goo blog サービス終了のお知らせ 

土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

environmental

2008-01-07 | 【土花亭】
この年末年始とTVでの「環境モン」多かったですねぃ。

このブログでも過去にはこんなことも・・・↓。
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20071129
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20070819
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/795586d49f0885ff17c9ba674130daa2

色んなヒトが出演してまして。科学者に評論家にその他モロモロ・・・。
全て「これモン」の「ソノ筋」のヒト達なんですが・・・。

面白いことを言う科学者が居まして。
「今の温暖化は別に問題ない」とか「ゴミの分別の意味が無い」とか
挙句には「ダイオキシンは無害なんでゴミは燃やしてしまえ」とか。

夏休みでもないのに電話したかったですねっ土花吉。
「○○小学校○年○組の土花吉ですが、化石燃料は限りが無いって本当ですか?」

きっと、こう答えてくれるんでしょうねっ。
「土花吉君♪ それは本当の話よぉ~。毎日のように地中では化石化が進んでるのよ♪」って。


面白いことを言う評論家が居まして。
「ゴア元副大統領の自宅の1ケ月の電気代は¥30万円」とか
「北極や南極の氷が溶けても海面は上昇しない」とか。

お昼休みでもないのに電話したかったですねっ土花吉。
「○テレのイマイですが、氷を入れたコップに水を目一杯入れても
氷が溶けた後に水がこぼれないって本当ですか?」

きっと、こう答えてくれるんでしょうねっ。
「イマイさん♪ それは本当のお話。氷が溶けても水位は上がらないのよ♪」って。


そんなわけで確かに難しい「環境問題」
家庭で一生懸命ゴミを分別したところで行政側の処分場ではまとめて処分されるゴミ。
ペットボトルをリサイクルしようとすると新しく作るよりコストが掛かってしまうという現実。


そんな「本当に正しいの?今の環境対策って」って思いながらも
お正月休みのダラけた環境から脱皮しなきゃいけない「環境問題」
気持ちを入れ替え「仕事始め」の今日。


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別れと出会い。。。 | トップ | ご縁。。。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (メーメー)
2008-01-07 12:50:26
人間生活が段々進歩していくにつれて おつむの一番てっぺんは 段々退化してるんじゃぁないのかなぁ?
ロボットがお茶を運んできてくれる?
「そんなこと 自分でせぇ!」

お店に並んだお茶のペットボトル どの味が一番 おいしいの?
「急須で入れた 暖かぁいのんが 一番じゃ、急須をくっきり切っといたら 又美味しいのんが飲める」

何でも過ぎるとええ事ないんちゃいますか?
程ほど言うもんがあるでしょう。
このまま行くと 世の中どん底まっしぐら。。。
お偉いお方の話聞いてると
「いったい誰に育てられたんじゃい?」って、言いたくなりますよ。
常識を身につけているお方は だいたい あんな世界には居てはらしませんやろけど。。。

今年も同じ近くの空の下 頑張りまひょなぁ~
       って、何にやねん?
返信する
んなもん (鐘鬼)
2008-01-07 15:21:02
平成生まれのシト達がドンドン成長し昭和生まれのシト達がドンドン退化して戦後の苦労したシト達が居なくなったら…

あまちゃんばっかりでシト任せの時代が来るぜよw



シトは苦労してナンボ♪痛い目見んと気が付きませんからね~(o~-')b



私 イタイシトですがwこの痛さが快感で♪ドンドン酷くなってますが♪何か?w
返信する
んなもん (mitsu)
2008-01-07 16:39:29
アレってそーなん?

確かに水面下に沈んでる部分に関しては、溶けても体積変わらんのはわかるけど
南極&北極はかなりの範囲で水面上に出てたり、地表上で凍ってたりがありますやん?
あれが完全に溶けたら水位にも影響出るんじゃ?

わかるぅ?

つまり・・・湯船に体を沈めてお湯をつるつるいっぱいの状態にしますやん。
んでも、自分の頭とボキのばやい巨大なナニの頭だけは水面上に出るわけですやん。
それでも無理やり沈めたら、洗い場に大量のお湯が流出するわけですやん。

わかるぅ?w
返信する
ごもっとも。。。メーメーさん (土花吉)
2008-01-07 17:51:45
おっしゃる通り。「文明の進歩」と共に「文化の退化」
便利さが不便に感じたり・・・。
難しいですねぃ。

地球にとっちゃ~僅か2000年。
人類にとっては、されど2000年。

メーメーさんの言うとおり「同じ空の下」何かを頑張るしかないんでしょうねっ。。。
返信する
むずかしいですねぇ~ (ドカチン)
2008-01-07 17:54:53
今の時代、情報が溢れまくってますからねぇ~
TVからもネットからも一方的に情報が流れてきますからねぇ~
どれが正しくて、どれが間違いなんて、
ほんとのところ、だーれも分からないんじゃないかと。。。

まっ、明らかにおかしなこと言ってるヤツはいてますがw
返信する
団塊の世代。。。鐘鬼さん (土花吉)
2008-01-07 17:57:34
我々の世代が一番ダメなのかも知れません。

団塊の世代のシト達はそれなりに頑張って来て引退。
あの人たちはそれなりにご苦労を重ねてきたと思いますよ。
色々と宿題を残してくれましたが・・・。

その宿題を解くのが我々の世代なんでしょうが
あまりにも問題数が多すぎるんでしょうねっ。

初乗り早々のスリラーばりのジャイケルマクソンさん♪
素敵・・・? かも・・・?  ですよん。

返信する
んなもん。。。mitsuさん (土花吉)
2008-01-07 18:01:28
店のカウンターで実験「やってみよぉ---!」ですねっ。

多分、水の表面張力のせいもあるんでしょうが
コップの結露した水は別として溢れません。

ただ、この理屈。海には当てはまらないと思いますよ。

返信する
そうです。。。ドカチンさん (土花吉)
2008-01-07 18:04:24
賢い連中が束になっても解決できないのが自然界。

情報がありすぎの感も・・・。

ただ行政の対策は後手後手になるのが常。
そこだけは直していただきたいですねっ。
返信する
なるほど・・・ (コン介)
2008-01-07 21:35:54
北極海と南極の海の上にある
氷の説明を聞いたときは「なるほど~」と感嘆しちゃいました。

でも、自然界のことですから人間の考えることとは
違いますよね。

リサイクル・・・どこまですればいいのか
わかりにくいですね。
後世に残していきたいですね。青い地球を(無理でしょうか?)
返信する
そうです。。。コン介さん (土花吉)
2008-01-07 23:10:22
この手?のお話はキリが無いお話で
文明社会のツケが廻ってきた感じですねっ。

多分、地球はこの先も青いとは思いますが
その青い地球に人類が今のまま存在してるか? ですねっ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

【土花亭】」カテゴリの最新記事