goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡市中央区社交ダンス教室《ダンススクールライジングスター》Gooブログ。福岡県社交ダンスボールルームダンススタジオ。

福岡県福岡市中央区清川社交ダンス教室ダンススクールライジングスター。こどもからシルバー世代まで親子3世代で楽しく踊ろう。

ダンス競技会・熊本大会は今度の日曜日に!『福岡市社交ダンス教室・ダンススクールライジングスター』

2017年07月20日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは。ともこです。

毎日暑い日が続いています。みなさま熱中症にはくれぐれもご注意ください。

さて、今度の日曜日は熊本で競技会が開催されます。出場される競技選手はこの暑さにめげず練習をされていると思います。私たちは朝、教室で練習する時は基本エアコンは入れません。窓を全開にして、時折入ってくる生あったか〜い風を感じながらの練習です。当然水分補給は欠かせません。大体、ペットボトル一本では足りませんね。何度も冷蔵庫にお水を注ぎ足しに行っています。でも運動で出た汗は気持ちいいです。気分が爽快になります。暑いからどうしても涼しいところでじっとしていたいですが、無理の無い範囲での運動はとても気分が良くなります。ただ、今年の夏は本当に暑いので体調に気をつけながらダンスを楽しんでくださいね!

さて、競技会の進行表が出ていました。

「詳しくはJBDF九州のホームページでご確認ください。」

今週、外人コーチャーに組み方とポジショニング、ピクチャーポーズについてのレッスンを受けたばかりで『目鱗』状態ですが、なんとかレッスンで習った事が出せるように練習しています。

ジュビナイルやジュニアの競技会やシニアの競技会もあり、小学生からシニア世代の方達と幅広い年齢の方達が出場します。私たちも出場しますので応援よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス界の未来・競技選手の育成[福岡の社交ダンス・ボールルームダンス・レンタルスタジオ、ライジングスターは20周年]

2017年07月13日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんんちは、横瀬です。

こんな記事がネットにありました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170712-00010002-teletama-l11

中学校での社交ダンスの部活は日本では珍しいですね。

海外では、特にヨーロッパではジュニアやユースのレベルがすごく上がっていて、大袈裟ですが男の子はボールルームダンスかサッカーか?というくらい盛んです。

日本も今は学連よりも小学校低学年からジュニアやユースで強化選手として活躍した選手が、全日本のアマチュアのチャンピオンやファイナリストになってます。

ただ九州に関しては、アマチュアもですがプロも高齢化して選手が減少傾向にありますので、若い選手を育てることが急がれます。その対策を何もやってないのが現状です。

私たちが今選手を増やすのに何ができるでしょうか?育成するのに何ができるでしょうか?

何かと敷居が高いダンス界ですが、その足かせを外していくことから考えないと九州は淘汰されて行きそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州インターで世界トップコーチャーによるレクチャー外人講習会[お陰様で20周年。福岡市社交ダンス教室・レンタルスタジオダンススクールライジングスター]

2017年06月21日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日は小倉で九州インターダンス選手権が開催されました。その前日には先月のブラックプールの全英選手権プロスタンダードで見事優勝のビクター・フォン&アナスタシア組とプロラテンで2位のステファノ&ダーシャ組のレクチャー(講習会)がありました。

ビクーターとアナスタシアのレクチャーは主にカップルの組み方、コネクションについてでした。世界のトップはもちろん、先日の日本インターでも日本人のトップの選手はトップが広くて崩れずしなやかで綺麗です。その組み方やコネクションのやり方を詳しくレクチャーしてくれました。私も現役時代は組み方やコネクションのやり方で随分悩みました。もちろん練習して作り上げないといけないと思いますが、いろいろアイディアを頂きました。

ステファノとダーシャのレクチャーは同じルンバのコリオグラフィーでもダンサーの感情を「ブラック」で表現したり、「ライトブルー」で表現したりカラーで感情を表現の違いを、実際に踊っていただいて見せていただきました。レッスンを受けたり練習するときは習ったことをやろうとしたり、メカニック的なことをやろうと考えて表現や感情をおろそかにしがちです。もちろん基礎的なことは身につけないといけませんが、コンペではそれだけでは勝てないと思いました。

レクチャーが終了後、九州連盟主催のレセプションがあり、ビクター&アナスタシア組、ステファノ&ダーシャ組をはじめジャッジの皆さんからもスピーチを頂きました。

日本インター、北海道、名古屋、大阪と一週間大変だったと思いますが、九州インターが最後のイベントとなります。

JBDFもやっと組織が落ち着き、私も一安心です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本インター見てきました。[ダンススクールライジングスターはお陰様で20周年、福岡市社交ダンス教室、福岡市社交ダンスパーティー]

2017年06月12日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日、一昨日と日本武道館で開催された、日本インターナショナルダンス選手権の観戦に行ってきました。

JBDFもいろいろ問題があり、一昨年は開催が危ぶまれたり、昨年は開催が中止になったり大変でした。

今年からはJBDFの組織も落ち着き、JBDF三大大会の一つであるスパージャパンカップも3月に平常通り開催され、日本インターも二日間とも活気が戻った大会で一安心しました。

この大会はJBDFの選手は選抜され九州からは6組しか出場できません。私たちも引退まで出させていただきましたが、それは本当にレベルの高い大会です。最近は長身なカップルが多いので圧倒されます。

インターナショナルということで、海外の選手もたくさんエントリーされ、他団体(JDC、JCF)の選手も出場し、WDCの海外審査員並びにJDC、JCFの審査員も招集され、WDCの協力体制がより深まった大会でもありました。


これからは統一全日本等でWDCでのJBDFとJDC、JCFとの結びつきが益々不可欠になって来ると思います。

WDSFとの関係もあると思いますが、アマチュアのファイナリストはJDSFの強化選手でジュニアやユースのチャンピオンクラスばかりでした。若さあふれるフレッシュでダイナミックなスタンダード、ラテンは特にリズム感が素晴らしく、現在の学連では敵わないと思います。

プロスタンダードは予想通りの結果でした。私は個人的にロシアのセルゲイ・ナタリーア組のダンスが好きです。結果は4位でした。

プロラテンは博美先生がブログに書いてる通りです。金光・吉田組、競技生活お疲れ様でした。

大会終了して、いい踊りを見るとまたダンス頑張ろうと思いますね(^^;)

 

JBDF三大大会である全日本ダンス選手権は今年は九州連盟が主催です。福岡市民会館で開催されます。いろいろ準備が今から大変だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学連の大会[福岡市社交ダンス教室、社交ダンスパーティー、ダンススクールライジングスターは20周年]

2017年06月05日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

昨日は学生の大会を観戦に熊本大学まで行ってきました。

今年初めての九州での大会で、どのくらいのレベルでどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみにしてました。

指導してる学生たちがどれくらいのレベルなのかも気になるところです。

スタンダードに関しては最近はファイナルのメンバーの大学が偏ってないので見てて面白いです。最近はトリッキーなステップも学生たちは熟すようになって、レベルも上がってきたように感じます。

競技はただ単に技術があるだけでは勝てません。音楽性やパフォーマンス等、総合しての評価だなあと痛感しました。

今月25日(日)に福岡女子大で春季大会が開催されますので、学生諸君は大会に向けてさらに頑張って欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBDF九州ボールルームダンス選手権福岡大会2017アクロス福岡イベントホール【福岡市の社交ダンス・競技ダンスはダンススクールライジングスター】

2017年03月22日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、ひろみです。今週の月曜日に、アクロス福岡イベントホールにてJBDF九州ボールルームダンス選手権福岡大会に自分が教えている生徒さんが出場されていたので応援に行きました。

横瀬が指導している学生競技ダンサー、石蔵・西山組は、今度、九州産業大学の新4年生で現在アマチュアB級選手ですが、アマチュアB級優勝、オープン戦2位でした。今伸び盛りの競技選手です。誰もここまで来るようになるとは思っていなかっただろうと思われる選手で、小柄のカップルです。足首の強さと、縦のラインの強さが武器です。

今回の会場は、やや狭かったので、スピードを武器にしている小柄の選手には、やや不利だったかと思われまが、今回は、いいいちにつけたと思います。あと1年で卒業なので悔いのないように日々精進して頑張ってもらいたいです。

 

また、初めて出場した私がご指導させていただいている生徒様もクラス戦で優勝と入賞されていらっしゃいました。おめでとうございます。即日昇級されていたようなので次回も、今は、一喜一憂しないで続けて頑張ってもらいたです。

そして、私が大会を見に行っての正直な競技会の全体の印象としては、この人はと思う方が、今回は見当たらなかった…です。ワクワクするような選手がいない。

組織の問題なのか

システムの問題なのか

時代の問題なのか

たまたまなのか

自分の見方が変わったのか

わかりませんが…。

救いは、自分の目にはそう映っても、初めて競技会を見る生徒様は、楽しまれていたことと、学生ダンサーたちが、今度は自分たちも競技会に出てみたいといっていたことです。

ダンス界の発展を陰ながら応援しています。

ちなみに、私の髪セットの動画見たよーって、某役員の先生がニコニコして話しかけていただきました。

一緒にダンス競技会で戦っていた先生方も多くて、顔見知りばかりで競技会場に行くのは気疲れしてあんまり好きじゃないのですが、応援に行くと教えてる弟子たちも喜んでくれるので、たまには行ってみようかなあと思います。

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UK戦結果「UK Open 2017」イギリス 社交ダンス スタンダード ラテンアメリカン【福岡のボールルムダンスは、ダンススクールライジングスター】

2017年01月19日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

2017年1月17日 イギリス ボーンマスで開催「UK Open 2017」プロライジングスタースタンダードの結果

 上位日本人選手の結果 準決勝に福田 裕一 & エリザベス グレイ組、小林 恒路 & 赤沼 美帆組、三浦 大輔 & 三浦 美和子組、結城 智史 & 増田 千晴組、本多 龍士 & 戎野 紗与組。
最終予選にShao Shuai & 田中 彩恵組、新井 優斗 & 丸内 歩美組。

決勝

  1. Gianni Caliandro & Arianna Esposito (イタリア)
  2. Andriy Mihailov & Anna Bogachova (ウクライナ)
  3. Denis Donskoy & Natalya Chizhova (ロシア)
  4. Qinglong Ping & Yuhong Yan (中国)
  5. Stephen Arnold & Yasmin Priestnall (イギリス)
  6. Stefano Di Brino & Bianka Zubrowska (アメリカ)

準決勝

  • Guo Ying & Xin Yuan Wan (イギリス)
  • 福田 裕一 & エリザベス グレイ (日本)
  • Emanuele Pappacena & Francesca Lazzari (アメリカ)
  • 小林 恒路 & 赤沼 美帆 (日本)
  • 三浦 大輔 & 三浦 美和子 (日本)
  • Wu Hao & Ding Nan (中国)
  • 結城 智史 & 増田 千晴 (日本)
  • 本多 龍士 & 戎野 紗与 (日本)

 

2017年1月17日 イギリス ボーンマスで開催「UK Open 2017」プロライジングスターラテンの結果

 

上位日本人選手の結果:最終予選に増田 大介 & 塚田 真美組、正谷 恒樹 & 齋藤 愛組、村田 雄基 & 村田 麻里亜組。

決勝

  1. Pasha Pashkov & Daniella Karagach  (アメリカ)
  2. Stanislav Nikolaev & Ulyana Maksimkina (ロシア)
  3. Ilya Maletin & Polina Mayer (カナダ)
  4. Alexey Karaulov & Vlada Karaulov  (カナダ)
  5. Aleksandr Altukhov & Cheyenne Murillo (アメリカ)
  6. Nikita Bazev & Hanna Run Oladottir (アイスランド)

準決勝

  • Li Di & Zhao Lei (中国)
  • Kim Minje & Han Hyebin (韓国)
  • Ji Wang & Pan Jianhui (中国)
  • Sigurdur Thor Sigurdsson & Annalisa Zoanetti (オーストラリア)
  • Konstantin Chigirev & Daria Mikhalskaya (ロシア)
  • Cedric Chan & Jennifer Tin (香港)


2017年1月18日 イギリス ボーンマスで開催「UK Open 2017」プロフェッショナルボールルームの結果

上位日本人選手の結果:最終予選に橋本 剛 & 恩田 恵子組。

決勝

  1. Arunas Bizokas & Katusha Demidova (アメリカ)
  2. Victor Fung & Anastasia Muravyova (アメリカ)
  3. Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio (イギリス)
  4. Domen Krapez & Natasha Karabey (ドイツ)
  5. Valerio Colantoni & Monica Nigro (イタリア)
  6. Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova  (ロシア)
  7. Marat Gimaev & Alina Basyuk (アメリカ)

準決勝

  • Eldar Dzhafarov & Anna Sazina (アゼルバイジャン)
  • Sergiu Rusu & Dorota Rusu  (ポーランド)
  • Warren Boyce & Kristi Boyce (イギリス)
  • Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova (ロシア)
  • Alessio Potenziani & Veronika Vlasova (ロシア)
  • Marek Kosaty & Paulina Glazik (ポーランド)

2017年1月19日 イギリス ボーンマスで開催「UK Open 2017」プロフェッショナルラテンアメリカンの結果

決勝

  1. Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko(アメリカ)
  2. Stefano Di Filippo & Daria Chesnokova(アメリカ)
  3. Dorin Frecautanu & Marina Sergeeva(モルドバ)
  4. Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova(デンマーク)
  5. Nikita Brovko & Olga Urumova(ロシア)
  6. Kirill Belorukov & Polina Teleshova(ロシア)

準決勝

  • Nino Langella & Andra Vaidilaite(イタリア)
  • Emanuele Soldi & Elisa Nasato(イタリア)
  • Pavel Zvychaynyy & Oxana Lebedew(ドイツ)
  • Massimo Arcolin & Laura Zmajkovicova(イタリア)
  • Justinas Duknauskas & Anna Kovalova(アメリカ合衆国)
  • Sarunas Greblikas & Viktoria Horeva(アメリカ合衆国)

 日本人選手

 Round 4 (top 48) 

30  Masaki Seko & Chiaki Seko 日本

31  Shinsuke Kanemitsu & Natsuko Yoshida 日本

38 Daisuke Masuda & Mami Tsukada 日本  

40  Motomitsu Shimizu & Miyuki Maruichi 日本


2017年1月17日イギリスボーンマスで開催「UK Open 2017」アマチュアライジングスタースタンダードの結果

決勝

  1. Artem Kuklin & Alika Dikaja (ウクライナ)
  2. Nikita Druzhinin & Anastasyya Slyusar (ウクライナ)
  3. Vadim Negrebetskiy & Bettina Hatfield (イギリス)
  4. Zhao Yi Heng & Long Shu Yi (中国)
  5. Ilya Golovchenko & Kristina Bogoslavskaya (ロシア)
  6. Ivan Iacobbe & Ylenia Dalla Bona (イタリア)

準決勝

  • Alex Plant & Faye Edge (イギリス)
  • Xie Cong Xian & Luo Yuting (香港)
  • Jiajie Liu & Xiaoting Guo (中国)
  • Kamil Baran & Julia Czeczek (ポーランド)
  • Linghao Kang & Anran Xing (中国)
  • Ayaz Giniyatullin & Aysylu Giniyatullina (ロシア)

2017年1月18日イギリス ボーンマスで開催「UK Open 2017」アマチュアラテンの結果

決勝

  1. Morten Löwe & Roselina Doneva (デンマーク)
  2. Ferdinando Iannaccone & Yulia Musikhina (アメリカ)
  3. Klemen Prasnikar & Alexandra Averkieva (スロベニア)
  4. Damir Haluzan & Anna Mashchyts (スロベニア)
  5. Petar Daskalov & Zia James (イギリス)
  6. Anton Nesterko & Dariya Maryuschenko (ウクライナ)

準決勝

  • Salvatore Sinardi & Viktoriya Kharchenko (イタリア)
  • Darren Hammond & Milla Lykke (南アフリカ)
  • Vladimir Litvinov & Lyubina Kuznetsova (ロシア)
  • Luca Urso & Alessandra Tripoli (イタリア)
  • Nasko Gendov & Anna Lisova (イタリア)
  • Oleksandr Kravchuk & Olesya Getsko (ウクライナ)

2017年1月18日 イギリス ボーンマスで開催「UK Open 2017」アマチュアラテンの結果

決勝

  1. Morten Löwe & Roselina Doneva (デンマーク)
  2. Ferdinando Iannaccone & Yulia Musikhina (アメリカ)
  3. Klemen Prasnikar & Alexandra Averkieva (スロベニア)
  4. Damir Haluzan & Anna Mashchyts (スロベニア)
  5. Petar Daskalov & Zia James (イギリス)
  6. Anton Nesterko & Dariya Maryuschenko (ウクライナ)

準決勝

  • Salvatore Sinardi & Viktoriya Kharchenko (イタリア)
  • Darren Hammond & Milla Lykke (南アフリカ)
  • Vladimir Litvinov & Lyubina Kuznetsova (ロシア)
  • Luca Urso & Alessandra Tripoli (イタリア)
  • Nasko Gendov & Anna Lisova (イタリア)
  • Oleksandr Kravchuk & Olesya Getsko (ウクライナ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生秋季大会[福岡市社交ダンス教室・競技ダンス・学生競技ダンス、ライジングスター]

2016年11月28日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日は九州の学連の秋季大会が福岡女子大で開催され、4年生は今年最後の大会でした。

教え子がエントリーしてるので応援を兼ねて観戦に行って来ました。

最近の傾向としては、同じ大学でファイナル独占はなく、ファイナリストが分散され見てる分は面白いです。

秋季大会は2年生以下の新人戦と2年生以上がエントリーできる団体戦とに部門が分かれています。新人戦はベーシック戦、団体戦はオープン戦で行われます。

やはり体幹がしっかりしてラインが綺麗なカップルが上位にいってます。それからカップルでの一体感、コネクションを保っていかに崩れず演技できるか。

団体戦になるとバリエーションで踊りますが、基本ができてないとステップをこなすだけでは、上位に食い込むことは難しいです。

あとは学生らしく笑顔ではつらつとした演技が好感を持てます。

さて4年生は悔いなく踊れたでしょうか。リーダー校とパートナー校が遠く練習場まで交通機関を使って移動しないといけない学校、練習場が狭く思いっきり動けない学校などそれぞれの大学でも問題もあると思います。勝敗関係なく4年間続けるだけでも大変だったでしょう。本当にお疲れさまでした。

我々ダンス界も競技連盟が分かれ、出場カップル数が減少してる中、学連の存在は本当に貴重です。

OB、OGは今の現役を見守って行くことが大事ですし、私もバックアップして行きたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗像ユリックスでNJDC九州ダンススポーツ競技大会へ。宗像市ダンスイベント【社交ダンス教室ダンススクールライジングスター】

2016年11月26日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんばんわ、ひろみです。

11月23日に、宗像ユリックスでNJDC九州ダンススポーツ競技大会が開催されました。今年の夏からカップル結成したばかりの、花井・工藤組のデビュー戦です。アマチュアDSCJ D級スタンダード優勝しました。

ワルツとタンゴのルーティンを作ったばかりですが、最初は、試合に出場しながら調整していったほうがダンスはうまくなると私は、思うのでどこの団体の競技会でもいいから出場することをすすめています。

 ダンスの質はもちろん大事ですが、量をこなすことで、体づくりや、試合の感覚を身につけていくことも大事だと思います。

そして、今日は、試合の反省会。動画に撮ったので、3人でもう一度チェック確認とアドバイスをしました。

スローフォックストロットとクイックステップの来年に向けてルーティンを作っていきたいのですが、試合を見て気になったことなど、今回の大会まで、あまり教えていなかった基本練習、立ち方やウォークなどレッスンしました。

明日は、学生さんのダンス競技会、ラストワルツです。4年生にとっては、学生最後の大会です。悔いのないように踊ってもらいたいです。

そしで、今日は、小学校2年生の女の子、ゆなちゃんからバラの花に折った、折り紙をいただきました。

とっても可愛らしいバラの花です。鶴の折り方に似ているそうです。初めて知りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBDF福岡県連、定期講習会[福岡市社交ダンス教室、社交ダンス講座・ライジングスター]

2016年11月07日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日は体調がすぐれない中、JBDF福岡県連の定期講習会の講師をやりました。

昨日のJBDF福岡県連の定期講習会では役員の先生方をはじめ、インストラクター協会の会員の皆さま本当にお世話になりました。
山口大会からずっと休みなしで、準備不足のまま昨日の講習を迎えてしまいました。

 

(写真は智子先生が撮ってくれました。)
この一週間はプレッシャーと緊張感で押しつぶされそうになりながら、業務と営業をやってました。
協会の先生方、会員の皆さんのご協力のおかげで内容はともかく無事終わりました。

講習の自己採点は60点位でしょうか。まだまだだなぁと感じました。...
自分もすごく勉強になりました。今後のレッスンに活かしたいと思います。
ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競技選手のための練習会「競技ダンス・カップルでの練習会は福岡市社交ダンススクールライジングスターで開催しています。」

2016年11月04日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、ともこです。

昨日は祝日ということで皆さんお出かけになられたかたも多いと思います。急に寒くなってきたので風邪をひかれないようにご注意下さい。

祝日は教室も17時までの営業なので昨日は営業が終わった後に競技選手のための練習会を行いました。昨日はスタンダードのみで5カップルの参加となりました。

現学連の学生さん達と東部の学連を卒業して転勤して来られてこちらでカップルを組まれて練習中の元学生さん、そして、だーーーいぶんまえに学連を卒業したあらき先生とわたしです。😊

そして、横瀬先生が音響係でした。😅

いえいえ、そうではなくちゃんとラウンド合間にワンポイントレッスンをされていました。

 

競技会形式なのでもちろん音楽がかかっている時はノンストップです。4種目をまず2ラウンド、そして休憩を入れて3ラウンド、最後は全員で4種目ノンストップで躍り込みました。

ふう〜 皆さんお疲れ様でした。

『ダンスは遊びじゃねえ!!

参加したみんなも私たちも普段の練習ではなかなか躍り込みが出来ないので昨日は本当にいい練習会になりました。

そして終わった後はもちろん反省会です。

あれれ、反省会・・・ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は練習会を開催します♪[福岡市社交ダンス教室・競技ダンス福岡・練習場、ライジングスター]

2016年11月02日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

先日、競技会も終わったばかりですが、まだまだ11月まで競技会は続きます。

アマ戦、学連とこれからが競技会のクライマックス(^^ゞ

明日11月3日(木・祝)スタジオで競技選手のための練習会を開催します。どなたでも参加できます。

17時30分より19時30分を予定しております。会費はカップルで一般1,000円、学生500円です。

競技会形式で行います。(先生からのアドバイス有)

競技会への体力作りに、フロアークラフトの練習にぜひご参加ください。

83坪のフロアで思いっきり踊れますよ(^^)

※フロアクラフトとは・・・フロアを上手く使い,他のカップルとの接触を避けるテクニックの事をフロアクラフトと言います。フロアを上手く使う事により,接触回数を減らす事ができます。そのためのは数組のカップルでの練習が欠かせません。
競技会では,審査員に自分のダンスを見てもらわないことには評価されることもありません。また他のカップルと接触ばかりしていると審査の印象も良くありません。従ってフロアクラフトを駆使して他のカップルとの接触を避け,踊り続けることが大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBDF山口大会[福岡市社交ダンス教室、レンタルスタジオ、ライジングスター]

2016年10月31日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日はJBDF九州連盟の競技会が下関で開催されました。

連盟としてはこそし最後の大会となりました。今年は震災で大会が中止になったり、協会のごたごたがあったり選手も連盟も大変な年でした。

今大会はオープン競技大会で他団体JDCの選手も参加、中国からも選手が出場し非常に特にラテンはエキサイトした大会となりました。

ただ出場組数がどの大会もですが年々減少傾向にあり、特に若い世代が増えてなく私も危機感を感じてます。

総局に入って3年目ですが、それぞれの仕事をこなすのは大変です。昨日は進行係でした

来週は県連の定期講習の講師をやらなければならなく憂鬱ですが、だんだん協会や総局の仕事が回ってきてるなと感じます。

※昨日は忙しかったので写真が撮れませんでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学連競技会♪[福岡市社交ダンス・学連競技ダンス、ダンススクールライジングスター]

2016年10月24日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日、熊本大学の体育館で学連の「北部九州戦」がありました。

北部九州戦は今年入部した1年生の大会(ジュニア戦)と団体戦(4種戦)が行われます。

私も数十年前にこのジュニア戦で4冠して競技ダンスにのぼせたのですが、今を考えればパートナーに恵まれ先輩も熱心に指導してくださり非常に環境が良かったと思います。

さて団体戦の方ですが、先日行われたOBOG戦の影響を受けてか全体的にレベルアップしてる感じがしました。

ジャッジの傾向としては、スタンダードはシルエット重視な傾向であったと思います。それでも上位に残ったカップルは総合的に良かったと思います。

ジュニア戦も団体戦も学校によって成績が良い種目が偏ってように感じました。それが見てて面白かったのですが、逆に課題でもあります。

一年経つのは早いですが、秋季大会で4年生は最後の大会となります。

悔いのないように精一杯頑張って下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会のお知らせ![福岡市社交ダンススタジオ・ダンス練習場・レンタルスタジオ・ライジングスター]

2016年10月19日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは。横瀬です。

秋なのに蒸し暑い日が続いてますね💦

競技会のシーズン真っ只中!アマ戦も学連も競技会目指してレッスンに練習に頑張ってますね

最近はイベントや行事が多くて練習会も開催できませんでしたが

11月3日(木・祝)17:30~19:30

にスタジオにて開催いたします。

会費はカップルで一般1,000円、学生500円です。

スタンダードのみ、競技会形式で行います。どなたでも参加出来ます。

広いフロアーで練習したい方、競技会前に体力をつけたい方、フロアークラフトの練習のためにどうぞご参加ください。

競技会に向けて頑張りましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする