バイク・クルマ・読書・その他の趣味や日常

個人的な趣味や関心事について、ダラダラと・・・

中華バイク安心化計画その1

2009-05-31 | バイク
実際に走行したり、いろいろなサイトを見たりして、チャイニーズクォリティーの手強さが実感されるようになってきました。

そこで、少しでも安心して乗れるようにするべく、ちょっとずつ手を加えていくことにしました。

先ずは初歩の初歩、エンジンオイルとプラグから。

あるサイトで、中華エンジンのオイルはサラダ油並という話がありました。
確認してみると、ホントにシャバシャバでした。
そこで、ホンダ純正のオイルに交換しました。

プラグも突然死するらしいので、イリジウムを奢りました。

・・・つづく

蒼の悔恨

2009-05-30 | 読書
またまた「鳴沢了」シリーズの堂場瞬一氏の作品です。

"蒼の悔恨”…これも刑事モノです。

主人公は別人なのですが、堂場氏の作品は、キャラというか、ストーリー展開が似たようなところがあったりします。

でも、それを差し引いても面白い!!

まだ途中ですが、これは良いです、先日読んだ「パズル自由自在」が不発だったので、余計に楽しめます。

パズル自由自在

2009-05-23 | 読書
QEDシリーズの高田崇史氏の別シリーズ、「パズル~」の中の、"パズル自由自在"です。

QEDシリーズは、大変面白かったので、この「パズル~」も楽しめるかと思いましたが、イマイチでした。

期待が大きかったというのもあるかもしれませんが、ちょっと物足りない内容で、つまらない訳ではないものの、のめり込むほどの物でもなく、次の同シリーズを読みたいとは思いませんでした。

地デジ

2009-05-19 | Weblog
ローカルな話題ですが・・・

先月、光ケーブルの敷設工事がありましたが、この度、やっと地デジの電波も届きました!

これまでのアナログ局と同じ場所からの配信なので、アンテナをいじる必要もなく、まだ買い替えていないTVもそのまま併用可能で助かりました。

それにしても遅いなぁ

FORZA Zのパドルシフト化計画?

2009-05-18 | バイク
「FORZA Z」…Sマチック搭載スクーターです。

クルマでいうところのCVTのようなもの、7速のマニュアルモード付きなのですが、シフトUP&DOWNは、画像の+/-のボタンで操作します。

これが結構使いにくいのです、加速時のシフトアップはまだしも、減速時、シフトダウンするときに、親指がグリップから離れるのは、非常に不安定です。

そこで、スイッチの配線を組み変えて、UP/DOWNを、左右の人差し指で、パドルシフトのように操作できるように改造しました。

左のパッシングSWを-、右のモード切替SWを+、+SWをパッシング、-SWをモード切替にと、ややこしやぁな細工を施しました。

そういうキットが、市販されていますが、あえて自作してみました。

カススクに掲載

2009-05-07 | バイク
先日我々のスクーターチームが実施したイベントが取材を受けましたが、その記事が、本日発売の月刊雑誌「カスタムスクーター6月号」に掲載されました。

雑誌に掲載されたのは、過去にも数回ありますが、なんか照れくさいものです。

目立たないように、控え目にしてましたが・・・。


相剋

2009-05-01 | 読書
先週発売された、堂場瞬一氏の「相剋」です。

前回、"高城賢吾シリーズ"第一弾の「蝕罪」を読んで、気に入った堂場氏の新シリーズ第二弾となります。

作者は違いますが、現在放映されているTVドラマ「BOSS」とシチュエーションに近いものがあります。

まぁ、こういった系統の作品が好きなので、どちらも楽しんでおりますが・・・。

早くも第三弾が、この夏に発売とのことなので、今から楽しみです!