バイク・クルマ・読書・その他の趣味や日常

個人的な趣味や関心事について、ダラダラと・・・

またまたちょっとしたこと

2019-09-14 | バイク
フォグランプステーの上部が殺風景だったので、バッテリーステーを飾り付けてみました。
ステーに初めから開いていた穴とバッテリーステーの取付穴の寸法がぴったりだったので、無加工で付きました。




グラブバー?

2019-07-20 | バイク
GROMは小っちゃいバイクなので、取り回しが楽なのですが、狭い空間でケツを振りたいときに掴みどころがないので簡単に振れません。
社外のグラブバーがあって、パッと見はカッコ良いのですが、取り付け部が野暮ったいのです。
フェンダーレスだと見え方も違うのかもしれませんが、外見はスッキリサッパリしてた方が好きなので無い知恵を絞ってみました。

小さいLEDのテールランプを見つけたので、購入してみました。
ナンバー灯とブレーキ&スモールランプが一体型なので、本来のナンバー灯の位置にピッタリ収まりました。
テールランプの付いていた位置にアングルに丸棒を溶接したグラブバーの代用品を取り付けました。
強度を出すために裏側でフレームと連結するステーを作って補強してます。
掴みどころができて楽にケツが振れるようになりました。




フェンダーレス…ではない

2019-07-15 | バイク
GROMのリヤフェンダーは内部にスチールパイプのフレームが入っていて、それを上下から樹脂カバーが覆っているしっかりした作りなので、なんか気に入ってしまい、フェンダーレスにするつもりはありません。
でもナンバーより下の泥除け部はちょっと邪魔な気がします。
そこでナンバーから下をカットしてみました。



少しスッキリしたかな。

やっぱりお約束・・・

2019-07-14 | バイク
結構お金を掛けたFORZAも手放す時は二束三文でした。
無駄遣い極まり無い。
今回こそはノーマルで…と思っていたのにやっぱりお約束のマフラー交換をしてしまいました。
多角形断面のサイレンサーで排気音は静かめで気に入ってます。
正直言って購入後二年近く経過しているのに走行500kmにも満たないので、燃費だとか吹け上がりとかパワー感とか良く分かりませんが・・・




約2年前

2019-07-13 | バイク
2年ほど前、震災後ほとんど乗ってなかったFORZAを手放してしまった。
それから数週間・・・やっぱりバイクが手元に無いのは落ち着かぬ!
ということで、小さいバイクを購入することに。
50ccはこれまで乗ったことが無いし、二段階右折など原チャリの乗り方はややこしいので、原付2種のGROMにしました。


XR250Bajaのタンクへこみ

2013-10-20 | バイク
久しぶりに、タンクのへこみ直しの依頼がありました。



問い合わせ時の画像では、500円玉くらいの大きさのようでしたが、

送られてきたタンクを見ると、縦に6㎝、横に4㎝くらいの結構大きなへこみでした。

しかも、へこんだ部分には、デカールの文字がかぶり、その周囲のクリアが

斑に剥離している状態で厳しいです。

完璧な仕上がりは無理である旨をお知らせするも、

出来る限りお願いしたいとのことでした。


以前、自分でも同型のBajaに乗っていたこともあり、

何とかしたいという思いも強かったので、

全力を尽くすことに・・・


例によって、タンクを固定する治具作りから始まり、

このタンクの、このへこみにピッタリ合うツールを作り、施工しました。



肝心なポイントが、デカールやクリアの剥がれ目に掛かってしまい、

仕上げ工程で、詰めきることはできませんでしたが、

なんとか気にならないレベルにはなったようで、満足していただけました。


なんちゃってカタパルト

2013-07-15 | バイク
久しぶりにバイクネタです。


昨年設置したガレージの、コンクリート土間、材質がちょっと柔らかいのか、

バイクのセンタースタンドを掛けると、えぐれてしまいます。



掛ける度に、少しずつずれた場所がえぐれてしまうので、早急に手を打たなければと

思っているうちに月日が流れてしまいました。



センタースタンドで立てないと、場所を取るというか、感覚的に狭く感じるというか・・・

単純にスタンドの接地部分に厚手のプレートを敷けば良い話ですが、3cmほどのローダウンのため、

ノーマルのセンスタでは、ちょっとだけ辛いのです。

そこにプラス3mm程度でも高低差ができると、もっと辛い…腰痛持ちにはこの差が非常に大きいのです。



・・・というわけで、考えたのがこれ!



コンパネに、アルミ製縞板を貼り付け、後輪を12mm高い位置になるように

乗り上げスロープを付けました。

それだけでは、味気ないので、色を塗り、以前別の目的で購入したものの、挫折して放置していた

アクリル板を付けてみた。

単に足跡防止のために付けたけど、どうせならと、ステッカーを作って貼ってみた。





           


塗料が艶消しの紺色なので、足跡やタイヤの跡が目立ちますが、結構いい感じ(自己満足)。

実質10mmかさ上げとなった後輪位置のおかげで、センスタ掛けも楽々!

コンパネは、湿気や温度で多少反ったりしますが、これはこれで問題解決とします。

暑い中、汗だくで作った甲斐があった・・・かな?

復活!

2013-03-11 | バイク
一時は、手放すことも考えてしまったMy FORZAですが、なんとか自力で復活させることができました。

購入から7年目に入り、旧型にはなってしまいましたが、まだまだいけます!


ホンダのサービスマニュアル全般に言えることですが、非常に解りづらいので、難しいようですが、

思ったほど厄介な作業ではありませんでした。

これで、当面はクランクケースカバーを脱着するような修理は必要ないかと思います。

技術的に信用できない業者に任せるよりも、信頼性が向上し、ボディの傷も無くなったので、  

安心してもうしばらく乗り続けようと思います。









交換した外装パーツ3点、欲しい方いらっしゃいましたら、格安でお譲りします・・・


FORZAのウォーターポンプ交換大作戦? その2

2013-03-10 | バイク
本来、プーリーのロックナットの脱着にも特殊工具が必要なのですが、エアインパクトレンチで

ビューンといっちゃいます・・・

前回、クレームにてウォーターポンプを交換した時、バイク屋でもインパクトで思いっきり締めたみたい、

異常に固くてウチのインパクトではトルクが足りない!


そこは、文字通りインパクトを与えながら…セカンドインパクトにて、くそトルク殲滅!?

何とか外れました。




この先、Sマチック仕様は、標準仕様とちょっと違います。

ドライブプーリーのインナー側(ムーバブル・ドライブ・プーリーAssY)を外すために、T字型のストッパー

プレートと、その奥のドライブフェースピボットボルトを外さないとプーリーAssyが外れません。





ここで、冷却水を抜いておきます。

いよいよウォーターポンプの取り外し工程へ…





ウォーターポンプカバーを外し、ウォーターポンプAssyを引っこ抜きます。

 


あとは新品を組み込むだけです。

現在、走行距離9,900kmほど、ドライブベルトは劣化も殆ど無く、摩耗具合も殆ど新品と変わらず、

正直交換の必要はまだなさそうでしたが、今後の手間を考慮して、同時作業で交換してしまいました。

プーリーとクランクケースの隙間が狭いので、ドリブンプーリーもロックナットを外して、プーリーを

半分くらい引き抜かないとベルト交換はできません。


ウォーターポンプとドライブベルトの交換が終わったので、分解時と逆の工程で組み付けします。

新しいLLCを注入し、暖機しながらエア抜きをして、各部の漏れを点検して交換作業としては終了です。

ノーマル仕様ならば、これで完了ですが、Sマチック仕様なので、「Sマチックシステムの初期化」と

いう作業が必要です。


バッテリーの上にあるサービスチェックカプラの黒を短絡させて、初期化モード開始…

って、モードに移行しない!


今回脱着はしなかったけれど、レシオセンサーの位相がずれてしまっているようです。

レシオセンサーを外し、シャフトの平面部がレシオセンサープレートの切欠きの範囲内になるように、

取付けしなおさなければならないようです。

結果、約90度位相がずれていました。


改めて初期化を実行して、自己診断でも異常が検出されなかったので、

スカートを取り付けて作業は完了です。









FORZAのウォーターポンプ交換大作戦? その1

2013-03-09 | バイク
部品が一式そろったので、少しずつ進めていきたいと思います。

うまくいくかどうか・・・

先ずは、外装の取り外しから。

過去に何度も脱着をしていたので、面倒ではあるけど特に問題もなくバラせました。










ここまで、所要時間は20分くらいかな。

ウォーターポンプ交換なら、左のサイドスカートだけ外せば良いのですが、今回は、フロントカウル

を交換するので、ここまでバラしました。


簡単な方から・・・ヘッドランプとウィンカーランプだけ組み替えれば、フロント周りは組み付け

られるので、チャッチャと組んでしまおう!



写真を撮り忘れるほどあっさりメーター周りまで組み終わってしまった。





クランクケースカバーを外したところで今日は店じまい。

細部を眺めながら、今後の工程をシミュレーションしときます。