でんちゃんのブログ

美しい風景、おもしろい事、おいしい食物大好き人間のブログです。

大根おろし

2008-06-30 21:53:59 | 日記・エッセイ・コラム

以前もらった大根を毎日大根おろしにして食べていたのだが、今日やっと食べきった。最初、食べ始めた時はツンとした辛味成分である「イソチアシアナート」がすごく気になったが、だんだん慣れてきておいしくなってきました。最近は、大根おろしの上にじゃこをのせて醤油をたらしたものをご飯にかけて食べるのがマイブーム。ちょっとくらい不足しがちなビタミンCの補充にはなったんだろうか?P1040316

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園

2008-06-28 19:03:28 | 市民農園

1週間ぶりの農園。今日もなすびがたくさん出来ていて6個収穫できました。、なすびの重みで支柱が傾いていたので、収穫した後支柱を挿しなおしました。P1040313_2

サツマイモも一気に葉が伸びてきていい感じです。秋の芋ほりが今から楽しみです。P1040314

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすの肉味噌炒め

2008-06-24 19:46:50 | 日記・エッセイ・コラム

自分で育てて収穫したなすびを肉味噌炒めにして食べることにしました。

なすびを割ってみて中身がすかすかだったらどうしようと思っていたが、切って中を確認してみたら、実は充分に詰まっていて一安心(こんなに青い色だったかな?)。

フライパンにサラダ油を引き、切ったなすびを4~5分強火で炒めたあと、肉味噌炒めの元を入れ中火で1分程度炒めて完成。これほど、たくさんのなすびが入った肉味噌炒めは初めてだったけどおいしかったです。P1040309_2 P1040312_2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花祭り2

2008-06-23 19:51:51 | 日記・エッセイ・コラム

昨日紫陽花祭りに行って気づきました。雨に濡れている紫陽花の花は、晴れている日に見るものよりも美しいと・・・。P1040280 P1040306 P1040255 P1040308 P1040281

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花祭り

2008-06-22 17:34:41 | 日記・エッセイ・コラム

近所の鹿沼市にある磯山神社で紫陽花祭りが開催されているということで初めて足を運びました。雨のせいかお祭りの割には客が20人くらいしかおらず、非常に静かな中紫陽花を鑑賞することができました。

こんなに紫陽花を見て感動したのは初めて♪たくさんの紫陽花たちに圧倒された!もし、都会の方にこの神社があれば、何万人という観光客が訪れるくらいの価値のある神社が田んぼと畑の中にぽつんとあるという栃木県恐るべし!!P1040284 P1040262 P1040300 P1040278

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園

2008-06-21 15:47:24 | 市民農園

1週間ぶりの農園。なすびの実はすっかり成長し今日ついに3本収穫しました。全然面倒を見てこなかったんだけど、他にもなすびの実が出来つつあります。隣の区画を借りているおじさんからは、元気がいいなすびだねー!と言われてちょっとうれしかったです。P1040243 P1040245 P1040246

先週草むしりしたばかりなんだけど、また、草が生えてきていました。これからの季節雑草との戦いになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根

2008-06-20 23:14:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日は会社の人に「これ持って帰って食べて。」と言って大根1本をもらいました。取れたての大根は水をたっぷり含んでいるのでびっくりするくらい重い。重さを量ってみたらちょうど1kgありました。これからしばらく、健康のために大根おろしを食べようと思います。何日分になるのだろう?P1040242

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間の鎌倉散策5 海蔵寺

2008-06-18 19:23:48 | 旅行記

源氏山公園で少し休憩した後、再び化粧坂切通を下り海蔵寺へ。建長5(1253)年創建の臨済宗の寺院。花名所の寺だけあってお花がすごく綺麗に咲き誇っているお寺だなあいう印象を持ちました。P1040216 P1040217 P1040206 P1040211

お気に入り度★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間の鎌倉散策4 源氏山公園

2008-06-17 19:17:33 | 旅行記

源氏山公園へ繋がる化粧坂切通(けわいざかきりどおし)に向かいました。P1040226

想像していた以上に険しい坂でした。源頼朝が鎌倉に幕府を開いた理由として山と海に囲まれた自然の要塞のような地形にあると言われている。物資や人の往来が出来るように北条泰時が、獣道のような道を整備し山を切り崩して通りやすくした。その中で主要な7つの道は七口(七切通)と呼ばれその内の1つ化粧坂は当時の面影を良く残している。後醍醐天皇による倒幕のため新田義貞は攻め入ったが、化粧坂では、幕府の守りを突破できなかったとのこと。

汗だくになりながら源氏山公園に到着。源義家が前九年の役の際、この山頂に象徴である白旗を立てて勝利祈願した場所だそうです。源頼朝像がありました。P1040232_2 P1040234

お弁当を持ってのハイキングにはすごくいい場所だと思いました。

お気に入り度★★★☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間の鎌倉散策3 英勝寺

2008-06-16 19:37:48 | 旅行記

鎌倉駅に戻り、源氏山公園に向かう。道を歩いていて途中にあった英勝寺に入ってみた。英勝寺は水戸徳川家ゆかりの尼寺。あんまり整備されてない感じで、境内も人はまばら。のんびり静かな中散策できたのでよかったんだけど、大きな蜂がぶんぶん飛び回っていて少し怖かったです。P1040185

境内の奥には見事な竹林がありました。P1040172 涼しい~!

紫陽花が綺麗に咲いていました。P1040167花を見ていると癒されます。 P1040191

お気に入り度★★★☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする