今日はとても天気が好かったのだけれど、近くに激安店がオープンしたためにあまりにも人が多く出ていたので、出かける気が失せてしまいました…。
おとといdove一族の長老の葬式があったので…ちょっと疲れ気味だったこともあってね…。
長老は亡くなった親父の一番上の姉…八十を超えていたけれど…明るくてユーモアもあり日本舞踊の得意な元気な人だった…。
このところ毎年のようにいくつもの訃報…。
やれやれ…doveもそういう齢になったってことだね…。
で…今日は昨日撮ってきた画像をUP…。
昨日はまだ歩く余裕があったんだよ…。
今朝からなんやかや雑用を片付けていたら…時間もなくなっちゃって…。
まっ…そんなどうでもいいことは置いといて…。
画像…行きましょう…。

50cm級のカムルチー…ここは例の60~70cm級が居た場所です…。
大き目のカムルチーが集まるポイントですが、今年はなかなか姿を見せませんでした…。

去年伐採があって人が川に入った上、あの大きなカムルチーが死んだため、ちょっと心配していましたが、ちゃんと元気な姿を見せてくれました…。
さて…このポイントは大きなカメやナマズの溜まり場でもあります…。
いつも30~40cm級のカメが居るところ…。
日本に30cm以上のカメはいないという人も居るけど…外来種は結構大きくなるよね…。
カムルチーが姿を見せてくれたことは今話したけれど…そのカムルチーの出現を確認するするために散歩中毎度このポイントを覗いていたんです…。
で…昨日もそのつもりで覗いてみたら…いきなりこんな光景が眼に飛び込んできました…。
デ…デカ…ッ!
立ち泳ぎするカメ…それも…今まで見たこともないくらいデッカイ…。

不気味な白い眼…。
まるで怪物みたいだね…。

doveの倍率の悪いコンデジで5~6メートル下の川のカメの目がこんなにはっきり写ってるなんてありえんし~…。
どれくらいデカイかというと…下の画像…。

左上のカメたちは30~40cm級…っていうのはね…上の缶の画像を同じ画像内で切り取って移動させて比べてみたんだよ…。
このジュース缶(350mlビール缶?)だいたい12.5cmくらいでしょ…。
そのだいたいふたつ分が左上の一番右端のカメ甲長サイズ…。
まぁ計測計算したわけではなくて…画像上での目測だから実際にはかなり誤差は出るだろうけど…このカメたちだってカメとしてはデカイ方だと思うよ…。

さらに分かりやすくするために…ちょっと退いた画像…。
今度は右上の方にもカメ…これは左上のカメよりも少し大きめのカメ…。
この三箇所のカメを見比べて貰えば…どのくらいデカイか分かると思うけど…。
驚いたね…。
この川にこんなのが居るなんて…。

分かり難いけど…右の方に薄ぼんやり黒く見える影がデカガメ…。
尻尾が左下の方を向いている…。
上のカメはさっきの画像で右上に居たカメたち30~40cm級…。

これもそう…右側のぼうっとした影がデカガメ…。
尻尾がほとんど真下を向いている…。


上の画像のコントラストを強くして…影を少し濃くしてみました…。
どう…?
上を泳いでいる30~40cm級がまるで赤ちゃんガメみたいでしょ…。
いやぁ…たまげたね~…。
この超デカガメ…いままで何処に潜んで居たんだろう…?
あまりにでかくて川底に居れば石のようにしか見えないのかも…。
毎日のように見ているこの川だけど…まだまだすごいのが居そうだね…。
ワクワクしちゃうなぁ…。
これからの散歩…ますます楽しみです…。
おとといdove一族の長老の葬式があったので…ちょっと疲れ気味だったこともあってね…。
長老は亡くなった親父の一番上の姉…八十を超えていたけれど…明るくてユーモアもあり日本舞踊の得意な元気な人だった…。
このところ毎年のようにいくつもの訃報…。
やれやれ…doveもそういう齢になったってことだね…。
で…今日は昨日撮ってきた画像をUP…。
昨日はまだ歩く余裕があったんだよ…。
今朝からなんやかや雑用を片付けていたら…時間もなくなっちゃって…。
まっ…そんなどうでもいいことは置いといて…。
画像…行きましょう…。

50cm級のカムルチー…ここは例の60~70cm級が居た場所です…。
大き目のカムルチーが集まるポイントですが、今年はなかなか姿を見せませんでした…。

去年伐採があって人が川に入った上、あの大きなカムルチーが死んだため、ちょっと心配していましたが、ちゃんと元気な姿を見せてくれました…。
さて…このポイントは大きなカメやナマズの溜まり場でもあります…。
いつも30~40cm級のカメが居るところ…。
日本に30cm以上のカメはいないという人も居るけど…外来種は結構大きくなるよね…。
カムルチーが姿を見せてくれたことは今話したけれど…そのカムルチーの出現を確認するするために散歩中毎度このポイントを覗いていたんです…。
で…昨日もそのつもりで覗いてみたら…いきなりこんな光景が眼に飛び込んできました…。
デ…デカ…ッ!
立ち泳ぎするカメ…それも…今まで見たこともないくらいデッカイ…。

不気味な白い眼…。
まるで怪物みたいだね…。

doveの倍率の悪いコンデジで5~6メートル下の川のカメの目がこんなにはっきり写ってるなんてありえんし~…。
どれくらいデカイかというと…下の画像…。

左上のカメたちは30~40cm級…っていうのはね…上の缶の画像を同じ画像内で切り取って移動させて比べてみたんだよ…。
このジュース缶(350mlビール缶?)だいたい12.5cmくらいでしょ…。
そのだいたいふたつ分が左上の一番右端のカメ甲長サイズ…。
まぁ計測計算したわけではなくて…画像上での目測だから実際にはかなり誤差は出るだろうけど…このカメたちだってカメとしてはデカイ方だと思うよ…。

さらに分かりやすくするために…ちょっと退いた画像…。
今度は右上の方にもカメ…これは左上のカメよりも少し大きめのカメ…。
この三箇所のカメを見比べて貰えば…どのくらいデカイか分かると思うけど…。
驚いたね…。
この川にこんなのが居るなんて…。

分かり難いけど…右の方に薄ぼんやり黒く見える影がデカガメ…。
尻尾が左下の方を向いている…。
上のカメはさっきの画像で右上に居たカメたち30~40cm級…。

これもそう…右側のぼうっとした影がデカガメ…。
尻尾がほとんど真下を向いている…。


上の画像のコントラストを強くして…影を少し濃くしてみました…。
どう…?
上を泳いでいる30~40cm級がまるで赤ちゃんガメみたいでしょ…。
いやぁ…たまげたね~…。
この超デカガメ…いままで何処に潜んで居たんだろう…?
あまりにでかくて川底に居れば石のようにしか見えないのかも…。
毎日のように見ているこの川だけど…まだまだすごいのが居そうだね…。
ワクワクしちゃうなぁ…。
これからの散歩…ますます楽しみです…。
河川の生産性にもよりますが、大きい魚ほど警戒心が強いですから、ライギョ(カムルチー)の大物も通っているうちに見れるでしょう?
亀の大物も凄いです。
クサガメも30cmぐらいにはなるようですし、ミドリガメも大きい奴は30cmを越します。
さらにスッポンも50cmぐらいになる奴もいるようですから。
画像の亀はスッポンにも見えますが、何亀なんでしょうね?
好かったらどうぞ…。
このデカガメはスッポンではないですね。
甲羅の形状が違いますし顔の形状も全体の色合いも異なります。
ただ…周りのカメに比べるとやはり鼻先が尖って見えますよね…。
他のカメたちとは種が異なるようにも思うのですが…。
色付けも凄いじゃないですか。
食べるのはダメでしょうが、これだけ
亀と仲良しだと、長生きしますよ。
金色銀色doveさんなんて。(桃色吐息です)。
南米かどこかのペット用亀を放したのが大きくなったとか・・・。
スッポンと喧嘩したらどちらが強いですかね・・・川好きさん?
ライギョ(カムルチー)は痩せていますねドジョウみたい、これから太くなるのですかね。
まるで昔の少年漫画雑誌イラストの色付けみたいでしょ…。
月の画像なんかでやると結構面白いんですよ。
カメのことは良く分からないけれど国内種ではないような気がします。
ごんべ絵さんの言われる南米か或いはアジアの何処かかもしれません…。
カムルチー少し痩せ気味ですね。
長さばかりが目立ちます。
目覚めたばかりだからでしょうか…?
実際に真上から見るともう少し太かったですが…それでもあのでっかいカムルチーのようなどっしりした太さはなかったです…。
スッポンは顎は強力ですが、性質は大変臆病で、そのため他種の亀と争うことはないと思います。
ただ、確か東南アジアあたりにいる超大型のスッポンの種がいますが、確か1mぐらいになると思いましたが、この大きさのスッポンだと、噛み付かれた場合に人間の小学生の手ぐらいは簡単に吹っ飛んでしまうそうです。
ちなみにスッポンの歯はワニガメやカミツキガメのような鋭い歯が並んでいるわけではなく、上下にカミソリのような歯の形状だと聞きますが、実物を見たことはあるものの、さすがに口を開けて歯を見たわけではないのでわかりません(笑)。
ただ、外来種のスッポンや他種の外来種でないことを祈ります。
ライギョの顎の力も魚類ではけっこう凄いのでしょうが、スッポンの顎の力とは比べ物になりません。
それにしても、大きな魚やら亀やら
いろいろ居る川だね~
カワセミもいるし、色々な鳥も来る
すっごい自然豊かな所に思えるけど、そうじゃ無いってのがまたまた面白いというか
びっくりだよ~
ご親戚に不幸があったのですね・・・
お悔やみ申しあげます。
我が家も毎年法事やお葬式が
あります。
そういう年代になってきた
ということですね・・・
それにしても、このカメさん首が長いですね~(汗)
ご親戚に不幸があったのですね・・・
お悔やみもうし上げます。
それにしても、このかめさん首が長いですね~
1回目、何故か弾かれました~(泪)