goo blog サービス終了のお知らせ 

土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

思い入れ。。。

2007-04-23 | 【土花吉】
昨日は「ウグイスの鳴き声」も止んで雨のせいもあり静かな一日。

義務(権利)を果たしに。

今までは近場の小学校の講堂だったけど、この間の知事・県議選から、この建物で。

この建物、地元TRG市としては始めての試みで市の出先公民館と地元体育館が
合わさった数年前に竣工した「コミュニティーセンター」

実は土花吉。このプロジェクトが起ち上がった時、深く関与してて
折角の地元のコミュニティーセンター。いつもは行政が主導で俗に言う箱物が建っちゃうし
ここは一つ「地元から行政へ逆に提案して行こう」なんて当時、ある団体長を務めてた
関係で各種団体(区長会、老人会、婦人会、子供会、体育協会)とか地元選出市議会議員
に働きかけた経緯が。
当然、「地元ではこんな建物が欲しい」なんて言うと図面が必要になってきて
たまたま?土花吉が「絵描き屋」と言うことで各団体でヒアリングして、それを又、団体長の
会議でヒアリングして何度も何度も書き直して行政に対してプレゼン。

なんとか行政も聞き入れてくれて予算がついて「さっ!いよいよ実施設計で仕事に」

そんな時になって他の公共物件の設計をしなきゃいけなくなって、このプロジェクトから
外れることに・・・。

当時、無報酬で社会奉仕のつもりで書いた設計原案。
他の設計事務所が、ほぼ原案通りの実施設計をしてくれて、ありがたい反面
土花吉にとっちゃ~仕事にも繋がらないことして何やってたんやろう・・・。って。

んでも、これが本当の「社会奉仕」 後あとの利益を期待しては「奉仕」とは言わず。
「思い入れ」がある建物があるだけ良しとしよう!

そんな「社会奉仕」 
例の「木造住宅耐震診断」→http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20070302

5月中に5件分ハケンされることに・・・。

5月生まれの姉妹(サツキにメイ)の「トトロ」じゃないけど、
絵描き屋:土花吉にとっては仕事にならない5月は「トホホ」かも・・・(無理アリ)


出口はこちら  ポチポチっと 人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへ では又お越し下さい   
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 速報!motoGP 第3戦トルコGP... | トップ | MOPED「TOMOS」にさようなら... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステキですよ (コン介)
2007-04-24 00:29:11
人の集まる場所を作れる仕事をされてる土花吉さんは
ステキですよ。



人に誇れる(胸を張って)仕事が出来たら
カッコいいですもん
返信する
すばらしいことですね。 (mitsu)
2007-04-24 12:21:10
自分で絵を描いたモノが形になっていく様って
どんな感覚なんでしょう。

まるで、我が子の成長を見届ける様な感じなんでしょうか。

まともなコメントしてる僕って、変でしょうか?

これが、本当の僕の姿なのに。
返信する
仕事。。。コン介さん (土花吉)
2007-04-24 14:59:04
自分では誇を持ってやってるつもりなんですがなかなかです・・・。

小さい頃からいだいた仕事。この業界に入って
もう30年近くなりますが理想と現実とは、やはり違ってて
「商い」としては決していいとは言えないですねぃ
返信する
どしたん?。。。mitsuさん (土花吉)
2007-04-24 15:07:39
雨降りますよ~。って明日、雨やっし・・・。

いやいや。どんな仕事もロマンを持って挑まなければ。
この仕事は好きで続けてますが、「商い」って好きだけじゃ~
ダメなのはmitsuさんもご承知の筈で。

前記のコメントにも書いたとおりでして。
身の回りで同業の「絵描き屋」何軒も閉めて行くの見てるし。

その辺のこともあって、ウチのJr達には勧めなかったのかも知れません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

【土花吉】」カテゴリの最新記事