goo blog サービス終了のお知らせ 

デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

サヴォイのB級ジャケットを味わう

2013-06-02 09:14:17 | Weblog
 通常、スタジオの録音は1枚のアルバムを作るためにセッションが組まれるが、プレイヤーの調子が良ければ2枚分をレコーディングしたり、逆に不調だと数曲で止めたりしたレーベルがある。ジャケットを見るだけで嗚呼と低い呻きも出るサヴォイだ。乗ったミュージシャンがいると、とにかくテープを回すのが先で、それからレコードのことを考えるというわけだ。優秀なスタジオ・ミュージシャンを集めて曲名も決まらないまま次々と録音したハリウッドのポップスに似ている。

 そのような方式で録音を重ねると、1枚のアルバムに収めきれない曲が出てくる。それが内容も悪くなく、漏れたとはいえどうにも捨てがたい。ならばそれを集めて1枚のアルバムにしてしまおう、というわけで出来上がったのがこの「Jazz is Busting Out All Over」だ。積極的に売る気がないとみえてジャケットはサヴォイそのものである。そしてタイトルといえばアレンジャーのA.K.サリムのセッションからジョニー・ソマーズの名唱で知られる「June Is Bursting Out All Over」が収録されていることから、「June」を「Jazz」に変えただけのひねりのないものだ。6月に入るないなやこの曲を引っ張りだす小生と同じような発想か?

 トップに収められているのはアレンジャーのビリー・バー・プランクのアルバム「Jazz For Playgirls」と同じセッションの「ウォーキン」だ。マイルスですっかり有名になった曲だが、原曲はジーン・アモンズの「Gravy」で、さらにチェット・ベイカーのマネージャーだったリチャード・カーペンターなる人物が作曲者とされている。この作者も謎で、その辺りの推理は寺井珠重さんのブログ「"Walkin' "本当の作曲者」をご覧いただきたい。プランクの元、分厚いハーモニーから抜け出るフィル・ウッズをはじめセルダン・パウエル、ビル・ハリス、エディ・コスタ等、サヴォイ・オールスターズのソロは6月の空気のように澄んでいる。

 オムニバス盤とはいえ通して聴いても何ら違和感がないばかり、全て57年録音ということもありアルバム単体としてまとまったものだ。多くのマイナー・レーベルが数年で消え、ブルーノートやプレスティッジでさえメジャーに買収されるなか、39年にハーマン・ルビンスの手により設立され、75年にアリスタへ権利を売却するまで個人企業として経営を維持したのは立派だろう。質の高いジャズが詰まっているならB級ジャケットも味がある。

最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
本日決定!ウォーキン・ベスト3 (duke)
2013-06-08 13:52:36
今週もたくさんのコメントをお寄せいただきありがとうございました。

Walkin' Best 3

Miles Davis / Four & More (Columbia)
Miles Davis / Walkin' (Prestige)
Bud Shank / Bud Shank Quartet (Pacific Jazz)
Hank Mobley Lee Morgan / Mondy Night at Birdland (Roulette)

今週は多くの候補が挙がりましたので、1位3点、2位2点、3位1点方式で決定しました。

やはりマイルスのフォア&モアがダントツでした。次いでプレスティッジ、3位はバド・シャンクとバードランドが同点でしたので2枚並べました。他にも多くのヴァージョンが挙がりましたが、それぞれ個性際立つ名演ばかりです。今宵はお気に入りのウォーキンをお楽しみください。
返信する
私の考えるジャズ (duke)
2013-06-07 19:57:54
25-25 さん、絞り込みましたね。

バド・シャンクに次いで、マイルスはフォア&モアがきましたか。私の一推しですが、あまり支持されませんので嬉しいです。(笑)

クインシーの「私の考えるジャズ」は名盤ですし、良く知られたアルバムですが挙がりませんでしたね。コンボの持ち味を拡大したようなビッグバンドは乗りが良くて私も好きですが、A&Mのイメージが強くてジャズファンはあまり聴かないのかもしれません。
返信する
割れるライブ・ヴァージョン (duke)
2013-06-07 19:39:09
M54 さん、ベストが決まったようですね。

ヤッパリ、マイルスでプレスティッジ、そしてプラグッド・ニッケルが挙がりましたか。65年ですのでショーターもハンコックもトニーも変わり出したころですね。その変化に付いて行けないロンが逆に新鮮に聴こえたりします。

ライブのヴァージョンはメンツと各人のソロの好みで割れますね。

リロイ・ビネガーは私も挙げましたが、ベース好きでなくても聴き惚れるアルバムです。
返信する
Unknown (25-25)
2013-06-06 22:03:03
1)Bud Shank Quartet
2)4&More/ Miles Davis
3)私の考えるジャズ / Quincy Jones

クインシーが、どなたからも挙がらなかったのは
意外でしたね。
返信する
マイルス (M54)
2013-06-06 19:53:39
dukeさん、こんばんは。

これはヤッパリ、マイルスですね!

Miles Davis / Walkin'

僕にはこれが一番です、パーフェクトだと思います。
これがお手本みたいな!

Miles Davis /At Plugged Nickel

54年があって、これがある。
ブラックホークもフォア&モアも良いですけれど、これも良いですよね、ショーターの吹きっぷりもいいです。


Leroy Vinnegar / Leroy Walks!

これを次に、ベース好きとしては・・

同点でブレイも入れときます(笑)
返信する
Four & More (duke)
2013-06-06 19:40:54
KAMI さん、こんばんは。

トップに私が挙げた「Four & More」がきましたね。このライブはトニーのスピードに圧倒されます。このときまだ怖いもの知らずの18歳。ロックをやりたくなるわけです。(笑)

そして、ペッパーが登場しましたか。マーティ・ペイチの洒落たアレンジと最高のメンツですが、テンポが遅いですね。この曲はスピードがあったほうが面白いように思います。

モーガンのバードランドはベスト入りですね。
返信する
Walkin' (KAMI)
2013-06-06 13:07:21
dukeさん、こんにちは。
好きな曲です。
Four & More/Miles Davis
Art Pepper+Eleven
Monday Night At Birdland/Hank Mobley & Lee Morgan
返信する
今夜決定!マイルス・ウォーキン・ベスト (duke)
2013-06-04 21:32:13
SHIN さん、こんばんは。

やはりマイルスだけのベストできましたか。トップにイン・パースン、そして私がトップに挙げたフォア&モア、次いでプレスティッジ、聴き込んだベストですね。私がマイルスだけのベストを挙げるならトップにフォア&モアがくるだけで3枚は同じでしょうか。先週馴染みのジャズバーで奇しくもブラックホークがかかりましたが、ケリーは文句なしです。

リロイ・ビネガーはウォーキンにちなんだ企画アルバムですが、素晴らしい内容です。ウォーキング・ベースとはこれなのでしょう。地味なカール・パーキンスやテディ・エドワースですが、聴かせますね。
返信する
ビッグバンドも良いですね (duke)
2013-06-04 21:08:16
YAN さん、こんばんは。

ベルリンもいいですね。タバコをくわえたマイルスの格好良いこと。ジャケだけで聴かせるマイルスです。

トシコ・マリアーノのビッグバンドもありましたね。チェンバースとコブのリズム陣を軸に日本のトップ・ミュージシャンが勢揃いした傑作です。

クインシーは考えるジャズでしたか。テーマがメリハリがあって印象的です。

ポール・ゴンザルヴェスもありましたね。ケリーの好バックで乗っております。そういえばゴンザルヴェスのアルバムにもクッキンがありました。次はクッキン・ベストか。(笑)
返信する
マイルスしかなっいっしょ! (SHIN(4438miles))
2013-06-04 14:00:34
この曲は結局はマイルスしかないでしょう。
色々な解釈があって、敢えて言えばミルト・ジャクソンがその雰囲気を伝えていたり、オスピも雰囲気を出しているなと思うけど・・・。

1、Miles Davis / in Person(Columbia)
2、Miles Davis / Four & More (Columbia)
3、Miles Davis / Walkin' (Prestige)

1位はマイルスのコンボソロでは最高だと思うのですよ、加えてサイドの出来栄えも抜群、ケリーに至っては彼の人生での最高のソロと言っていい。
DUKEさんがリロイ・ビネガーを挙げているのはさすが!
リロイを次点にしましょう。
あのコマの高いベースからガビーンと繰り出す低音のビート感覚は最高ですね。
最近は順当で全うなコメントが多い、我ながらいやになるのだ・・
返信する
これもマイルスとその他で (YAN)
2013-06-04 06:44:23
マイルスのベストは全部聞き返していませんが、63/64頃が好きなので、"in Berlin" あたりですかね。

他では、"Monday night at Birdland"に一票

ビッグバンドでは秋吉敏子のデビュー当時の、”Recorded in Tokio"です。

他には、QuincyがAM時代になってから確かやっていました。

あとは、好きな盤としてはPaul Gonsalvesの”Gettin' Together"でやっています。Double six of Parisも歌っています。




返信する
ジャズメンの著作権 (duke)
2013-06-03 19:41:53
tamae さん、ご無沙汰ばかりで失礼しております。

昨日、コメントを入れたのですが反映されず心配しておりました。やはりシステムのバグでしたか。

改めてですが、記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。当時は、いい加減な著作権や盗作等、知れば知るほど、探れば探るほど面白いですね。ジャズメンの著作権については私も興味がありますので一度話題にしようと思っております。

J.J.ジョンソンは今回、聴き直しましたが安定しておりますね。良いソロです。
返信する
19歳の天才 (duke)
2013-06-03 19:29:30
azumino さん、こんばんは。

今週は迷いがないようで出足が早いですね。トップにプレスティッジがきましたか。この演奏も悪くはありませんが、私的には黄金のクインテットのライブが好きです。演奏するたびにテンポが速くなるのが面白いですね。

次いで、シャンク、そしてバードランドがきましたか。いやはやこれも忘れておりました。シンフォニー・シッドのMCから始まるステージですね。圧巻はリー・モーガンのめくるめくソロですが、このときまだ19歳、おそるべしです。

モーニン、ウォーキン、次はスポージンと思ったのですが、録音は少ないようですし、ベストを絞れるだけの手持ちもありません。ならばマイルス、ズート、アーヴィンで決まるクッキンのアルバム・タイトル・ベストでいきますか。(笑)
返信する
ポール・ブレイ (duke)
2013-06-03 18:50:25
M54 さん、こんばんは。

茶壷タイトルのポール・ブレイがありましたね。後のスタイルが想像付かないバップピアノで驚きです。

ミンガスのソロのときの合いの手は音が多いし、ブレイキーとの4バースは御大を遮るように入るわで独壇場です。当然ブレイキーの一言はあれですね。(笑)
返信する
イラストのバドがあったか (duke)
2013-06-03 18:38:12
25-25 さん、こんばんは。

何か忘れていると思っていたのですが、バド・シャンクでした。azumino さんも挙げておられますが、ワンホーンで気持ち良さそうですし、テンポもいいですね。
返信する
リンクありがとうございます! (tamae)
2013-06-02 22:35:59
Dukeさま、お久しぶりです!Azuminoさまも、いらっしゃっていつも賑やかで楽しそうですね!。
 思いがけず、私の古いブログ記事にリンク貼っていただいて、ありがとうございます。うちのブログがシステムのバグのためにコメントが入らなくなっています
 最近、ジャズメンの「著作権」に興味が湧いて、ズブズブの泥沼状態です。
 というわけで、様々な社会的、音楽的不公平と戦ったJ.J.ジョンソン、JJ! in Person (Columbia)に一票であります。
返信する
マイルスのWalkin' (azumino)
2013-06-02 21:10:10
こんばんは

このチョイスは、迷いがありません。学生時代からダントツのものはマイルスの「Walkin'」です。Four&MoreやIn Europeのものも聴き逃せませんが。3管でそれぞれのソロも素晴らしく、次第にめらめらと熱く燃えていくような盛り上げ方になっていて、静かな興奮がたまらない演奏です。ということで

①Miles Davis / Walkin' (Prestige)
②Bud Shank / Bud Shank Quartet (Pacific Jazz)
③Hank Mobley Lee Morgan / Mondy Night at Birdland (Roulette)

②は、アルト・サックス一本で力強い演奏を繰り広げています。③は、ソロの応酬がエキサイティングで。他にもたくさんありましたが、今回はこの3つで。

モーニン、ウォーキンと韻を踏んできたので、次の曲も韻を踏みたいところでしょうか。何かあればいいですが、あるかな?(笑)。
返信する
茶壷 (M54)
2013-06-02 19:32:48
dukeさん、こんばんは。

Introducing/ Paul Bley
これをチョイと入れておきます。
タイトルは違いますが・・『Teapot』

ベストは聞き込んでみます!

返信する
Walkin' (25-25)
2013-06-02 19:12:54
私的ベストは、
「Bud Shank Quartet」(PJ1215)ですねぇ。
返信する
ウォーキン・ベスト3 (duke)
2013-06-02 09:18:11
皆さん、今週もご覧いただきありがとうございます。

先週のモーニンに続いてウォーキンを話題にしました。次はスポージンか?マイルスが取り上げなければこの曲は止まったままで歩き出すことはなかったかもしれません。今週はウォーキンのお気に入りをお寄せください。

管理員 Walkin' Best 3

Miles Davis / Four & More (Columbia)
Horace Parlan / Us Three (Blue Note)
Leroy Vinnegar / Leroy Walks! (Contemporary)

マイルスは何度も録音しております。他にもアート・ペッパーをはじめチェット・ベイカー、J.J.ジョンソン、フレディ・ハバード、レッド・ガーランド、ジミー・スミス等々、多くの名演があります。

"Walkin' " 本当の作曲者
http://jazzclub-overseas.com/blog/tamae/2009/08/walkin.html

寺井珠重さんのブログです。大変勉強になります。毎度のことですが、今週も参考にさせていただきました。

Miles Davis: Walkin'
http://www.youtube.com/watch?v=cTfBpKzu6XA
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。