
全国はもとより世界各国から震災への支援が広がるなか、感涙する話を耳にした。あるスーパーマーケットでお菓子を抱えてレジ待ちをしていた少女が、握り締めていたお金を募金箱に入れてお菓子を棚に戻したという。店員さんの「ありがとうございました」という声が震えていた。小さな手は大きな力となって、この未曾有の事態に立ち向かう人々を元気付けるにちがいない。その少女が手にしたお菓子はいつか被災地に届くだろう。
「どこかに冷えきった心を温めてくれる心もあるものさ、だれかの手が孤独なものの手をにぎろうと待っている」(村尾陸男著、ジャズ詩大全)そんな少女の優しい思いと、大きな勇気を綴った詩はディーン・マーチンの大ヒット曲「誰かが誰かを愛してる」の一節である。村尾氏によると48年に作られた曲だが、当初はまったく売れず、64年にマーチンがリプリーズから出したレコードがミリオン・セラーになったそうだ。馴染みやすいメロディなのでカヴァーも多いと思っていたが、意外なことにほとんど歌われていない。マーチンの名刺代わりの曲は、あのチョイ悪オヤジの雰囲気を出せないと歌えないのかもしれない。
ジェリー・ルイスとのコメディ・チーム「底抜けコンビ」で知られるマーチンだが、俳優になる前はクラブを巡業する歌手だった。当時はビング・クロスビーを真似た歌唱スタイルというから正統派のシンガーを目指していたのだろう。ロマンチック・コメディーなどの映画や、ステージで酒を飲みながら歌う姿からは正統派のスタイルは想像できないが、歌唱の基本をしっかり学んでいたからこそヒットに結びついたといえる。ひょうひょうとした演技や、思わずニヤリとさせられるウィットに富んだ語り口は心を和ませてくれるし、映画「大空港」の副操縦士役でみせたパニックに敢然と立ち向かう姿は勇気を与えてくれる。
パニック時にはときとしてチェーンメールで誤った情報が流れ、それが要らぬ不安を煽り混乱を呼ぶ。いまだ余震が続くなかパニック時こそ冷静な判断と、被災地に向けた支援の精神が必要だ。少女のような善意のなか、同じスーパーマーケットでは、カゴに入りきらないほどの商品を詰め込む買いだめの姿もみられるという。助け合いの精神が欠如している輩は少女の爪の垢を煎じて飲んだほうがいい。
「どこかに冷えきった心を温めてくれる心もあるものさ、だれかの手が孤独なものの手をにぎろうと待っている」(村尾陸男著、ジャズ詩大全)そんな少女の優しい思いと、大きな勇気を綴った詩はディーン・マーチンの大ヒット曲「誰かが誰かを愛してる」の一節である。村尾氏によると48年に作られた曲だが、当初はまったく売れず、64年にマーチンがリプリーズから出したレコードがミリオン・セラーになったそうだ。馴染みやすいメロディなのでカヴァーも多いと思っていたが、意外なことにほとんど歌われていない。マーチンの名刺代わりの曲は、あのチョイ悪オヤジの雰囲気を出せないと歌えないのかもしれない。
ジェリー・ルイスとのコメディ・チーム「底抜けコンビ」で知られるマーチンだが、俳優になる前はクラブを巡業する歌手だった。当時はビング・クロスビーを真似た歌唱スタイルというから正統派のシンガーを目指していたのだろう。ロマンチック・コメディーなどの映画や、ステージで酒を飲みながら歌う姿からは正統派のスタイルは想像できないが、歌唱の基本をしっかり学んでいたからこそヒットに結びついたといえる。ひょうひょうとした演技や、思わずニヤリとさせられるウィットに富んだ語り口は心を和ませてくれるし、映画「大空港」の副操縦士役でみせたパニックに敢然と立ち向かう姿は勇気を与えてくれる。
パニック時にはときとしてチェーンメールで誤った情報が流れ、それが要らぬ不安を煽り混乱を呼ぶ。いまだ余震が続くなかパニック時こそ冷静な判断と、被災地に向けた支援の精神が必要だ。少女のような善意のなか、同じスーパーマーケットでは、カゴに入りきらないほどの商品を詰め込む買いだめの姿もみられるという。助け合いの精神が欠如している輩は少女の爪の垢を煎じて飲んだほうがいい。
ギリシャ神話に出てくる名前みたいだが、なんと手作りのスピーカーだった。しかも重さが316kgもある。どうやって部屋に運んだのだろう?またまた驚くことが多い。
無事の便りや元気の声が聞けて安心しましたが、一方でいまだ安否不明の方もおられますので心配です。
午後から泊りがけで出かけますので、明日のアップは遅れますが、必ず更新しますのでまたご覧いただければ幸いです。
マークレビンソンの安い中古にお心当たりある方はご連絡ください。使っていたのは「MARK LEVINSON 20L」のようです。
どなたか、情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
今日からハクエイ君はトライソニークのキャンペーンライブのビータ(旅)に出ています。
5月15日にピアノの修理が間に合うといいのですが・・・
北海道の電力も本州に送っているとはいえ、幸いこちらは停電はありませんが、節電は周知徹底しているようです。私も聴くレコード数を減らしております。
復興に向けての青写真も出来ているようですので、希望を失わず頑張ってほしいですね。
ここのHPにコメントを書きこんであげてください、きっとまた読める日が来ますので。
店で接客中に、地震に襲われました。
あまりに酷い揺れなので、埼玉が震源地かと思ったほどです。
身の危険を感じる地震でした。
幸いな事に、店も自宅も無事でした。
そしてニュースで知った被災地の状況は、地獄絵図でした。
少しでも節電に協力しようと思い、店の閉店時間を2時間早くしました。
後は、ツイッターを使い、被災地の方とコンタクトをとっています。
私が、コンタクトをとっている被災地の方は、希望を失っていませんでした。
希望がある限り、復興出来ると信じています。
親戚の息子さんが自衛隊員なので、昨日電話をかけたら、岩手県に派遣されたと話していました。
栃木県・茨城県・福島県沖で起きる地震のために、船酔いの気分です。
岩手県宮古の「The S」の存在と、今回の被害をはじめて知りました。パラゴンが鎮座する素敵な店ですね。一関のベイシーは無事だったようですが、店が水に浸かったとは残念です。経営者がご無事でしたらまた店も開けるでしょう。
ジャズを愛するものとして「The S」復活のため支援活動を応援します。
先週は大震災のなか迷いましたが、不安のなかアップを楽しみにしている方もおられますので元気印のドラマー、バディ・リッチを話題にしました。その後拡大する被害を見るにつけ精神的にやられましたが、皆さんも同じだったのでしょう。
TAKASHI さんをはじめコメント常連さんのご無事が確認でき安堵しました。CDが散乱したとはそちらも相当の揺れだったようですね。まだまだ余震が続きそうですので気が抜けませんね。
今回の津波で店も水につかり家も流されました。幸い経営者の家族は逃げて何とか無事でした。
今、このピアノを再生させよう、そしてThe Sを復活させようという支援活動を始めようとしてます。
http://livecafe385.com/thes/
すみません。
バディ・リッチのエントリーは、
まあ書くネタがなかったせいもありますが、
大震災直後ということで、なんとなく書く気力が失せておりました。
TAKASHI さんの安否を心配しておりましたが、
御無事でなによりでした!
こちらはかなり揺れましたが、CDが100枚ぐらい
床に散乱して、プラ・ケが何枚か破損した程度の
被害ですみました。
過去に何度か震災被害を見ておりますが、ここまでの惨状は類をみないですね。支援関連の業務に取り組んでいらっしゃるとはジャズ仲間として誇りです。せいぜい北海道に住む私に出来ることは義援金の寄付ぐらいですが、遠方から応援します。
原発も解決の方向に向かっているようですので復興も近いでしょう。
僕は学生時代を仙台で過ごし、松島や三陸地方にも行ったことがあります。惨状を見るにつけ胸が痛みます。被災地とは離れていますが、支援関連の業務にも取り組んでいます。
復興に向けて徐々に動き出してはいますが、原発が解決しないと、なかなか落ち着かない気がします。
緊急地震速報のアラームが鳴るのでは落ち着かなかったでしょう。お元気なようすで何よりです。
ヤシマ作戦とはエヴァンゲリオンの作戦ですね。節電や義援金の輪が広がっておりますので、復興も早いでしょう。
貴サイトのジャズ・コーナーも充実してきましたね。トップに紹介されているエヴァンスのアルバムには私の拍手も入っております。
どんなときも負けなかった日本ですから平穏な日々も近いうちに訪れるでしょう。そう願わずにはいられませんね。
ボクは azumino さんと同じ長野で、12日早朝 ガツン ときましたが、幸い震源地から離れていたため震度4程度で全く被害もありませんでした.
ただその後は緊急地震速報のアラームや、市の地震情報メールなどでとても眠れる状態ではありませんでしたが.
一日も早い災害復旧と被災者救援を祈るばかりです・・・・ボクはささやかに "ヤシマ作戦" で節電中です.
3.11は帰宅できず、会社に宿泊しました。
(充電器さえあれば)ワンセグって便利ですね。
ようやく翌朝、無事に帰宅した次第です。
今日は拙サイトのジャズ・コーナーを作っておりました。
http://homepage3.nifty.com/yumekamakotoka/jazz0.htm
希望が不安を取り除き、相変わらずの平穏な日々が戻ってきますように!
そちらの震度から察してCDがバラバラになるくらいの被害は予想できましたが、あの大きなスピーカーがずれたとは相当の揺れだったようですね。
何かと自粛ムードですが、レコードコンサートを開催するのも元気な者の役割と思います。
そちらは計画停電で商売にも影響がているようですね。北海道は幸い停電はありませんが、薄野もかなりネオンが消えておりました。私も節電に努めておりますし、これは緊急時でなくても習慣にしたいですね。
お住まいは昨年、25-25 さんにお会いしたときに聞いておりましたので、地域的に案じておりました。大掃除したら同じCDが見つかるかもしれませんよ。私はこれが怖くて整理しておりません。落ち着かれましたらまたコメントをお寄せください。
計画停電などあり、お店が全く暇で困っておりまが・・・・
昨日は、開催するか否か随分迷ったのですが、55回目のレコードコンサートも開催しました。近所のさいたまスーパーアリーナに福島県の双葉町の皆さんをお迎えでき、良かったです。ただ、今月いっぱいという期限付きということを聞いて、ちょっと何とかならないのかなあと・・・・・
自分にできることは、何かわからないのですが、店の照明も1部消灯したり、夜間の看板の照明を消灯したり節電に努めております。
部屋の荷物が積木崩し状態ですが、これを機会に
大掃除することにします。
世界各国から支援の輪が広がっております。一日も早い復興を願うばかりです。
今週はベスト企画はありませんが、先週からコメントが途絶えている皆様の無事をお知らせ願えれば幸いです。