
 チューリップもほぼ終わりに近い状態。
 
 木の陰になっているところのものはまだ見頃でした。
 
 花壇ではサクラソウが咲いていました。
 
 トチノキの新緑は葉が大きいので葉脈もよく見えます。
 
 まだ5分咲きくらいですが、木々に囲まれた中にある大きなツツジは存在感がありました。
 
 冬鳥のツグミがまだ少数ながら残っていました。また声のみの確認ですがアオジの鳴き声を一度だけ聞きました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2021-04-10 | 多摩川台公園とその近隣公園
 鳥たちは今、巣作りに忙しくなっています。
 
 シジュウカラが巣材を木にできた窪みの中に運んでいるところを見ることができました。巣材の苔は巣からすぐ近くの所にあるのでとても便利です。
 
 何度か苔を運び入れていましたが、その後、餌を食べにいったのか、あるいは別の素材を探しにいったのか、どこかに飛んでゆきました。
 
 あまり長い時間撮るのはよくないと思い、短時間でこの場を離れました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ッ池公園

2021-04-09 | 三ッ池公園
 ソメイヨシノは終わりに近づき八重桜が咲き始めた三ッ池公園を訪ねました。
 当日はやや花曇りといった天気で、少しぼんやりとした景色。この日は少し黄砂が飛んでいたようです。
 
 ヤマザクラ。
 
 ハナズオウとバックにソメイヨシノ。
 
 紅豊という品種の八重桜。一口に八重桜といっても形は様々。
 
 チューリップも咲きそろっていました。
 
 
 しばらく使っていなかったフィッシュアイズームで撮影。180度近い画角。
 
 50マクロでアカメガシワの幼木の新芽を撮ってみました。
 
 カモ類はキンクロハジロとホシハジロが数は減ったもののまだ残っていました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地公園

2021-04-07 | 生田緑地公園
 桜が満開となった生田緑地公園を訪ねた。
 
 民家園の建物と。
 
 新緑とソメイヨシノ。
 
 ミツバツツジ。
 
 ヤマツツジも咲き始めた。
 
 キブシ。
 
 藁葺き屋根とヤマザクラ。
 
 ペンタックスK-3Ⅱに16~85、90マクロ、60~250の3本のレンズを持参。今年購入した16~85は比較的新しい設計なので期待していたが、中心部はシャープなのだが、絞っても周辺部に像の流れが見られてちょっと期待外れだった。それに比べると60~250はスターレンズを名乗るだけあって発色なども含め申し分のない描写。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする