でんちゃんのブログ

美しい風景、おもしろい事、おいしい食物大好き人間のブログです。

市民農園

2010-05-23 21:14:20 | 市民農園

市民農園行ってきました。

サニーレタスはどんどん葉っぱが増えていくので、2~3日1回くらいのペースで外側の葉っぱを取ってきて食べてます。野菜不足解消になるかもしれません。Img_1286

隣の区画で野菜栽培しているおばちゃんに取れたてのたまねぎをもらいました。豚と牛の合挽きミンチを刻んだたまねぎと炒めてオムレツを作ろうと思います。Img_1287

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民農園

2010-05-16 10:11:36 | 市民農園

市民農園のなすびの苗1本の葉っぱがほとんど取れてしまって瀕死の状態になっていました。病気なのか、誰かに折られたのかよくわかりませんがこのままではたぶんなすびの実はできないと思うので、ちょっと残念ですが抜いて新しい何かをまた植えようと思います。Img_1204

以前もらったさつまいもを時々食べています。最初は電子レンジで調理して食べていたのですがどうしても水分が飛んでしまって固くなるので、炊飯器でサツマイモをふかして食べています。調理方法は簡単で、炊飯器に水を1cmくらい入れサツマイモを入れご飯を炊くときのスイッチを入れるだけ。すごく甘くてほくほくのイモができあがります。Img_1193

ちょっと最近食べ過ぎて飽きてきましたが食物繊維豊富で腸のおそうじにもなるのでぼちぼち食べていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京、横浜、鎌倉の旅3

2010-05-15 19:28:03 | 旅行記

最後に行ったのは江ノ島。ここもウインドサーフィンしている時は良く見えているのですが初めてその地を踏みました。

青銅の鳥居。両柱には寄進者の名前が彫られ、有力者と遊郭の遊女の名前が刻まれてました。Img_1253_2

江ノ島神社です。海の守護神であり女神が祀ってあるとのこと。Img_1262_2

さらに上の方に上がり、江ノ島サムエル・コッキング苑江ノ島展望灯台に行きました。天気が良く灯台から見える湘南海岸はとても綺麗でした。Img_1274_2

灯台の下でTUBUがミュージックビデオの撮影をしていました(おそらく新曲?)。それも含めてあ~湘南だ~!と訳のわからんことを思いました。

逗子海岸はたくさん来ていますが、それ以外の所はあまり行ったことがなく、こういう機会でもないとたぶん行かないので社員旅行に参加して良かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京、横浜、鎌倉の旅2

2010-05-15 18:59:00 | 旅行記

2日目。まず向かったのは長谷寺。2年くらい前の紫陽花が咲くシーズンに行ったとき以来2度目です。Img_1241

ここの長谷観音は、顔立ちや立っている姿が美しいと思う仏像の1つで個人的に好きです。Img_1229_2 Img_1236

Img_1233

相変わらず鎌倉の中では良い寺院だと思いました。

次は鶴岡八幡宮。逗子に行く時電車で頻繁に近くを通っているのですが以外にも行ったことがなく今回初めてでした。鎌倉駅から鶴岡八幡宮はお土産物を売っている店から食事をする店まであり京都で言う所の清水寺みたいな感じで鎌倉観光の代表的名所ですが、あまりにも人が多いイメージがあり今まで避けていました。予想通りものすごい数の人が来ていました。Img_1247

樹齢数百年の桜の木が折れたというニュースをちょっと前にやっていましたが、折れた後からまた葉っぱが出てきていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京、横浜、鎌倉の旅

2010-05-15 11:37:32 | 旅行記

社員旅行で東京、横浜、鎌倉方面の旅行に行ってきました。自分の感覚としては電車で普通に日帰りで行ける地域なのでもっと普段行けないような温泉地とかの方が良いのですが、社員のアンケートで都会に行きたいということでこのコースに決まったようです。

1日目に行ったのは江戸東京博物館。とにかくお金が掛かっているなあという施設でしたが内容的にはあまりいいなあとは思えなくて典型的な箱物施設だという印象を受けました。となりにあった両国国技館の方がはるかに価値があると思います。Img_1216

今回の宿泊ホテルは横浜グランドインターコンチネンタル。普通に泊まることはまずないだろうと思われるすごく豪華なホテルでした。部屋から外の景色を見ているとなかなかゴージャスな気分に浸れます。Img_1226

Img_1227

夕食場所は横浜中華街の上海料理 状元楼。以前ナイナイのやっている番組の「ゴチになります」というコーナーで使われたことのある店だそうです。ふかひれスープは普段あまり食べる機会がなくおいしくいただけました。Img_1218

夕食後。横浜市内のショークラブにショーを見に行きました。この店はニューハーフ、ホモ、オナベの方が働いていてショーをするお店でお客さんも男女が入れ替わったカップルがきていたりと何がなんだかわからない不思議な世界でした。ショーは華やかで客を楽しませるために色々工夫されていてプロ意識を感じました。ニューハーフの方々は、本物の女性よりも綺麗な人が多くビックリしました。Img_1219_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-05-12 20:43:26 | 日記・エッセイ・コラム

今日家の近所を車で走っていると、突然雹(ひょう)が降ってきました。Img_1206

車全体をカナズチで叩いているようなすごい音がして、ボンネットやフロントガラスがへこんだり割れたりしそうな感じだったので木陰に急いで避難しました。Img_1211_2

霙(みぞれ)くらいだったら、今まで何回も降ったのを見た経験がありますが、これほど激しく雹が降るのは見たのは初めて。貴重な体験をしました。

雹の降った後の地面はポップコーンをばら撒いたみたいな白いつぶつぶで覆われていて芸術作品のような綺麗さでした。Img_1210_2

それにしても、5月も中旬なのに変な天気ですね!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民農園

2010-05-02 18:20:49 | 市民農園

冬の間サボっていたので、4月はじめの段階で畑は草ボーボーの状態。Img_1179

休みの日にちょっとづつ草むしりをはじめ、土を耕し畝を作り苗を植える準備完了。Img_1195

昨日、市民農園で苗の直売があり、なすび、きゅうり、ピーマンは1本60円、サニーレタスは1本50円、枝豆は1本20円と非常に安い値段で購入することができました。また、追加で1本50円でブロッコリーも近所のホームセンターで購入しました。

今年はじめて植えてみるブロッコリー。葉物は虫がつくとよく聞きますがつかないでできるでしょうか?Img_1198

枝豆。去年作った枝豆をビールのつまみにしたらあまりにおいしかったので今年は多めの15本植えてみました。10本は通常市販されている緑色の実がなるもので、5本は農家の方が甘くてお勧めと言っていた茶色の実がなるものです。Img_1199

定番のなすびときゅうり。Img_1200 Img_1203

ピーマン。去年はよく実のなる苗と実のならない苗があったのですが今年はどうなるのでしょうか?Img_1202

初めて育ててみるサニーレタス。農家の人に聞いたら結構なめくじに食べられるそう。食べらない方法を聞いてみたら、「なめくじが食べる前に採って人間が食べてしまうこと」と言っていました。ごもっとも。Img_1201

食べることを目的に、大事に育てて行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする