中学受験で必ず勝つ!愛知県の私立中学について

受験には勝ち負けがある。
すべて運命とはいえ、出来れば勝たせたい。

4教科とも、実は積み重ねなんです。

2008年02月27日 | Weblog
算数は積み重ねだから大切、とよく言われます。
確かに、ボケッとしていると、取り戻すのに、一番苦労するのは算数です。
でも、4教科とも、それぞれ違う形で積み重ねが大切なんです。
国語も急には伸びません。
地道に演習を繰り返して、半年くらいしてやっと効果があらわれるというやっかいな科目です。
それもいったん偏差値が安定したからもう大丈夫、とタカをくくっていると、またまたしばらくして気づいたときにはズルズルと下がっている、という、目が離せない科目です。
また、理科は、さすがに植物の名前を4年生から暗記しろ、とは言いませんが、計算単元の基本だけは、確実に身につけておかないと、5年生6年生と学年が進んで、内容が高度になると、しまった、と思います。
社会は、これはほとんどの人が、最後にまとめて覚えればいいから、と後回しにしがちです。
確かに、他の科目に比べれば、最後になんとかできます。
ただ、6年後期にまとめて学習して、まあまあの偏差値まで持って行こうとすると、かなりの時間を労力を費やさなければなりません。
実はその時期は、過去問の取り組みも入り、算数や理科も難問ばかりに取り組みますから、社会だけに時間を使うわけにはいかないのです。
社会が間に合わなくて、せっかく他がよくできるのに、総合偏差値が上がらない、というお子さんも中にはいらっしゃるので、そのあたりは気をつけて下さい。