でんちゃんのブログ

美しい風景、おもしろい事、おいしい食物大好き人間のブログです。

都会

2006-06-30 21:49:44 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、仕事を早く終わらせて、家から片道25kmくらいのところにあるJR宇都宮駅前にある本屋さんにバイクでひとっ走りして行って来た。夕方日が暮れてからの生暖かい空気を体に感じながら走るのは爽快。宇都宮なんて全国的に見ればそれほど都会じゃないけど、仕事帰りのサラリーマンやOLさん達が足早に歩いているの見るときらきら輝いて見える。普段農村の会社で働いている人間のないものねだりだけど、一生に一度くらい都会のサラリーマンというのも経験してみたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳沢

2006-06-27 22:10:39 | 日記・エッセイ・コラム

先日会社の社員食堂で昼食をとりながらテレビのニュース番組で、ワールドカップクロアチア戦で柳沢選手が決定機をはずすシーンが流れていた。そのシーンを見て「柳沢最悪ー!」とつぶやいてしまった。その時ふと斜め前を見ると同じ名前の柳沢係長が座っていて一瞬目が合ってしまった。いやー。気まずかったね。本人の立場に立ったら、同じ名前の人間がダメだとか最悪だとか言われてたらきっと良い気はしないだろう。これからは、もっと言葉に気をつけなくちゃいかんと反省。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日光牧場

2006-06-24 21:37:26 | インポート

今日は、栃木県粟野町横根山にある前日光牧場までツーリングに行った。久しぶりに走ったので気持ちよかった。牧場に到着して数キロ歩いたところに象の鼻展望台があるのでそこまで歩いたのだが、ライダーブーツで歩いたので足の皮がめくれてしまった。足は痛かったが、ハイキングに来ている人たちと道ですれ違うたびに「こんにちは。」と挨拶をし合い、やっぱり山は良いなあと非常にさわやかな気分を味わって帰って来ることができた。

P1000125

P1000120 P1000127

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビちゃん

2006-06-22 22:19:30 | 日記・エッセイ・コラム

今日仕事場でヘビを見つけた。もうちょっとで踏むとこだった。トカゲくらいまでは近くにいても恐怖感はわかないが、ヘビだけはどうも苦手。エビちゃんこと蛯原友里だったら毎日でも会いたいけれど、ヘビちゃんはもうこりごり。二度と俺の前には現れないでくれ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナス

2006-06-21 00:16:12 | 日記・エッセイ・コラム

今日はボーナスの支給日だった。中小企業なんで額はたいしたことないが、世の中の情勢を考えると出るだけ幸せだと思わないといけないのやろか。ここ数年、能力主義とかいうものが導入されて仕事が細かく点数化されて、時々嫌になることがあるけど、この日だけは会社員やっていて良かったと思える。やっぱり、一生懸命がんばって嫌なことをいっぱい我慢してもらったお金だから…。株の世界でお金をもうけて何が悪いのかと言っている六本木ヒルズのおっさんがいたけど、お金というものはやはり地道に汗水流して働いたことへの対価だと思う。

買いたいものはいっぱいあるけどまず、今持っているバイクのヘルメットの首紐を止める部品が壊れてしまったのでヘルメットがほしいと思う。他にも買いたいものはいっぱいある。ああ、今年の秋には車とバイクの車検があるのでその分も残しとかないといけないなあ。

あれこれ何買おうか考えているときが一番楽しいなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木暮らし

2006-06-19 22:32:15 | 栃木暮らし

以前見たテレビ番組で、今自分が住んでいる栃木県は日本一地味な県に選ばれていた。私は京都生まれ京都育ちなのだが、京都の人と話す機会があり今栃木に住んでいると言うと「ああ東北の県ね。」とか、「そんな県あった?]とかいう反応が帰ってきて少し悲しい気持ちになる。栃木は確かに地味な田舎だけど田舎で良かったと思うこともある。去年13万入った財布を落としたのだけれど、田舎のまじめな小学生に拾われて警察経由でそのままの形で帰ってきた。都会の悪ガキに拾われていたらきっと返ってこなかったと思う。あと、時間の流れがゆったりとしているような感じで精神的に楽な感じがする。住めば都という言葉は誰が言った言葉なのかは知らないがほんとそのとうりだと思う。もっともっとのんびり栃木の田舎生活を味わって生きていこうと思う今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅び行く国家

2006-06-18 19:14:09 | 日記・エッセイ・コラム

今日の休日は天気が悪かったので、家で本を読むことにした。買ってきて読んでない本が10冊くらいたまっているのだが、今日は知の巨人・立花隆著の滅び行く国家を読んだ。内容的にはライブドア事件から天皇論、靖国論、憲法論、小泉改革、イラク問題など最近のニュースに対して立花隆さんが斬り込む内容だった。普段、垂れ流しのニュースを耳にしなんとなく世の中の出来事や流れをわかった気になっていたが、自分の国の憲法がどういうものなのか、天皇というのものがどういった存在なのかなど何も考えようしてこなかった自分に気づかされた。今見ているニュースが誰かの手により意図的に選別され世論操作に利用されているとしたら、第二次世界大戦のような過ちが繰り返されてしまう可能性があり非常に今の日本という国が怖く感じた。もっと今生きている社会というものがどういうものなのか勉強していこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団

2006-06-17 23:30:27 | 日記・エッセイ・コラム

春から初夏にかけて、風邪でもないのに咳が出るのでアレルギーの検査をしてみたら、スギアレルギーとダニアレルギーを持っている体だとわかった。自分はアレルギーなんてまったくない体だと思っていたのでびっくり。自分の体はわかっているようで全然わかっていなかったので少し反省。もう少し自分の体をいたわってやらねばあかんなあ。ダニアレルギーが疑われるということで、早速ダニの発生しにくい布団を買いに行って今まで使っていた布団は清掃センターに持っていって処分。今まで使っていた布団長い間ご苦労様でした。そして、新しい布団よろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな有名人

2006-06-13 19:56:44 | 日記・エッセイ・コラム

好きな有名人誰?という質問は結構子供の頃から日常会話の中でしてきたような気がする。私の中学時代だったら、同級生たちはアイドルだったら光GENJI、松田聖子などを挙げていた人が多かった。また、スポーツ選手だったら千代の富士なんかも人気があったような気がする。しかし、私は中学くらいの頃から好きな有名人誰?と聞かれたら一貫してなぎら健壱と答えている。あのかもし出す胡散臭さ、何気なく話す話題の面白さ、そこらあたりに私は魅了されて今現在まで好きな有名人である。消えていく芸能人が多い中、それほど目立った活躍をしているわけではないが、今現在も生き残っているということはやはりただものではない才能を持っているのだろう。このことを、会社の人に話したりするとマニアック人間だと言われてしまう。私のセンスが変なんだろうか?いや、なぎら健壱の魅力に気づかない人のほうがセンスがない人なのだと思う。かわいそー?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の風景

2006-06-12 19:21:10 | 栃木暮らし

自転車で近所をうろうろしてみました。梅雨の雨を受け稲は元気に育ちはじめています。それにしてもあらためて思った。ここは田舎だー。

P1000038_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする