カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

スペインの旅・バレンシアへ

2013-10-31 | 海外旅行
 バルセロナで昼食を摂って、その後、宿泊地のバレンシアに向け高速道を368キロ突っ走る。バレンシアと言えば思い浮かぶのはバレンシアオレンジだが、バルセロナから道路沿いに続く景色は乾ききった岩石累々の景色で、ある意味では今回のスペインの旅で最も印象的なことだった。草木がほとんどない岩石だらけの風景が延々と続く景色は、鬱蒼と草木が生い茂りしっとりと潤いが感じられる風景を目にしてきた日本人には極めて異質に映る。そうした風景の間に開墾された土地があり、オリーブ、オレンジ、アーモンド、ブドウなどの畑が広がる。特に多かったのはオリーブ畑とオレンジ畑でどちらも痩せた土地でも育つ作物なのだろう。時折、緑に覆われた小山があるのだが、木の種類を見るとすべてが松で、松と言えば養分に乏しい痩せた土地に強い植物のひとつである。
 オリーブ畑の向うには岩壁の小山があるが切り取られて壁になっている。岩石が採取された跡だろう。
 
 岩山の上に砦の跡のようなものが見え、手前には岩石採取の作業場がある。
 
 丸いドームを持つ教会。
 

 墓地があった。
 
 オリーブかオレンジの畑と太陽光発電のパネル。
 
 アーモンド畑の向うには風力発電の風車が。山にはほとんど植物がない。
 
 ロードバイクでツーリングを楽しむ人。
 
 草さえ満足に生えないような土地だから放牧もあまりされていないようで、牧畜もあまり見られなかった。夏は50℃近くにもなるということだから暑さに弱い牛などは無理なのかもしれない。
 
 場所によっては松以外の木も多少は見られる。ポプラかシラカバだと思うが黄葉が始まっている。その奥の山の濃い緑はすべて松のはずだ。
 
 荒涼とした風景。西部劇で見たような風景だと思っていたところ、実際にロケに使われたと説明があった。ほとんど人が住めそうもないような風景だが、高速道路を挟んで左側の地中海側には高層の団地群がそう遠くない距離の所に立ち並んでいるのが見える。そこに生活する人はどんな思いでこの荒涼とした風景を眺めているのだろうか。慣れてしまえばなんともないのか。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2013-10-30 | 多摩川台公園とその近隣公園
 今日は多摩川台公園へ。この時期は写すものに乏しくほとんどシャッターを切れず、ホトトギスを撮ったこの一枚だけ。恐らく植栽されたものだろう。
 
 園内を一周してから宝来公園にマガモの飛来状況を確認に行くと17日には一羽だけだったのが、11羽に増えていた。カモは毎年同じ場所に戻ってくることが多いということなので、去年の冬もこの池に来た個体もいるに違いない。
 
 マガモを見ているとコゲラが池の対岸の池に張り出した枝に止まったのだが、そのうちにピタッと止まって動かなくなりそのまま3,4分も同じ姿勢で目をパチクリするのみ。まるでデコイのようで、これまでそんなに長い時間じっと動かないコゲラなど見たことがなかった。するとエナガの群れがやってきたので、その群れをちょっと見てからコゲラの方を見るともうコゲラの姿はなかった。ところがエナガの群れを見ているとその中にコゲラが一羽混ざっているのに気付き、先ほどまでいたコゲラはエナガの群れに加わったのではないかと思った。となるとコゲラは間もなくエナガの群れがやってくるのを知っていて待っていたのだろうか。野生の動物たちは人間よりもはるかに高い能力を持っているからその可能性はあるのではないだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインの旅・バルセロナ③

2013-10-29 | 海外旅行
  サグラダ・ファミリア聖堂周辺の街角で。
 土産物店のショーウィンドーはとてもカラフル。
 
 晴れていたのに急に雨が降ってきて10分余りで上がるとまた日が差してきた。雨上がりの街角風景。スペインでは日本車はあまり普及していないようで、フランス車、イタリア車が多かった。日本車で多かったのは日産のデュアリスとトヨタのプリウスでプリウスはタクシー用に使われていた。
  
 スペインでもいわゆる貸し自転車制度が導入されていて、市内のあちこちにこうした自転車スタンドが見られた。自転車のスタイルはイタリアやドイツで見たのとほとんど同じようで、統一しているのではないだろうか。ただドイツと比べると道路の自転車専用レーンはずっと少ないようだ。バスの窓からなので発色が青味がかっています。
 
 バルセロナでの最後の観光はミロ美術館。同時代のスペインの画家にピカソがいるが、私はピカソよりもミロの方が好きなので、ミロの描く伸び伸びとした線の動きと色彩を楽しんだ。
 
 美術館のテラスからのバルセロナの街並み。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川

2013-10-28 | 多摩川
  今日は朝からよい天気となり、気温も湿度もちょうどよくて爽やかな気候となった。そこで多摩川に出かけてカモの飛来の状況を確かめてきた。いつもの丸子橋上流の観察ポイントに行くとヒドリガモが40羽ほども集結していてだいぶ増えていたが、その他のカモはコガモが1羽だけとまだまだ少ない。水鳥としては他にカルガモ、オオバン、カイツブリがそれぞれ数羽ずつ、コサギ、アオサギがそれぞれ1羽ずついた。丸子橋直下まで1㎞ほど歩いたが、水量が多いためかカモは見つからなかった。
 
 陽射しがたっぷりなので、体の温まった蝶が活発に吸蜜に飛び回っていたが、モンシロチョウが特に多かった。
 
 キタテハは色合いと言い秋の風情が感じられる蝶だ。
 
 ノイバラの実が赤くなっていた。
 
 秋の草叢は種を点けた草が目立つ。
 
 猫は日陰の方が気持ちがよいらしく、日陰でうとうと。
 
 撮っているともう1匹やってきて、写してほしいのか撮っていた猫の前に座った。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインの旅・バルセロナ②

2013-10-28 | 海外旅行
 サグラダ・ファミリア聖堂は観光客でかなりの混雑で、遠くから写真を撮るにも前の人が撮り終わるのを待たなければならないほど。建築当初の部分と最近建設された所で色が違うのがわかる。
 
 聖堂の壁面にはたくさんの彫刻が施されている。楽器を奏でる聖人たち。
 
 ステンドグラスは明るい色調できれいだ。
 
 外観と同様に内部も独特な構造をしている。他の教会と比べて内部がとても明るいことに気付く。
 
 今回はペンタックスK-5とK-7の2台の一眼レフを持って行き、1台には魚眼ズームレンズをもう一つの方には18~135㎜を付けていった。下の写真は魚眼ズームレンズで撮ったもので、最大で180度の画角を持つこのレンズの特徴を発揮してもらった。
 
 
 サグラダ・ファミリア聖堂は写真やTVで外観は度々見ているので、実物を見ても感動は今ひとつの感があったが、内部はあまり知らなかったので新鮮な気持ちで大いに楽しんだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインの旅・バルセロナ①

2013-10-27 | 海外旅行
 今回の旅は18日から25日までのスペインへの旅。2010年にハンガリーから始まったヨーロッパの旅は、計画していたわけではないが、西へ西へと向かい前回のイタリアからさらに西に位置するスペインにたどり着いた。
 スペインへの直行便がないためフランクフルトで乗り換えてスペインへ。フランクフルトは早くも紅葉の盛りを迎えていた。
 
 窓際の座席だったので、下界を眺めていると真っ白に輝く雪山が見えてきた。飛行ルートから判断するとアルプスの山並みのようだ。
 
 バルセロナの空港に着陸する直前の機上から地中海の海と港のコンテナ群が見えた。
 
 この季節のスペインは予想以上に暑く、最後の2日間以外は半袖シャツで十分なほど。緯度の高さからは考えられないことだが、気温の高い日は30℃近くに達していたのではないか。観光の始まりはバルセロナで、バルセロナ観光の定番となっているグエル公園やサグラダ・ファミリア聖堂を訪ねた。
 公園をぐるっと囲むようにベンチが作られていて、そのベンチは装飾タイルに覆われている。
 
 タイルの装飾はカラフルでとても美しく無数のヴァリエーションがある。
 
 壁面もタイル張り。
 
 公園の建築もガウディが設計したもので、お伽の国の建物のように遊び心に溢れている。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2013-10-17 | 多摩川台公園とその近隣公園
  今日は爽やかな秋の一日。旅にでる前にこの季節の多摩川台公園を味わって来ようと思い、午前中にでかけた。丸子橋からの眺めはなかなか気持ちがよい。
 
 公園に着くと園内の落葉は掃除されているものの台風とその後の強い北風で折れた枝は端に寄せられたまま残っていて、地面には強風のため落ちてしまった大きな幼虫がいた。触ってみるとまだ辛うじて生きていたが、生き延びるのは難しいだろう。
 
 今夏何度も見ていながら撮影のチャンスがなかったコミスジをやっと撮ることができた。池があって近づけなかったのでだいぶトリミングしてあります。今回初めて胴体の一部に緑色の部分があることに気付いた。もっと近くで撮りたかったが残念。他にもアオスジアゲハやキチョウなど陽射しで温められた蝶が飛んでいた。
 
 アキアカネの翅が光を受けてキラキラ輝いている。
 
 セイタカアワダチソウにはミツバチ(セイヨウミツバチか?)。
 
 毎年宝来公園にはマガモが渡ってくるので、帰りに寄ってみると一羽のオスが羽を休めていた。長旅ご苦労さんと声をかけた。例年20~30羽位やってくるので第一陣というところ。
 旅の前のブログの更新はこれが最後です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地ばら苑②

2013-10-17 | 生田緑地ばら苑
 コロラマの赤は明るい色合いで赤いバラにしては重々しさよりも軽く爽やかな印象。
 
 淡いクリーム色のこのバラは以前にもここで撮ったのだが、今回名前をメモし忘れてしまい、品種名不明。
 
 下の写真は30年以上前に設計・製造された古いペンタックス70~210㎜F4レンズで撮影。フィルムで撮っていた時代はズームレンズをあまり使わなかったので、買ったもののあまり使わずに寝ていたレンズをデジタルではどう写るか試しに使ってみた。今では中古でもあまり見かけなくなっているかもしれないが、以前に随分安く売っていたことを記憶している。現在と違ってEDレンズなど使われていない時代のレンズなので、あまり期待しないで撮ったのだが、予想外によい写りだった。最近の安価なズームレンズはF値が暗いものばかりだが、F4通しというのは有難い。
 
 旅にでるためブログの更新はしばらくの間休みます。月内には再開の予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地ばら苑①

2013-10-16 | 生田緑地ばら苑
 台風26号は上陸こそしなかったが大型台風ということで、川崎でも暴風雨となった。今は雨は上がったものの風はまだまだ強い。
 台風が来るという予報だったので、その前にと14日に生田緑地ばら苑にでかけた。当日の朝はすっかり涼しくなったが快晴でバラを撮るには難しい光線状態だった。秋のバラは蔓性のもので咲いていない品種があって少し寂しい。ばら苑に着いて歩き始めるとアオゲラの元気な声が出迎えてくれた。
 強い光の中でどう撮ろうかと考えたが、光が当たった花弁の透明感を活かそうと試みて撮った一枚。品種はブライトウェイト。同じ赤でも濁りのない明るい赤。
 
 まだ開き始めたばかりのプリンセス・ド・モナコ。
 
 日陰に咲いていたバラを撮ってみた。プリンセス・マーガレット。
 
 往年の名優の名前をいただいたイングリッド・バーグマンはこってりと濃厚な赤。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ池公園②

2013-10-15 | 三ッ池公園
 野草ではノコンギクかヨメナと思われるキク科の花が花盛りだった。いかにも藪蚊がでそうな場所だったが、まだ気温が低かったので蚊に刺されることなく撮影に集中できた。
 
 
 池の柵の上にはハラビロカマキリがいて、見ると蠅を狙っているところだった。慎重に間合いを詰めていったが、あと15㎝ほどというところで逃げられてしまった。同じ蠅が再び同じ所に戻ってきて、また狙っていたが、やはり同じくらいの距離になると蠅はさっと飛び立って逃げて行った。
  
 カマキリにカメラを向けて近寄ってゆくとファイティングポーズを見せた。
 
 今夏何度も見ていながら撮れなかったウラギンシジミがやっと撮れた。この個体以外にもウラギンシジミを見たが、4、5メートルの高さのところを飛んでいることが多い蝶である。
 
 11時頃になると気温が上がり日向では暑いくらいになってきたので、帰路では汗をかきながら自転車を漕いだ。
 今年は台風の接近、上陸が多いようで、関東では今夜から暴風雨に警戒とのことであるが、すでに10時過ぎころから雨がぱらつき始めた。少しでも陸地から離れたコースを進むことを願うばかりだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする