でんちゃんのブログ

美しい風景、おもしろい事、おいしい食物大好き人間のブログです。

川上澄生美術館 館外展

2007-11-18 19:21:41 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、バイクで鹿沼あたりをぶらぶら走っていたら、粟野歴史民族資料館で川上澄生美術館 館外展という催しをやっていた。P1030486

へっぽこ先生こと川上澄生は、高校の先生(宇都宮中学校)をやりながら創作版画を作成し、独自の画風を築いた人。この人の「初夏の風」という作品を見て感銘を受け、棟方志功が版画の道を志したそうである。

作品を見ていると、明治から、大正、昭和と変わっていく日本人の様子や風景がいきいきと描かれており当時の様子が頭に思い描くことができた。個人的には、独特の感性で描かれた華厳の滝や戦場ヶ原などの風景を描いた作品が気に入った。

東京の美術館だったら、500円とか1000円払ってみるような絵が無料で公開しているなんて、粟野町恐るべし!!しかも見ている客がわたし1人で美術館貸切のような気分ですごくセレブな気分を味わえました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策6 大徳寺黄梅院

2007-11-10 18:45:14 | 京都

大徳寺黄梅院を散策。前身を黄梅庵といい永禄6年武野紹鴎、今井宗久らの帰依により春林宗俶を開祖として小庵が営まれた事にはじまる。その後、春林の弟子玉仲宗琇が豊臣秀吉、小早川隆景黄梅院として一新し、大徳寺の塔頭なり、両公亡き後は、毛利家の菩提寺となり今日に至っているとの事。

入って感じたのは、落ち葉どころか塵ひとつないこと。こんなに完璧な掃除をしているお寺を訪れたのは初めて。今年から、写真撮影ができるようになったようなので運が良かった!P1030385_2 P1030356_2 P1030362_2 P1030375_2

P1030377_2

お気に入り度★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策5 大徳寺総見院

2007-11-09 19:26:54 | 京都

秋の特別公開をしている大徳寺総見院を散策。織田信長公の一周忌を迎え、その追善のため、豊臣秀吉公が建立したお寺。P1030406 P1030416 P1030415

奥の方に行くと、本能寺の変で明智光秀の謀反により、49歳でその生涯を閉じた織田信長のお墓がありました。織田信長の人間性に関して「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」と言われるくらい激しい性格の持ち主のようであり賛否両論あるけれど、時代を変えていこうとする革新的な考えをし、どんどん実行に移していった信長に頭の良さ、切れ味を感じ好きな人物の1人である。ちなみに私自身は、信長タイプではなく、「泣かぬなら泣くまで待とうホトトギス」の徳川家康タイプなのかなあ??。P1030419

お気に入り度★★★☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策4 大徳寺興臨院

2007-11-08 18:22:06 | 京都

秋の特別公開をしていた、大徳寺の興臨院を散策。興臨院は、能登の畠山義総によって建立され、それ以後畠山家の菩提寺となっている。畠山氏衰退後、前田利家により修復が行われたとの事。P1030392 P1030396 P1030403

紅葉には、まだちょっと早く少し残念だったけど、案内の方がとても親切で良い印象を持ちました。

お気に入り度★★★☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策3 大徳寺龍源院

2007-11-07 21:04:26 | 京都

この前、大徳寺に行ったとき拝観できなかった龍源院を散策。龍源院は、1502年能登の畠山修理太夫が、豊後の大友、周防の大内氏らの協力を得て東渓宗牧を開祖として建立したとのこと。表門は創建当時のもので室町時代最古の建造物。P1030346_2 P1030333

これが日本最小の坪庭。P1030336

秀吉と家康が対局したと伝えられる四方蒔絵の盤が寺宝として置いてありました。秀吉と家康眉間にしわを寄せて次の一手を考えていたのでしょうか?P1030340

お気に入り度★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策2 住蓮山安楽寺

2007-11-06 19:41:33 | 京都

秋の特別公開をしていた住蓮山安楽寺に行きました。家のすぐ近所で前は何度も通ったことがあったが入るのは初めて。

鎌倉時代に、法然上人の弟子の住蓮上人と安楽上人が鹿ケ谷草庵を結んだことに始まる。後鳥羽上皇に女官として仕えていた松虫姫と鈴虫姫姉妹が後鳥羽上皇の目を盗んで、両上人のもとを訪れ出家し尼僧となった。このことを知った上皇が、激怒し住蓮上人と安楽上人は、斬首となった。法然も流罪となったが、やがて流罪地から帰京し両上人の菩提を弔うために草庵を復興し、住蓮山安楽寺と名付けられたとのこと。

住職の語りによるお寺の説明はなかなか味わい深いものがありました。P1030423_2 P1030478 P1030472 P1030456

お気に入り度★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策1 京都御所

2007-11-05 21:18:12 | 京都

秋の京都御所の一般公開に行ってきました。無料ということもあって、観光客がいっぱい来ていました。まず、入って目にするのは御車寄。昇殿を許された者が正式に参内する時の玄関。P1030217

紫宸殿。即位礼など重要な儀式を執り行う最も格式高い正殿。大正天皇、昭和天皇の即位もここで行われた。階段を昇った真ん中には、天皇の玉座高御座がある。P1030233 P1030247

御池庭。P1030270

出口を出たところで珍しいものを売っていました。P1030314_2

京都御所には、何回も行っているしすぐ側にある高校に通っていたんだけど、京都御所内に入るのは初めて!すごくスケールが大きくて優雅な気持ちになることができました。

お気に入り度★★★★☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする