こんにちは、あらきです
今日教室ではタカダンスさんの販売会を行っています
教室は社交ダンスのレッスン着やドレスに囲まれてとても素敵な空間となっています
タカダンスさんはドレスやレッスン着だけでなく社交ダンスようの小物も充実しています
かくいう自分もデモなどの時に使用するスティックファンデーションを早速購入しました
こんにちは、あらきです
今日教室ではタカダンスさんの販売会を行っています
教室は社交ダンスのレッスン着やドレスに囲まれてとても素敵な空間となっています
タカダンスさんはドレスやレッスン着だけでなく社交ダンスようの小物も充実しています
かくいう自分もデモなどの時に使用するスティックファンデーションを早速購入しました
こんにちは、あらきです
よく生徒様からこんな質問を受けます
「家ではどんな運動をすればよろしいですか?」
家の中では距離のことなどあるので、シャドーをするというのはなかなか難しいと思いますので、簡単な運動を行って下さいと答えています
今回はその一部紹介させて頂きます
とその前に大事な注意点です
必ず安全に行って下さい
踵上げや片足上げの運動は必ず片手でも良いので壁などに捕まって行って下さい
ゆっくりペースで無理をしないでください
テレビのCMの間だけでも大丈夫です
呼吸をしながら行う
1 踵上げ下ろし運動
この運動の注意点は、前回のブログでも書きましたが、必ずの足指のお肉のところで立つということ
膝は伸ばさないように緩めたままで行う
これは膝が伸びてるのであまり良くないです
以上この2点を気を付けて試してみて下さい
2 片足上げ下ろし運動
この運動の注意点は、上げた足のつま先は下を向けて下さい
1の運動も同じですが、身体を丸めないように姿勢を伸ばした状態で行って下さい
3 綺麗な姿勢で座りましょう
これは特に運動というわけではないですが、例えばテレビのCMの間だけでも良いので姿勢をちゃんと伸ばして座ってみては如何でしょうか?
(1、2の運動ですが、ブルースの曲でスロー、スローぐらいのタイミングぐらいでゆっくりお願いします)
あまり特別な運動ではないですが、自分のペースでゆっくり呼吸をしながら行って下さいね
安全第一に絶対に無理はしないようにお願いします
(急激にやると逆に身体を痛める原因にもつながります)
自分の好きな音楽をかけながらだとリラックスして良いと思いますよ
こんにちは、あらきです
博多どんたく始まりましたね
外に出ると太鼓の音やバンドの音が聞こえてきます
何年か前までは雨のどんたくとよく言われてましたが、今年は良い天気で良かったです
どんたくといえばステージやしゃもじ隊の行進などありますが、自分は花バスを毎年楽しみにしています
これは2022年に撮影したものです
音楽の音と共に教室の窓から眺められました
今年も見ることが出来るのでしょうか
花バスも見えるダンス教室
ダンススクールライジングスターです
こんにちは、あらきです
現在生徒さんは5月のパーティーに向けて頑張っておられますが、自分のダンスの中でとても大切にしていることは靴の中で足の指を広げましょうということです
多分このブログでも何回も登場してるので、またかと思われる方もおられると思いますが、踊る上でとても重要なことだと思っているので懲りずにご紹介します
先ず皆さんはダンスシューズを履いている時に足の指はどうなっているのでしょうか
特に女性の方ヒールのある靴なので足の指が丸まってはいませんか
できればこのように靴の中でも足の指が開いているようにお願いします
ライズした状態でもこのように指を開いて立てるととても良いと思います
では何故足の指を丸めないようにして履いているのかというと
足の裏で自分の身体が動いているのを感じやすくなる
足の指が丸まって踊ってしますと足を痛めてしまう原因となりやすい
バランスが取りやすくなる
以上の要因があるので出来るだけ足の指が丸まらないようにダンスシューズを履いて踊ってみましょうね
最後に先日ウォーキングした舞鶴公園での自分のベストフォトです
こんにちは、あらきです
今日は良い天気ですね
5月のパーティーのポスターようやく教室に貼り出しました
ここでブログを見て教室のポスターを見た時に気づかれる方もおられるかも
知れませんが、実は中身はほぼ同じなのですが、新しく書き直しました
(因みに前回のは)
変更点は…
鯉のぼりと金太郎さんは大きめに
金太郎さんのお顔をやや丸めに
花びらを散らし
柏餅は上からではなくやや横上から落ちれいるように
という感じです(宜しければ比べてみて下さいね)
現在生徒様は5月に向けて頑張ってレッスンに来られています
ステップはもちろん身体の使い方など気をつけて踊ってもらっています
パーティー当日ではその成果が見られるでしょうか
ここで出場される方に必ず言ってるのですが、当日は緊張しますので先ず深呼吸をしてリラックスしてダンスを楽しみましょうね…と
皆様もダンス楽しんでおられますか?
こんにちは、あらきです
ようやく過ごしやすい季節となりましたね
こちら5月のパーティーのポスターも出来上がりそうです
この下書きから
に仕上げてみました
桜の花びらと柏餅は上から落ちている感じですが、金太郎さんと鯉のぼりはライジングの名の下、上に上がっていくようなイメージで作成しました
5月のパーティーでもミックスコンペやダンスタイム等を予定してます
ミックスコンペのエントリーもまだ受け付けてますので、是非担当の先生にご相談の上たくさんのエントリーをお待ちしてます m(_ _)m
こんにちは、あらきです
西鉄雑餉隈駅の改札口が変わりました
雑餉隈は毎週月曜日と水曜日に行ってます
月曜日は椅子に座っての簡単な体操から始めてワルツのクローズドチェンジのみでフロアーを一周したり、マンボをみんなで並んで踊ったりしています
水曜日は中級程度のステップを中心に基本的なステップだけではなくミックスコンペ等でも出場出来るようなルーティンを踊っています
桜の咲く季節となり駅もリニューアルしている今、社交ダンスを始めてみませんか
今なら雑餉隈のサークルでも無料の体験レッスンを行っています
このチャンスを是非活用して下さいね(^^)v
こんにちは、あらきです
5月のパーティーのポスターそ作成中です
今回は5月ということで子供の日をテーマにして作成してます
だまだ下書きの段階ですが…
鯉のぼりや金太郎さんを登場して頂きました
そしてライジングスターのように上に上に登っていくようなイメージで作成しています
また出来上がったらブログに載せますね
でも教室で生のポスターを見にきて頂ければ尚嬉しいです
こんにちは、あらきです
先日はパーティーにご参加頂きありがとうございました
m(_ _)m
自分も久しぶりに外部の先生方にお会いする事が出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました
感謝です(^^)v
そして現在教室の生徒様方は、次回のパーティーに向けてダンス頑張られてます
ワルツ、タンゴ…ルンバ、チャチャチャ…等、新しいルーティンにチャレンジされてる方、まだ踊ったことがない種目に挑戦されている方等など日々練習を重ねておられます
皆様方も例えば、ちょっとダンスタイムで踊るのが苦手?習ってるステップの順番でしか踊れない?等ダンスでお悩みの方、先ずはフリーダンスパーティーで慣れられてみては如何でしょうか?
(フリーダンスパーティー(略してフリーダンス)はダンスタイムのミニミニ版です)
そしてフリーダンスで自信をつけられたら、今度はパーティーに参加されるのも良いと思いますよ
フリーダンスは皆様気軽に参加出来ます
お友達同士で踊ったり、もちろん私とも楽しく社交ダンスを踊れる時間です( ´θ`)ノ
こんにちは、あらきです
今度の日曜日は、ライジングスター主催による春のダンスフェスティバルを開催します
第一部では、ミックスコンペ
第二部では、ダンスタイム
を予定してます
今回のパーティーは第二部のダンスタイムからの参加も出来ますので、いろんな方と踊ってみたい先生と踊ってみたい
…と思ってられる方ぜひ参加して下さいね
そして今回のパーティーは外部の先生方も来られる予定です
自分は今年初めて先生方にもお会い出来るのでとても楽しみにしています
宜しくお願いします
詳しくは教室にご連絡くださいね
m(_ _)m
こんにちは、あらきです
今日3月1日(金)12時からフリーダンスパーティーがスタートしました
一緒にダンスを楽しみましょう
先日サークルのパーティーにお邪魔しました
皆さん楽しそうに踊ってられました
自分も皆さんに楽しんでもらえるよう頑張ります
♪( ´θ`)ノ
先日はサークルの皆様方ありがとうございました
こんにちは、あらきです
3月よりフリーダンスを開講します
毎週金曜日の12:00〜12:45
参加料 500円
です
身体を動かしたい、今習ってることを試してみたい、ストレス発散したいと思われている方是非おすすめです
私も一緒に踊ります
一緒にダンスを楽しみませんか
こんにちは、あらきです
3月のポスターが完成しました
今回は3月ということでひな祭りをイメージして作成してみました
(今回は着物の柄を工夫してみました)
今回のパーティーは二部制となってまして、一部ミックスコンペ、演技発表、休憩を挟んで二部はダンスタイムとなってます二部からの参加も大丈夫なので、私らとちょっと踊ってみたいなと思われる方はダンスタイムからの参加も出来ますのでお気楽に参加されてみては如何でしょうか?
こんにちは、あらきです
前回はサンバのステップのカウントについてお話ししましたが、今回はサンバのバウンズについてお話ししたいと思います
バウンズのタイミングは
頭の音で膝を緩めて、12の音の真ん中で膝を伸ばすということを繰り返し行なっています
サンバの初級の方や中級ぐらいの方であれば
このように膝の曲げ伸ばしで大丈夫でと思います
中級から上級の方は更にボディを使ってバウンズが出来ればサンバも綺麗に見えると思います
写真ではわかりづらいかもしれませんが、膝を曲げるタイミングでお尻は上方に挙げお腹の所で曲がっているのを感じられると良いと思います
その時にはなるべく身体が曲がらないように気をつけましょう
ボディを使うのは難しいですが、少しずつ気をつけていけば身体は動くようになると思いますので、諦めずに頑張って下さいね(^^)v