北の杜

ニセコ・羊蹄山麓に暮らす一級建築士の奮闘記

町内会合同防災訓練

2009年09月27日 | まちづくり
 九つの町内会で構成されている南央コミュニティの合同防災訓練を行いました。



 9月1日が防災の日で余市町で北海道の防災訓練があったりと9月には様々なところで防災訓練が行われています。町内でも25日にある町内会で防災訓練が行われておりました。
私の住んでいる東陽振興会でも、昨年、初めて防災訓練を行いましたが、今年は隣近所の町内会にも声を掛けて、一緒に防災訓練を行うことになり、その輪が広まり、地域会館を共有している南央コミュニティで主催することになりました。
 午前10時に町の広報車が災害の発生と避難をするように放送をして巡回し、地域会館の隣のさくら公園にそれぞれ避難してもらいました。自宅から出掛けるところから訓練が始まっています。各町内会で点呼が行われ、人数を確認し、災害対策本部長への報告です。
その後、災害本部長である福島町長の挨拶があり、具体的な訓練の始まりです。



 最初の訓練は、初期消火訓練です。まず消火器の使い方を覚えます。
自宅に消火器があっても、なかなか自分で使う機会がありません。今回は水を入れた消火器での訓練でしたが、皆さん、結構上手に操作しておりました。





 次にバケツリレーによる消火作業です。町内会対抗で行いました。
順番が進むにつれて、スピードが増して、目で見て体験することが訓練になるようです。最近は隣近所で連携して行うことが少なくなってきているので、良い経験になったと思います。



 最後に、怪我や負傷者に対する応急処置の訓練です。人形を使っての作業ですが、頭で考えるのと実際の行動とはなかなか一致しないもので、難しい作業のようです。これをとっさの時にできるようになればよいのですが。



 屋外での訓練終了後、会場を屋内の地域会館に移動して、非常食の試食会です。
消防所長の講評を聞きながら、待つこと15分。めったに食べることのない非常食を味わってもらいました。登山やキャンプなどにも使われているようで、けっこう美味しく食べました。お湯だけではなく、水でも食べれるようになるようです。賞味期限が5年ほどあるので、家に少し備蓄しておいてもよさそうです。



 初めての合同の防災訓練でしたが、みなさん、日頃の心構えの大切さを感じてくれたと思います。
また、来年も工夫を凝らしながら行いたいと思いました。