ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

カホン制作・体験教室

2017年10月05日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 今年もゆめプラで、人気の カホン制作・体験教室 のお手伝いです。

募集人員10名の内男性1名、女性9名の参加で平均年齢60才だそうです。
カホンはシニア層にも人気があるのですね。

今日はカホンを作って、後は5日間本場ペルー出身のルペン先生の演奏講習を受けます。

カホンの製作はすでに寸法どうりにカットされた合板を、木工ボンドと木ネジで固定するだけですからそれほど時間もかかりませんし難しくはありません。

打面の板は木ねじで止めるのですが、最上部の木ネジの数は少なくし微妙に締め付け具合を調整して音の調整をします。
完成するとルペン先生に調整してもらいます。

我々のお手伝いは今日だけで、来週からは演奏の講習になります。


大人の木工教室2日目

2017年09月10日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 昨日に続いて今日はタイルの目地入れです。

参加された女性の方々はこのガラスタイルが気に入っているようです。

目地が入った参加者の完成品です。

目地が乾くのを待って午後から塗装でしたが参加者は2名で、他の方は持ち帰って塗装するそうです。

アンケートを見ると無事全員の方が満足してくれたようです。


大人の木工教室

2017年09月09日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 ゆめプラで今日明日と大人の木工教室です。

参加者は男性2名、女性9人です。
毎回参加される男性の方もいますが、女性の半数以上の方が鋸も使ったことがない方と様々です。

多延板は切り出したものを使いますが、天板枠や脚は鋸を使って切り出します。

ほぼ組立が終わりました。

ガラスタイルを取り付けです。
一日目の作業はここまでです。 

ダ・ヴィンチスタッフの1対1の対応で全員予定していたより早く完成しました。

明日はタイルの目地入れと塗装です。


からくり工作教室のお手伝い

2017年07月26日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 ダ・ヴィンチスタッフとしてお手伝いに行ってきました。

参加者は女の子が一人含む7名です。
この作品は何回か作っている作品ですが、参加者が少ないのは他に何か学校の行事があったのでしょうか。

回転で動く人形は各自のデザインです。
加工の難しい部品は気っとして作ってありますが、電動工具をかなり使うので物作りとしては面白いと思います。

私のお手伝いは遅刻して早退です。
明日も行う2日間講座ですが参加できません、申し訳ありません。

完成した作品を見ることができないのが残念です。


大人の木工工作の試作

2017年06月16日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 ゆめプラでは毎年9月に恒例の木工工作教室が開催されますが、いつもどんな作品にするか悩むところです。
今年は女性軍の提案により、しゃれた小型ローテーブルに決まりその試作会がありました。

近年は女性の参加が多いので試作も女性にやってもらいました。

スタッフの手助けもあったのですが、思ったより早く完成することができました。

天板にはモザイクタイルが貼ってあります。

材料代は高くなりますが、女性には受けそうです。

この後は各自の好みによりニスなどで仕上げてもらいます。


モデルロケット製作教室&打ち上げ大会「大空杯」

2017年04月15日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 ロケットの講座と、固形燃料のエンジンで飛ぶモデルロケット製作とその作ったロケットを打ち上げる大会です。
参加者は20名で小学生以下がほとんどでしたが3名の中年女性の参加もありました。

このモデルロケットは一番小さいものですが、条件がよければ垂直で100mほどの高さまで飛ぶそうです。

各種のモデルロケットの展示

午前中は東海ロケットクラブの方による指導でロケットの組み立てです。

午後からは打ち上げ大会です。打ち上げは2回行います。打ち上げたロケットがパラシュートを開いて定点の近くに落下させるという競技です。
打ち上げの初めは風も強く雨も降っていましたが、2回目の時は風も止みいい記録が出ました。

優勝の記録は5m11cmです。


ダ・ヴィンチスタッフの忘年会

2016年12月26日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 ゆめプラ(武豊町民会館)のボランティアサークルの忘年会に行ってきました。

場所は半田の千年の宴で参加者は会館の参加者を含めて22名でした。
初めて会う方や若い方も見えました。

食事は和食で飲み物は飲み放題でしたが最近胃の調子が悪くビールは少ししか飲めませんでした。

久しぶりにお会いした皆さんとのおしゃべ入りで楽しく過ごすことができました。

スタッフの中に木工をする方がいて10個ほど小物の作品をプレゼントしてくれました。
私は幸運にも抽選に当たり、写真スタンドをゲットしました。高さは20cmほどの大きさです。

十数年も前から一緒にやってきた方が引っ越しをするということもあり寂しくなります。


カホン制作・体験教室

2016年10月06日 | ダ・ヴィンチスタッフ

今日が カホン制作・体験教室 の初日でカホンの製作です。

参加者は10名で男性は3名で、その内2名が中学生です。女性に人気があるようです。

カホンの組立ては切断された6枚の板を木工ボンドと木ねじで貼り合わせるだけです。
といっても各板をきっちり合わせ圧着しなければなりません。

予定された2時間内に皆さんは完成されました。

完成するとルペン先生に各自のカホンの音出しを確認してもらいます。

来週からは作ったカホンでルペン先生から演奏の講習を受けます。

 カホン試作会


カホン試作会

2016年09月24日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 ゆめプラで毎回人気のある カホン制作・体験教室 に使うカホンを試作しました。

この教室はカホンの演奏方法の指導を受けるのですが使うカホンは自分で作るのです。
もう何年も続いているのでお手伝いするスタッフもほとんど作り方は分かっているのですが確認のための試作会です。

 

完成したカホンで、材料はシナベニヤです。  大きさW300×D300×H450

材料は切断されたものを購入するのですが、穴あけを頼むとかな高価になるので穴は毎年私があけています。


大人の木工工作教室(2)

2016年09月07日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 大人の木工工作教室講座の後、反省会を兼ねたお茶会をするのですが話題になったのが来年の作品です。

その中で一番人気のあったのは、受講生が持ってきたホームセンターの出している小雑誌の中の作品(飾り棚)です。

今回の講座で予備のため購入した材料に、少し部材を買い増しして作ってみました。

材料はパイン集成材(18mm厚)、棚板は4段で大きさはほぼw600×D235×H900です。

棚板は取り外しができ本体は折りたたむことができます。

さて、来年の作品はどうなるのかな。


大人の木工工作教室

2016年09月04日 | ダ・ヴィンチスタッフ

3,4日にゆめプラで開催された大人の木工工作教室の講師をしてきました。

作る作品は作りやすさ、材料費、使う工具などで毎年困るのですが今年はゆめプラの女性職員の提案で決まりました。
フリーラックです。見た目は簡単に作れそうですが、これが意外と難しいのです。
というのも手鋸で板を直線に、そして直角に切断するのは熟練がいるのです。私でもというかいまだに上手くできません。

参加者は11名で、その内女性が8名で女性は大半の方が鋸を使うのは初めてということでした。
参加した理由を聞くと、作品もほしいが工作もしたいという方がほとんどでした。

 

 しかし、スタッフのお手伝いや治具などを使って皆さん無事作品ができました。

1日目で組み立ては全員完成です。
2日目はオイルステインで塗装です。
スタッフの中に塗装の専門家がみえたので塗装の手ほどきをしてもらいました。私も参考になることがありました。
オイルステインでの塗装は午前中で終わり、半日早く解散ということになりました。.

組み合わせでいろいろな使い方ができます。

私が設計して図面を書いたのですが、寸法取りにミスがあり皆さんに迷惑をかけましたが、アンケートでは楽しかった、また参加したいというのが多くほっとしました。

 


からくり工作教室のお手伝い

2016年07月31日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 昨日、今日とゆめプラで小学生参加のからくり工作教室のお手伝いをしました。
参加者は5,6年生の男子ばかりの6名でした。

作るものは一輪車で綱渡りをするピエロです。、 

人形は小学生でも糸ノコで切り出しできるのですが、一輪車は簡単にはできないので講師の I さんがあらかじめ作ったものです。

部品の組み立てなどはかなり手間のかかることが多いのですが、参加者は6名と少なかったので、スタッフが一人ずつに対応できたので予定よりかなり早く皆完成することができました。

私の担当した子は個性の強い子で結構難儀しましましたが何とかみなと同じようにできました。

歳のせいでしょうか2日連続のお手伝いは少々疲れました。
でも講座が終わった後、反省会とお茶会があるのですがその時の雑談が楽しみです。


からくり工作教室の作品試作会

2016年06月24日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 ゆめプラで開催される小学生高学年対象のからくり工作教室 の試作会がAM10:00からあったので参加しました。

担当はSさんで、Sさんの作品は毎回すばらしいのですが大人か作ってもてこずるほどです。

作品は一輪車に乗ったピエロが綱渡りするというものです。

こういう工作をやったことがないという女性のスタッフが作ってみて、皆で問題点を見つけることにしました。
車輪のように簡単にできないものはSさんがあらかじめ作ってあります。

私はPM3:00頃早めに失礼しましたが、切り出し、仮組立てがほぼできました。


ロケット製作教室&打ち上げ大会

2016年04月16日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 熊本地方で大きな地震がありました。被災地の皆様には心からお見舞い申し上げします。


 


 午前はロケットについての講話と製作、午後からは打ち上げ大会です。

製作の参加者は15名、打ち上げ大会は+2名の17名です。以前製作したりケットを持っていれば打ち上げ大会に参加できるのです。
参加者は毎年小学生が多いのですが、今年はうら若い3名の女性が参加していました。

ロケットの打ち上げには火薬を使っていて100m近く上空に達します。

打ち上げ大会は、打ち上げたロケットが上空でパラシュートを開き決められた定点近くに落下させるという競技です。
風の向き、強さは絶えず変わるのでかなり運にも左右されます。

今回も風が強かったので、発射角度、パラシュートの開き具合などが難しかったと思います。
パラシュートが開かず近くの家に落下したり、電線に引っかかるというトラブルもあります。

今年の優勝者は小学1年生の男の子で、定点までの距離は9m弱でした。

私は午前も午後も途中半端なお手伝いでした。

追加  中日新聞より


ロケット打ち上げ試射会

2016年04月06日 | ダ・ヴィンチスタッフ

 毎年恒例の今度の16日(土)に「ロケット製作教室&打ち上げ大会」があります。
年に1回だけなので、その時に使う機器類の試射会をダ・ヴィンチスタッフで行いました。

コントローラも発射台もスタッフの一人が作った優れものです。

機器は正常に動作に動作してくれました。準備OKです。

写真はTさんから頂いたものです。黄色のロケットの発射直後の写真です。