北の杜

ニセコ・羊蹄山麓に暮らす一級建築士の奮闘記

グリーンシード21 1月例会(H22)

2010年01月30日 | まちづくり
 グリーンシード21の1月例会が札幌で開催されました。
全道各地の地方議員や行政マンの会員や新規の方も集まってくれました。



 熊谷代表の挨拶の後、昨年第4回マニフェスト大賞の「最優秀アイディア賞」を受賞された青山剛室蘭市議会議員より受賞報告がありました。



 テーマは「深刻化する老朽危険家屋の取り組み」で、持ち主不在の家屋や不明となっている建物の老朽化に伴って窓が壊れたり、屋根が落ちたり、壁が壊れて中が丸見えでトタンやガラスなどが台風や暴風雨の際、隣近所に飛来し、危険な状態のまま放置されている廃屋対策の取り組みです。
私有財産である家屋なのでなかなか対処が難しい問題です。役所からの連絡で直ぐに対応してくれるのなら何の問題も無いのですが、持ち主が不明、金銭的に無理といった状況ですので思うようにいかないようですが、テレビ・新聞等で取り扱ってくれたことで関心も高まり、市役所も市民の安心・安全のため対策に取組み始めたようです。
 今後の動きに注目したいと思います。
偶然にも、後志支庁より観光地のニセコ・羊蹄山エリアの廃屋調査の依頼の話が建築士会や建築士事務所協会後志支部に来たところでした。これも、青山市議の動きが契機となっているのかもしれません。



 第2部は、「スコットランド地方分権現地調査結果について」と題した山崎幹根北大公共政策大学院教授とNHK札幌の庄司記者の講演です。
10年前にエジンバラにスコットランド議会・行政府ができ、地方分権が進められ、その後10年経ってどの様な成果があったのか、現地調査を行った山崎教授と庄司さんのレポートです。
グローバル経済の中にある地域は、半導体不況やリーマンショックなどに対応することはできなかったそうです。アメリカや日本国など世界の国々が巻き込まれているので、経済に関しては、力を発揮できないようです。
しかし、文教や環境などの取り組みに分権の対応の早さや新たな発想や取組みが生かされているそうです。「ニューラナークの世界文化遺産指定」「スターリングの風力発電」「波力発電システム」などの事例を紹介してくれました。

さっぽろ雪祭り1

2010年01月30日 | 楽しみ
 第61回さっぽろ雪祭りが2月5日から11日までの一週間開催されます。



 会場では、自衛隊さんが急ピッチで大雪像を製作していました。既に芸術品に近づいているようですが、製作過程は、建築現場を思わせるように足場を組んでバックホーやトラック、スーパーハウスなどが配置してあります。
今年は連日の雪で、雪の運搬には苦労しなかったように思います。
市民雪像の雪山の作っている途中も見ることができました。凄く綺麗な雪です。



 天気の良い土曜日。市民雪像もあちらこちらで製作に取り掛かっていました。わが町と違って応募者が多く抽選を行っているようです。皆さん楽しそうに雪を削っていました。
今年はどんなキャラクターが多いのでしょうか、楽しみです。



 わが町の「雪トピアフェスティバル2010」は、2月20・21日の開催予定です。
会場の中央公園では、雪像の雪山作りが始まっています。
今年は、雪のチャペルでの結婚式も予定されているようです。
巨大雪ダルマ作りは、13日からスタートの予定です。