わくわく CINEMA PARADISE 映画評論家・高澤瑛一のシネマ・エッセイ

半世紀余りの映画体験をふまえて、映画の新作や名作について硬派のエッセイをお届けいたします。

少年たちのオデッセイ⇒中国社会の矛盾「僕たちの家に帰ろう」

2015-08-26 16:10:53 | 映画の最新情報(新作紹介 他)

 映画の原題は「家在水草豊茂的地方」(わが家は水草生い茂る場所にある)という。中国の新鋭リー・ルイジュン監督(兼脚本・編集・美術)の「僕たちの家(うち)に帰ろう」(8月29日公開)は、幼い兄弟の旅を通して中国の少数民族、環境破壊の問題に迫る秀作です。広大な大陸で、現在わずか約1万4千人しか存在しないといわれる少数民族ユグル族。本作は、古代シルクロードの一部としてかつて繁栄した中国北西部“河西回廊”を舞台に、ユグル族の幼い兄弟が離ればなれに暮らす両親のもとに帰る途中、さまざまな出会いと別れを経験し成長していく姿を、雄大な自然を背景に描く。リー監督は、ラクダで砂漠を行く兄弟の離反や絆と、現代社会の環境の変化を緻密な感情表現でスケッチしていきます。
                    ※
 放牧する土地を求めて、両親がより奥地の草原に移住したため、兄のバーテルは祖父のもとで暮らし、弟アディカーは学校の寮に住んでいる。ふたりは、親の愛情をめぐって互いに誤解し、嫉妬し合っている。夏休みが来ても父が迎えに来なかったために、アディカーは拗ねる兄を説得して、父母を探すためにふたりだけで旅に出る。そして、広大な砂漠をラクダにまたがり、干上がった河の跡を道しるべに、ひたすら荒野をたどる。痩せて枯れてしまった大地、見捨てられた廃村、崩壊した遺跡…回廊の変わりゆく風景は、光り輝いていた土地が工業化のために消滅し、伝統が新しい社会へと変貌するさまをまざまざと見せつける。やがて兄弟の旅は、彼らユグル族としてのアイデンティティーの探求へと変わっていく…。
                    ※
 兄は弟が母親の愛情を独り占めしていると思い込み、弟は兄ばかりが目をかけられていると感じている。弟の着るものは兄のお下がりばかり、おもちゃも兄が独占。こうした子供の複雑な感情をはらんで、おじいちゃんの家から6泊7日の砂漠の旅が始まる。旅の初めは互いにケンカ腰で、少なくなった飲み水の容器をこっそり相手のものと取り替えるなど、兄弟の敵対関係が微笑ましくもあり、ドラマに深みを与える。やがて、彼らは石窟寺院でラマ僧に出会い、やはり寺院を捨てようとする僧の人間性に触れ、仲直りをする。このあたりの兄弟の感情の揺れ、素直なぶつかり合いと絆、彼らの素朴で可愛いキャラクターが素晴らしい。兄弟を演じたのは、実際に撮影地のシルクロードに住んでいる子供たちだったという。
                    ※
 リー・ルイジュン監督は、少年たちの過酷なオデッセイを、寡黙なドキュメント風叙事詩とでもいうべきタッチでつづる。とりわけ、画面いっぱいに広がる荒々しい砂漠と岩山、干上がった河の風景、そこを行く兄弟を超ロングショットでとらえる画面が見る者を圧倒する。そして、彼らが出会い目撃する光景から、滅び行く少数民族の生活と文化、工業化により環境が破壊された悲劇が立ちのぼっていく。兄弟が大きな風船を拾うシーンがある。それは、砂漠の気候を観測する使い捨ての天候気候観測機。この風船には「子供たちの希望と、それから兄弟の絆がこめられていたように思う」と、プロデューサーのファン・リーは言う。だが、その風船は、果たして実際に少年たちの希望のシンボルであり得たのだろうか?
                    ※
 リー監督は語る。「ふたりの子供は、自分たちの家・文化を求めて旅をするが、それはなかなか取り戻すことができない。それは環境も含めてだ。空気や水などが非常な危険にさらされ、森林や動物も脅威にさらされている」と。とりわけラストが衝撃的だ。やっと父親に巡り合えた兄弟は、非情な現実に直面する。そこには青々と緑が茂った家はない。父は河で砂金を採掘しており、あたりにはハッパの音が鳴り響く。加えて、砂漠には工場がそびえ立つ。緑の草原と放牧地は、まさに夢だった。この現実に直面した際の、少年たちの悲しみと絶望は、いかばかりのものだろう。中国と、自らの民族を支えるはずの次世代の希望と失望の物語。経済大国からバブル崩壊へ…。これが、いまの中国の現実でもある。(★★★★★)



コメントを投稿