でんちゃんのブログ

美しい風景、おもしろい事、おいしい食物大好き人間のブログです。

牛久大仏と九十九里浜

2008-07-31 19:44:14 | 日記・エッセイ・コラム

仕事で茨城、千葉に行ってきました。

牛久大仏の側を通ったのでちょっと立ち寄りました。牛久大仏の高さは120Mと世界最大の仏像だそうでとにかくむちゃくちゃでかかったです。仏像の中にはエレベーターがあって胸の辺りまで登って景色が見れるそうです。Ca3600101

千葉の九十九里浜の海岸に立ち寄りました。青い空を見つつ、波の音を聞きながらしばしたそがれました。しかし、海ってずっーと見ていても飽きないのはなぜなんだろう?Ca3600131

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け直後の京都散策7 三十三間堂

2008-07-28 20:08:54 | 京都

梅雨明け直後の京都散策2008シリーズも今日で最後。

三十三間堂(蓮華王院)。1164年後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の1画に平清盛が寄進した。正面の柱間が33あるところから三十三間堂と通称されたのこと。

メジャーなお寺で、子供の頃から興味はあったが何となく避けていた。一生のうち1回くらいは行ってみてもいいだろうと思い行きました。

1001体の観音像の並んでいる姿は圧巻の一言。人が多く、仏像の1体1体をじっくり見ることができなかったが、それぞれに個性的な顔をしており興味深く見ることができました。Cimg0840 Cimg0848

お気に入り度★★★☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け直後の京都散策6 養源院

2008-07-27 17:42:46 | 京都

養源院は、豊臣秀吉の側室淀殿が父浅井長政の追善のため文禄3年成伯法印を開山として建立したもの。

天井は伏見城が落城した際、鳥居元忠以下の将士が自刃した時の板間を用いて作られたと言われおり人の形をした血痕が残っていた。

俵屋宗達作と言われる絵も、珍しいもので見れて良かったです。Cimg0830 Cimg0832 Cimg0836

お気に入り度★★★☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け直後の京都散策5 智積院

2008-07-26 19:26:55 | 京都

智積院。何だか建物がすべて立派でお金持ち寺院の雰囲気が漂っていた。長谷川等伯一派の書いた国宝障壁画は圧倒的存在感で見る価値あり。

庭園は洗練された美しさでなかなか良かったです♪Cimg0816 Cimg0819 Cimg0822 Cimg0828

お気に入り度★★★☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け直後の京都散策4 東福寺方丈

2008-07-25 19:19:52 | 日記・エッセイ・コラム

東福寺方丈。方丈とは禅宗寺院における僧侶の住居。

八相の庭。Cimg0790Cimg0795

Cimg0807_2

お気に入り度★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五浦海岸

2008-07-24 19:44:22 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、仕事で茨城県北茨城市に行ってきました。このあたりは、大津港が近くにありそこで水揚げされたおいしい魚を料理してくれるお店がたくさんあります。昼ごはんに、その中の1店に入りおいしい魚料理を食べました。食べた後は、眠くなってきたので五浦海岸に行き海を見ながらちょっと休憩(けっしてサボりーではございません)。海で泳ぎたくなってきた気持ちを抑えつつ昼からまた仕事に向かいました。Ca3600081

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け直後の京都散策3 東福寺

2008-07-24 19:18:40 | 京都

東福寺。臨済宗の大本山で京都五山の1つ。あまりにもメジャーで紅葉時期の人の多いイメージがあって、行った事がなかったお寺。暑さのために、観光客がほとんどおらず落ち着いた雰囲気の中境内を散策することができました。紅葉時期も綺麗だと思うけど、生命力溢れる緑の中を歩くのもなかなかいいもんやなあ!Cimg0745 Cimg0756 Cimg0753 Cimg0761

お気に入り度★★★★☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け直後の京都散策2 雪舟寺

2008-07-23 20:50:58 | 京都

続いて足を運んだのは、雪舟寺。雪舟寺は、後醍醐天皇の元享年間時の関白一条経公が創立したもの。Cimg0680

料金を払って中に入ると、このお寺のおばちゃんが「ゆっくりしていっておくれやす。暑いんで、扇風機自由に使ってくれはってもいいですよ。」と京都弁で話しかけてくれ非常に感じのいいお寺だと思った。良いお寺というものは、そのお寺の建物や歴史、掛かっている絵だけでなく、そこにいる人の何となく伝わってくる人柄もすごく影響を与えていると思います。

庭園は有名な画家雪舟の築造と伝えられていて、庭園は元禄、宝暦の頃火災にあったが、昭和12年重森三玲氏により修理復元されたとのこと。

鶴亀の庭。Cimg0684

東庭。Cimg0708

Cimg0700

お気に入り度★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け直後の京都散策1 霊雲院

2008-07-22 18:47:36 | 京都

気温が35℃を超える猛暑の中久しぶりに京都散策してきました。京阪東福寺駅を降りてまず向かったのは霊雲院。霊雲院は1390年僧岐陽方秀によって開かれ、はじめは不二庵と称されていた。本院で幕末勤王僧月照忍向と西郷隆盛が密議を交わしたそう。Cimg0636

遺愛石と九山八海の庭。Cimg0649 Cimg0642

臥雲の庭。Cimg0659

お気に入り度★★★★☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ

2008-07-17 19:59:26 | 日記・エッセイ・コラム

仕事で茨城の山奥のおじいさん宅を訪問してきました。

おじいさんが、「びわ食べる?」と聞いてきたので、冷蔵庫に入っているびわでも出してもらえるのかと思い「ぜひ、頂きたいです。」と答えたら、長いはしごを持ってきて裏山になっているびわの実をちょきちょき切り始め、ものすごい量の採れたてのびわを持ってきて出してくれました。あまりの出てきたびわの多さに、食べきれず家に持って帰りました。しばらく、夕食後のデザートにびわを食べようと思います。Cimg0624

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする