goo blog サービス終了のお知らせ 

デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

春一番、クラーク・シスターズのシング・シング・シング

2011-05-01 07:37:21 | Weblog
 ♪春一番が掃除したてのサッシの窓にほこりの渦を踊らせてます・・・キャンディーズの最後のシングル盤「微笑がえし」の出だしである。毎年春になるとよく流れる曲で、春らしいうきうきするメロディだが、今年聴くこの曲は寂しい。アイドルには興味のない小生でもキャンディーズは別格で、抜群の歌唱力やハーモニーの美しさ、そして3人の見事なコーラスは、今どきのポッと出のアイドルでは足元にも及ばない。

 キャンディーズのコーラスを聴いて重ねるのはクラーク・シスターズだ。コーラスの美しさは違う音程が重なり合って単独では出せない厚みのあるハーモニーを創り出すことにあるが、両グループともそのハーモニーは、そのグループのひとつの「声」といえるほど完成されている。そしてイラストのジャケットでは少々わかりにくいが、クラーク・シスターズは美女揃いで見た目にも艶やかだ。グループでステージに立つ以上、それぞれの安定した表現力や阿吽の呼吸は勿論だが、メンバーが並んだときの美しい立ち姿も重要で、このふたつの条件が満たされてこそアイドルを超えたアーティストと呼ばれるのだろう。

 クラーク・シスターズの前身は、トミー・ドーシー楽団のフィーチャリング・カルテットだったザ・センチメンタリスツで、ザット・センティメンタル・ジェントルマンと言われたドーシーに由来している。ドーシー楽団のアレンジャーだったサイ・オリヴァーは、彼女らの才能を育てるためジャズ・コーラスの基本を徹底的に教え込んだという。それは楽団員のバディ・デフランコやチャーリー・シェイヴァースを手本とし、楽器の演奏者のように考え歌うことだと。クラーク・シスターズとして独立後、数枚のアルバムを残しているが、なかでも「シング・シング・シング」は才能が開花したコーラスをたっぷり楽しめる傑作だ。

 キャンディーズはデビュー当時、音程を掴むのに苦労していたというが、それがみるみるうちに成長する。その証はキャンディーズの歴史を折り込んだ最上級の歌詞がちりばめられた「微笑がえし」を、スタジオミュージシャンと同じように初見でレコーディングを行ったことだ。クラーク・シスターズと同じように才能を伸ばすには並々ならぬ努力があったことだろう。♪私達お別れなんですね・・・「微笑がえし」の一節が遠く聴こえる。スーちゃん、安らかに・・・


最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャケット (duke)
2011-05-16 19:13:38
アマゾンさん、TOPに載っているカラー写真は、レコードのジャケットです。
返信する
写真 (アマゾン)
2011-05-16 11:34:04
TOPに載っているカラー写真は、初期のクラーク・シスターズでしょうか?白黒写真に色づけしたものでしょうか?
返信する
スウィングジャズ全盛期 (duke)
2011-05-14 17:33:00
アマゾンさん、記事で話題にしたクラーク・シスターズはスウィングジャズ全盛期の40年代に活躍したグループで、現在活躍中の同グループとは全く関係がありません。記事で紹介したアルバムはCD化されておりますので、聴いてみてください。半世紀前の古さはありませんよ。
返信する
本当の時代は? (アマゾン)
2011-05-13 23:46:52
クラーク・シスターズの活躍した時代はいつ?日本語で検索したら(Hatena:Diary)
に1940年代と書いてありました。
英語のウィキペディアで検索したら、1966年から現在となっています。コロンビアローズのように初代、二代となっているのでしょうか?
返信する
クラーク・シスターズ (duke)
2011-05-10 19:20:16
アマゾンさん、最近のクラーク・シスターズを入手されたようですね。こちらも素晴らしい内容ですが、話題にした初代クラーク・シスターズも機会があれば是非お聴きください。古き良き時代のコーラスです。
返信する
Live ONE LAST TIME (アマゾン)
2011-05-09 23:57:59
クラーク・シスターズの歌に刺激を受けて、ヤフオクでCDを入手しました。
返信する
今夜決定!シング・シング・シング・ヴォーカル・ベスト3 (duke)
2011-05-07 18:57:21
今週もたくさんのコメントをお寄せいただきありがとうございました。

Sing,Sing,Sing Vocal Best 3

Anita O'Day / Sings the Winners (Verve)
The Clark Sisters / Sing Sing Sing (Dot)
Keely Smith / Swing Swing Swing (Concord)

トップのアニタはダントツでしたが、他のヴァージョンが挙がりませんでしたので、2位以下は参考のために並べました。

キャンディーズ・ベスト3

春一番
あなたに夢中
微笑がえし

こちらは春一番が一番人気でした。毎年春に流れるこの曲はいつの春にもキャンディーズとともに甦ります。

今週はお好みのシング・シング・シングとキャンディーズをお楽しみください。
返信する
秘書にするなら (duke)
2011-05-06 19:24:28
SHIN さん、こんばんは。

「秘書にするなら」といわれたミキちゃんのファンでしたか。私は「恋人にするなら」のランちゃんです。

この連休はゆっくり休めなかったようですが、今週はベタなお題で、さらに疲れたことでしょう。(笑)

アニタにアンドリューシスターズ、そして金子晴美さんがありましたか。こちらは聴いておりません。晴美さんのライブは一度聴いておりますが、この曲は歌いませんでした。そのときのバックはピアノトリオでしたので外したのかもしれません。やはりビッグバンドをバックに映える曲ですね。

ドラムソロ・フィチュア・ナンバーのこの曲は、どこのビッグバンドでも演奏しますが、クルーパーのような派手さはなかなか出せないようです。スウィングの曲は派手さが売り物ですので、アマチュアバンドも臆せず見せ場を作ってほしいものです。

ミキちゃんは先だっての葬儀で見ましたが、おっしゃるようにメディアに出ないとフツーのオバさんになるようです。
返信する
ミキちゃーん! (SHIN(4438miles))
2011-05-06 10:24:23
決まっています・・・キャンディーズとくればミキちゃんです、そして歌詞から言って「春一番」でしょうか・・・控えめだったミキちゃんですね。

シングシングシングときましたか・・・相変わらずベタなお題ですなぁ・・。
大型連休も老母が入院騒ぎで、まあ大したこともなく明日は退院ですが、連休は何処かへいってしまいました。(涙)

まあ、
1、アニタオデイ
2、アンドリューシスターズ
3、金子晴美
というところですか。
晴美ちゃんはライブでも何故か好きらしくもう20年も歌っていますね。
カレンも歌っていますが・・まだ十年早い・・そういえば新譜のキャンペーンライブの招待状が来ていたなぁ・・・でも六本木のビルボードなので行くのを止めよう、あんな音の悪い所はない!

大学時代にボロ・ビッグバンドのドラマーもやっていた私としては、唯一のドラムソロ・フィチュア・ナンバーでしたが、ソニー・ペインを目指していた私としては、クルーパーなんぞやりたくないと思いながらのソロでしたのでスイングしませんでした。ハッタリでバスドラを二個並べてドタドタやったお陰で腰を痛めてしまいました。翌年天才的ドラマーが入部したのでピアノに戻り、この曲は止めさせました、ピアノの出番が無いからです。

確かにこれは聴く曲ではなく踊る曲ですね・・ドラムソロでも踊れる・・いや、踊れるようにリズムをキープしながらソロをするのが常識になっているようで・・・。

しかし、家庭に入ったミキちゃんが老けが早い・・・メデァアに出ていると張りがでるのかな・・。
返信する
1001 (duke)
2011-05-05 19:04:51
クミさん、こんばんは。

日本で戦後発売された海賊版の楽譜集に「1001」というのがありますが、スタンダードだけでもその数があり、滅多に演奏されないものを含めるとジャズの楽曲は数万曲に上るものと思われます。当然、それが偉大な名曲であろうと、大スタンダードであろうと生理的に受け付けないものがあっても不思議ではありません。

消化できないのは多分に鑑賞というジャズの耳に慣れたため、踊る音楽とういう認識が無意識のうちに働き拒否するのでしょう。この曲をバックに素敵なパートーナーと踊るとイメージが変るかもしれませんよ。お近くでしたら手取り足取り踊れますのに残念です。チーク専科の私では近くでも断られそうですがぁ。(笑)

返信する
消化できない何か? (まん丸クミ)
2011-05-05 02:54:34
dukeさん、こんにちは。

この曲は、苦手なのでベニー・グッドマンしか思い浮かびません。

この曲が嫌いという方がおられたので何故かほっとしました。多分自分だけがこう感じているんじゃないか、本当は嫌いなんて言っちゃいけない偉大な曲なのではないかとか・・・思い込んでいたり。

でもなんだか私には消化しこなせない何かがあって、それが自分でも分析できないのが歯がゆいです。いったい何なんでしょうね?


返信する
スウィング期の名曲 (duke)
2011-05-04 18:58:55
azumino さん、こんばんは。

休みといえどもいつまでも寝させてくれないのはどこも同じですね。主婦の事情、亭主の勝手、まぁ、たいていの場合、強いのは女性のようでして。(笑)

この曲は馴染みのある曲ですが、ヴォーカルとなるとあまりないようです。スウィング期の名曲もモダン期では歌われることが少なくなったからでしょう。モダンのアレンジでも面白いと思うのですが、やはりどう歌ってもアニタを超えられないと思うのかもしれません。

キャンディーズは世代を超えて愛されていましたね。さわやかな色気は魅力がありました。
返信する
ショー向けの曲 (azumino)
2011-05-04 10:08:47
おはようございます

連休くらい寝させておいてと言ったのですが、たたきおこされて珍しく朝からパソコンに向かっています。今回のお題は難しくて、手持ちの素材がなくて困りました。アニタ・オデイしか持っていません。

ビッグ・バンドは結構聴いていたので、「シング・シング・シング」もなじみのある曲なのですが、映画ベニー・グッドマン物語にみるようにドラマー向けのショーチューンだととっていたので、いかんせん歌には注意を払ってきませんでした。

キャンディーズは懐かしいです。歌詞、曲ともわかりやすくあらゆる世代に好感をもって迎えられグループでした。「春一番」をよく聴いていました。
返信する
高野ひろみさん (duke)
2011-05-03 16:45:12
アマゾンさん、高野ひろみさんの記録がありましたか。挨拶を交わすだけでしたが、綺麗なオネーさんでした。

ユーチューブを全てみると、シングシングシングのフレーズだけでも随分違うことに気付かれたでしょう。当分頭でシングシングシングが響きますのでご注意を。
返信する
ドラマ人名帳 (アマゾン)
2011-05-02 23:52:01
dukeさんの近所の高野ひろみさんは、1969年から1973年にテレビドラマで出演していた、との記録を見ました。
TAKASHI さんがアップされたユーチューブを全てみました。ついでにレコードをヤフオクで入札しました。
返信する
けっこう好きです (duke)
2011-05-02 20:42:59
宵闇散歩さん、こんばんは。

この曲は苦手でしたか。私はこの曲も含めてスイング時代の曲はけっこう好きでしてグッドマンやグレン・ミラーを聴くと、踊るためのナンバーのせいかうきうきします。

同名のクラーク・シスターズも素敵なコーラスですね。

アニタに次いで、ジョン・ヘンドリックスが挙がりましたか。これは忘れておりました。殺意を覚えるほどのプロデューサー氏は誰か知りませんが、デンオンですので多めに見てください。(笑)このアルバムはウッドサイドだけで十分満足できます。

なみだの季節は、スーちゃん派御用達の曲ですね。そして、あなたに夢中、春一番、この2曲はベスト入り間違いないでしょうが、混戦レースです。お題のベストより力が入りますね。(笑)

返信する
近くの芸能人 (duke)
2011-05-02 20:29:35
アマゾンさん、病床の声を聞くのは辛いものがあります。

加賀城みゆきさんは知りませんでしたが、演歌歌手ですね。同じマンションにお住まいでしたらサインを頂く機会があったのに残念でしたね。

学生のとき居候していた家の隣に、高野ひろみさんという女優が住んでおりました。どこかで見た顔だなぁと思ったら刑事ドラマに出ておりました。
返信する
キーリー・スミス (duke)
2011-05-02 19:32:42
25-25 さん、こんばんは。

弘田三枝子もありましたね。このとき16歳というから驚きます。ザ・ピーナッツもシャボン玉ホリデーで歌っておりましたが、録音はないようです。

キーリー・スミスはお得意のナンバーですので何度か録音しているようですね。若い頃は声に艶がありますが、お歳を召してもこの曲を歌うときはスイッチが入るのでしょう、艶は変わりません。

返信する
やっぱ、アニタはベストでしょう! (duke)
2011-05-02 19:24:32
TAKASHI さん、再度の画像ありがとうございます。

アニタはグッドマンのオーディションを受けたとき、ペギーのように歌えと言われたそうですが、そのグッドマンの十八番を歌うあたりアニタらしいですね。オーディションでこの歌を聴いたグッドマンは、バックがついて行けないと思ったのでしょうか。(笑)

クラークにアンドリュース・シスターズ、女性コーラスでこれほど映える曲はありませんね。

New York Voices に Vocal Trash、スイングナンバーは楽しく歌ってこそ愉しめます。
返信する
紅井良人 (duke)
2011-05-02 19:04:07
KAMI さん、こんばんは。

この曲といえばグッドマン、そして38年の歴史的なカーネギー・ホール・コンサートですね。白眉は何と言っても看板ドラマーのジーン・クルーパのソロでした。そういえばクルーパを話題にしたことがありません。そろそろ出番かな。

ヴォーカルはアニタで決まりですね。姐御ならではの歌いっぷりは何度聴いても感動ものです。
返信する
苦手です (宵闇散歩)
2011-05-02 00:41:14

dukeさん、みなさんこんばんは

お題の曲は苦手です(笑)
ほとんど大嫌いです、かかる度にハァとため息が出ます…一切スウィングなんか出来ません
レア・シルクとか吐き気をもよおしました

クラーク・シスターズといえば私にとってはデトロイトの素晴らしいカレン・シェアード達のことでした

dukeさんに甘えて勝手な事を綴りましたが、みなさんどうか、お気を悪くなさらないで下さい

Sings The Winners/Anita O'Day(verve)
全く好きではないですが、やはりこの時代のビッグバンド経験者シンガーは好みを抜きにたいしたもんだとは思います

Freddie Freeloader/Jon Hendricks & Friends(denon)
大好きなシンガーですが最後にこの曲という選曲のプロデューサーのセンスに殺意を覚えます

以上が手持ち(たぶん)でして…私の知り合いのヴォーカル専門の方にカンニング(笑)してみるとLouisの娘のLenaがReminiscingという最近のやつでチラッと歌っていたと…
キャンディーズも私には一切ハーモニーではなくユニゾンにしか聞こえませんが(口パク以外のステージでは)、そんなことはなんの欠点にもなりません(笑)

スーちゃん派(笑)の私としては

なみだの季節

あなたに夢中
春一番

次点にさよならバイバイ
返信する
去り行く時 (アマゾン)
2011-05-01 23:03:25
スーチャンの病床の声は一回だけで良いです。本田美奈子さんの(ラストコンサート)は病院で収録したアカペラです。病状が悪化する中で歌っている声を聴くのは辛いです。
加賀城みゆきさんも早くに亡くなりました。同じマンションに住んでいたので、もっと親しくしておけば良かったです。
返信する
Anita以外には・・・ (25-25)
2011-05-01 22:20:45

「弘田三枝子スタンダードを唄う」しか、
持ってませんね、ヴォーカルでは。
キーリー・スミスは持ってなかったので、
発注かけました。
返信する
やっぱ、アニタでしょう! (TAKASHI)
2011-05-01 22:07:20
でもね、後2枚が出てこないのよね。

Anita O'Day 静止画
http://youtu.be/X8BqFbzpiVg

Clark Sisters 静止画
http://youtu.be/9udQqVral2s

Keely Smith 静止画
http://youtu.be/zCAzO17PybE

the andrews sisters 静止画
http://youtu.be/pWFF1fYIkHY

Teresa Brewer 静止画
http://www.youtube.com/watch?v=hrUlj_WlimU

New York Voices
http://youtu.be/dfLgT_TbbKQ

Vocal Trash
http://youtu.be/cHBrrMCo-nU
返信する
好きな曲だが・・・・ (KAMI)
2011-05-01 20:19:58
dukeさん、皆さん、こんばんは。

Sing,Sing,Sing は、ベニー・グッドマンの38年のCarnegie Hall Jazz Concertが、涎が出るほど好きで、一時期毎日店でかけていました。

しかし今回は、苦手なヴォーカル・・・・一枚だけ挙げておきます。
Sings the Winners /Anita O'Day
dukeさんに大賛成です。最高のヴァージョンだと思います。
返信する
4万人の歓声 (duke)
2011-05-01 18:05:07
ドーム親爺さん、こんにちは。

私はテレビ観戦でしたが、良いゲームでしたね。今日は4万人とか、帰りは大変でしょう。お気をつけて。

トップに春一番、次いであなたに夢中、微笑がえし、段々ベストが絞られてきました。ありがとうございます。
返信する
3勝ならず (ドーム親爺)
2011-05-01 17:57:49
dukeさんこんにちわ。ドームの帰りでした。残念だったす。一番はやっぱ春一番、二番はあなたに夢中、次に微笑か゛えしかな。
返信する
あなたに夢中 (duke)
2011-05-01 17:57:14
TAKASHI さん、早速に画像ともどもありがとうございます。

「あなたに夢中」がトップにきましたか。ドキッとした歌ですが、見送りの曲と思えば悲しいですね。次いで、「ハートのエースが出てこない」に「春一番」、私とどれも重なりませんね。世代で好みが別れるのでしょうか。どんな結果になるのか週末が楽しみですね。

最後の肉声は切々と訴えるものがあり響きます。
返信する
R.I.P., スーちゃん (TAKASHI)
2011-05-01 10:26:55
キャンディーズ・ベスト3

あなたに夢中
http://youtu.be/yPDFlUppC30

ハートのエースが出てこない
http://youtu.be/yQ5rDORBw-s

春一番
http://youtu.be/v_3bdfGHuG4

-----------------------------
田中好子さん告別式 最後の肉声
http://youtu.be/5n2Lid-3WY8
返信する
シング・シング・シング・ヴォーカル・ベスト3 (duke)
2011-05-01 07:45:18
皆さん、連休のなか今週もご覧いただきありがとうございます。

シング・シング・シングは、ベニー・グッドマン楽団の代表曲として知られておりますが、今週はヴォーカルでお好みをお寄せください。インストは機会を改めて話題にします。

Sing,Sing,Sing Vocal Best 3

Anita O'Day / Sings the Winners (Verve)
The Clark Sisters / Sing Sing Sing (Dot)
Keely Smith / Swing Swing Swing (Concord)

他にもアンドリュース・シスターズ、テレサ・ブリュワー、最近では青木カレン等々、多くの名唱がありますのでどのヴァージョンが挙がるのか楽しみです。

因みに、いえ今週はこれが本命です。

キャンディーズ・ベスト3

微笑がえし
哀愁のシンフォニー
やさしい悪魔

キャンディーズ・ファンの方は是非、投票を!

今週も皆様のコメントをお待ちしております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。