今日も暑い(熱い)「タカス・サーキット」。練習走行会ともなると県外からもわんさか。
さぁ!いよいよチョット楽しみなチタン製サイレンサ-の練習走行会を利用したテスト開始。
テスト走行用のボロツナギ(一応はDAINESE製)を身にまとい、いつものように
3ラップ後のタイヤ発熱の確認のためのピットイン後に全開域へ。。。
ところがっ!「んっ?・・・。」 「アレぇ?・・・。」
バックストレートもスピードが上がらずギクシャクしながら最終コーナーへ。
ラップを重ねてもスピードが乗らずシフトダウン時のエンジンブレーキもスムーズじゃない・・・。

「アレレぇ~」の最終コーナー。

「えぇ---?」の第2コーナー。

同じく「何か違うような・・・」と感じたらしい?妻の第2コーナー。
とりあえず枠内の時間いっぱいを使い「ダメ!ダメ」ポーズでピットインの土花吉。

少し期待してた分「ガッカリなTitanium」。
まっ、こんなこともあろうかと今までの「カーボン製」は持ち込んで置いたため
急遽、サイレンサーを「カーボン製」に換装する作業を開始。
(っても、ものの数分ですが)
そんで持って、またもやテスト再開。
やはり全然スムーズさが違うようで特にシフトダウン時のエンブレも良い感じ。
(って、以前の仕様に戻っただけなんですがねっ)

最終枠を気持ち良く回る土花吉。
ってなことで、「カメ」には「Titanium」が合わないということでテストは終了。
「タカス」を後にし、帰路は既に日が沈む頃。
いつもの越前海岸線を走りながら初めて立ち止まった「弁慶の洗濯岩」。

土花亭も帰還と同時に「洗濯」しなきゃいけないモノ。いっぱいですねぃ(汗)
宜しくです。。。(笑)
ducati・blog→
bike・blog→
さぁ!いよいよチョット楽しみなチタン製サイレンサ-の練習走行会を利用したテスト開始。
テスト走行用のボロツナギ(一応はDAINESE製)を身にまとい、いつものように
3ラップ後のタイヤ発熱の確認のためのピットイン後に全開域へ。。。
ところがっ!「んっ?・・・。」 「アレぇ?・・・。」
バックストレートもスピードが上がらずギクシャクしながら最終コーナーへ。
ラップを重ねてもスピードが乗らずシフトダウン時のエンジンブレーキもスムーズじゃない・・・。

「アレレぇ~」の最終コーナー。

「えぇ---?」の第2コーナー。

同じく「何か違うような・・・」と感じたらしい?妻の第2コーナー。
とりあえず枠内の時間いっぱいを使い「ダメ!ダメ」ポーズでピットインの土花吉。

少し期待してた分「ガッカリなTitanium」。
まっ、こんなこともあろうかと今までの「カーボン製」は持ち込んで置いたため
急遽、サイレンサーを「カーボン製」に換装する作業を開始。
(っても、ものの数分ですが)
そんで持って、またもやテスト再開。
やはり全然スムーズさが違うようで特にシフトダウン時のエンブレも良い感じ。
(って、以前の仕様に戻っただけなんですがねっ)

最終枠を気持ち良く回る土花吉。
ってなことで、「カメ」には「Titanium」が合わないということでテストは終了。
「タカス」を後にし、帰路は既に日が沈む頃。
いつもの越前海岸線を走りながら初めて立ち止まった「弁慶の洗濯岩」。

土花亭も帰還と同時に「洗濯」しなきゃいけないモノ。いっぱいですねぃ(汗)
宜しくです。。。(笑)
ducati・blog→

