スパニッシュ・オデッセイ

スペイン語のトリビア
コスタリカ、メキシコ、ペルーのエピソード
パプア・ニューギニア、シンガポールのエピソード等

電話応対(1)

2014-05-13 08:30:24 | スペイン語
  1980年当時は携帯電話が登場する15年も前のことである。公衆電話や下宿先の黒電話にずいぶんお世話になった。
 こちらからかける時は全然問題ないのだが、受ける時が問題である。
 下宿先や青年海外協力隊事務所にはふつう誰かいるのだが、だれもいないときは受けざるを得ない。最初はものすごく緊張したものだ。
 まず、受話器を取って、“Aló”と言う。日本では、会社に簡単なことを問い合わせる場合は名乗らないこともあるが、一般的には、かけてきた方が名乗るのがマナーであろう。
 ところが、コスタリカではいきなり「あんた、だれ」とでも訳せる“¿Quién habla?”(キエン・アブラ)と言われることがままある。混線が多かった、昔の電話事情が悪いころの名残でもあるとか。ムキになって、「そっちから名乗れ」と応対していた協力隊員を思い出す。
 常識的な人間ならば、まず、「~さん、いますか」とか「~さんをお願いします」と言うだろう。
 スペイン語では“¿Se encuentra~?”、“¿Está~?”または、“¿Podría comunicarme con ~?)と言う。決まり文句である。
 もし、いれば、“Un momento, por favor”または、“Momentito, por favor”(少々お待ちください)と言う。いなければ、“No se encuentra”または“No está”でよい。これで解放されればいいのだが、メッセージをお願いされたら、初心者はパニックになる。そんな時は“No entiendo español”(スペイン語わかりません)で逃げるのである。

【私の友人の永井鉄郎氏がこのたび以下の著作を出版されました。中国語に興味のある方はどうぞ】。

はじめて学ぶ中国語文法
ポチッとクリックすると、何かが起きる(かも)。
↓↓↓
スペイン語 ブログランキングへ

スペイン語とともに考える英語のラテン語彙の世界 (開拓社言語・文化選書)
 はじめてのスペイン語 (講談社現代新書)

コスタリカの歴史 (世界の教科書シリーズ) 
 人名の世界地図 (文春新書)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする