カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

北横岳登山

2024-10-30 | 登山
かつて八ヶ岳連峰には何度も登りましたが、何十年ぶりかの八ヶ岳連峰。
今回は北八ヶ岳ロープウェイで2237mの坪庭まで上がり、そこから北横岳まで歩きました。標高差は250mほどしかないので登山というほどのものではありません。とは言うものの1000m級の奥多摩などとは別世界の景観がそこにはありました。
ハイマツやシラビソの森。


多少雲があったものの晴天に恵まれ八ヶ岳連峰など大展望が広がります。


人が多かったのは坪庭の周回コースだけで、北横岳に向かう道に入ると一気に人がまばらになりました。
岩塊の地衣類。


日陰になったところは苔で覆われています。そこにシラビソと思われる幼木が根をおろしていました。


苔の森にはキノコも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシホウジャクなど

2024-10-28 | 昆虫
気温が高いので昆虫類の動きが活発でホシホウジャクが吸蜜していた。
ホバリングを続けて空中給油を受ける飛行機を想わせる。


ヤブマメから吸蜜するウラナミシジミ。


1週間ほど前の洗足池公園で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモの季節

2024-10-25 | 野鳥
気味が悪いほど暖かい10月になっているが、それでもカモ類は飛来している。
洗足池公園に出かけるとすぐ近くにオナガガモがいて気にする様子もなかった。


少し離れたところにはキンクロハジロがいた。


杭の上に2羽が同時に水面から飛び上がった。いくらなんでも窮屈そう。近くにいたオナガガモよりもだいぶ小さくコガモとわかった。


数秒間は並んで止まっていたが、片方のコガモが追い払うような仕草をするともう一方のコガモは素直に別の杭に移った。


同じ杭の上のオナガガモと比べるとコガモの方がずっと小さいことがわかる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園

2024-10-22 | 砧公園
久しぶりに砧公園へ。鳥の方はさっぱりだった。
日差したっぷりで気温が上がったのでアゲハチョウは花壇で蜜を吸うのに夢中。
ナミアゲハ。




キバナコスモスにはアオスジアゲハ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び紫金山・アトラス彗星

2024-10-21 | あれこれ
15日に観察してから曇天が続いて観察ができない日が続いていましたが、昨夜は晴天となったので再度撮影を試みました。
しかし、高度は上がったものの遠ざかりつつある彗星はかなり明るさを落としていて双眼鏡(ニコンの7×35)でもなんとか見える程度でした。明らかに15日よりも光度を落としています。
今回は100㎜で撮影していますが、掲載の写真は少しトリミングしてあります。彗星の尾は実際はもっと長いと思いますが、暗いため写りませんでした。彗星は右下の方に写っています。周囲に写っている星はすべて肉眼では見えないものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオスジアゲハ

2024-10-20 | 昆虫
多摩川台公園の花壇ではアオスジアゲハが吸蜜に余念がなかった。


黒とこの色は緑藍と言うのだろうか、ツートンカラーの翅は、斬新かつ大胆な配色で見事という他ない。シンプル・イズ・ベストという言葉があるが、その好例といえるのではないか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山登山

2024-10-18 | 登山
下山路も展望はなく草花を中心に撮影しました。
シラヤマギク。


こちらはタイアザミでしょうか。


明王峠(730m)に到着。


シモバシラがありました。冬になると枯れ穂に霜が付いて霜柱のようになるということからこの名前が付きました。


マシュマロのように真っ白なキノコ。


残念ながら期待していたヤマトリカブトの花を見つけることはできませんでした。
急な下りがしばらく続くと与瀬神社に着きました。ここから相模湖駅までは15分ほど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫金山・アトラス彗星

2024-10-16 | あれこれ
昨夜は紫金山・アトラス彗星の撮影に出かけました。17時半頃に着いて準備を整えて彗星の出現を待ちました。
日没後1時間後くらいから見え始めるとのことでしたが、その頃から見え始めました。周りが明るいためか肉眼では無理で双眼鏡(7×35)で見るとうっすらと尾を引く彗星の姿が確認できました。彗星の西の方には金星が明るく輝いていました。
50㎜(フルサイズ換算75㎜)レンズでの撮影で右上方に写っています。少しトリミングしてあります。撮影時間18:05頃。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山登山

2024-10-15 | 登山
傾斜がややきつくなってきたなと思うと山頂(855m)に到着しました。それまでは展望がまったくない登りが続きましたが、一気に展望が開けました。紅葉はまだまだ先のようです。


青空と白雲のコントラストが鮮やか。




陣馬山と言えばこれ。陣馬山のガイドブックには必ず載っています。昭和48年(1973年)に造られたとのこと。


山頂は広々としていて茶屋が2、3あります。


ゆっくり休んでから下山に向かいました。
陣馬山に咲く花の多くは平地でも見られるもので、このヤクシソウもそのひとつ。


続く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山登山

2024-10-14 | 登山
やっと涼しくなってきたので陣馬山に出かけました。陣馬山に登るのは今回が初めて。目的の一つはヤマトリカブトの花を見ることでした。
中央線藤野駅からバスで5分ほどで陣馬登山口バス停に到着。ここから登りが始まります。


勾配は緩やかで歩きやすい道が続きました。ゆるゆると高度を上げてゆきます。
杉の植林が多いですが、次第に雑木林も見られるようになりました。
コウヤボウキやカシワバハグマなど、秋の野草がそこかしこに咲いています。
カシワバハグマ


様々なキノコが多く見られます。


杉が少なくなり雑木林が中心となり、明るい登山道になるとアザミの花が多く見られるようになりました。
アザミは種類が多く識別が難しいですがタムラソウでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする