goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡市中央区社交ダンス教室《ダンススクールライジングスター》Gooブログ。福岡県社交ダンスボールルームダンススタジオ。

福岡県福岡市中央区清川社交ダンス教室ダンススクールライジングスター。こどもからシルバー世代まで親子3世代で楽しく踊ろう。

ブラックプールダンスフェスティバル2018(全英選手権)結果【福岡市中央区社交ダンススクールライジングスター 】

2018年06月01日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちはひろみです。

2018年ブラックプールダンスフェスティバル(全英選手権)が5月24日〜6月1日に開催中です。

プロライジング・ラテン(5月25日)結果が出ました。↓

【決勝】

1位 Luca Urso & Alessandra Tripoli(イタリア)

2位 Marc Jimenez Blanch & Valeryia Urymahava(スペイン)

3位 Kirill Voronin & Tatyana Kosenko(ロシア)

4位 Li Di & Zhao Lei(中国)

5位 Kim Minje & Han Hyebin(韓国)

6位 Aleksandr Altukhov & Cheyenne Murillo(アメリカ)

【準決勝】

Cedric Chan & Jennifer Tin(香港)

Vitaliy Didenko & Viktoriya Vershinina(ロシア)

Artur Tarnavskiy & Anastasiya Danilova(アメリカ)

Mickael Vaganay & Amandine Mauceri(フランス)

Jaak Vainomaa & Tiina Tulikallio(フィンランド)

Dmytro Vlokh & Violetta Kitaeva(アメリカ)

Ji Wang & Jian Hui Pan(中国)

ベスト27以内の日本カップル

準々決勝 増田 大介 & 塚田 真美

準々決勝 清水 基允 & 丸市 美幸

準々決勝 鈴木 佑哉 & 原田 彩香

 

プロライジング・ボールルーム(5月28日)結果が出ました。↓

【決勝】

1位 Diego Arias Prado & Ekaterina Ermolina(ロシア)

2位 Oskar Wojciechowski & Karolina Holody(アメリカ)

3位 Jack Beale & Natalia Siyanko(イギリス)

4位 Andrii Mykhailov & Anna Bohachova(ウクライナ)

5位 Jinxuan Tu & Meng Xue Peng(中国)

6位 Igor Kobiuk & Valeryya Kalyschuk(ウクライナ)

【準決勝】

Zhang Chi & Yanna Zhang(中国)

Christian De Cillis & Kamila Brozovska(イタリア)

Szymon Kalinowski & Grazyna Grabicka(ポーランド)

Aleksandr Ostrovsky & Mariya Kerentseva(ロシア)

Ben Taylor & Stefanie Bossen(イギリス)

Valeriu Ursache & Liana Bakhtiarova(アメリカ)

ベスト53の日本カップル
4予選 小林 恒路 & 赤沼 美帆

4予選 三浦 大輔 & 三浦 美和子

4予選 森脇 健司 & 的場 未恭

4予選 臼井 一史 & 臼井 恵

4予選 結城 智史 & 増田 千晴

 

プロラテン(5月31日)結果が出ました。↓

総合

1位 Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko(アメリカ)

2位 Stefano Di Filippo & Daria Chesnokova(アメリカ)

3位 Dorin Frecautanu & Marina Sergeeva(モルドバ)

4位 Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova(アメリカ)

5位 Kirill Belorukov & Polina Teleshova(ロシア)

6位 Nino Langella & Andra Vaidilaite(イタリア)

7位 Nikita Brovko & Olga Urumova(ロシア)

日本人ダンサーの結果
ベスト49(4予選)・・・瀬古 薫希 & 瀬古 知愛

ベスト97(3予選)・・・増田&塚田、正谷&齋藤、森田&小和田、野村&山﨑、清水&丸市、鈴木&原田

 

プロフェッショナル・ラテン種目別
チャチャチャ
【決勝】

1位 Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko(アメリカ)

2位 Stefano Di Filippo & Daria Chesnokova(アメリカ)

3位 Dorin Frecautanu & Marina Sergeeva(モルドバ)

4位 Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova(アメリカ)

5位 Kirill Belorukov & Polina Teleshova(ロシア)

6位 Nino Langella & Andra Vaidilaite(イタリア)

【準決勝】

Massimo Arcolin & Laura Zmajkovicova(イタリア)

Nikita Brovko & Olga Urumova(ロシア)

Manuel Frighetto & Dariya Sereda(イタリア)

Sarunas Greblikas & Viktoria Horeva(中国)

Morten Löwe & Roselina Doneva(デンマーク)

Pavel Zvychaynyy & Oxana Lebedew(ドイツ)

サンバ
【決勝】
1位 Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko(アメリカ)

2位 Stefano Di Filippo & Daria Chesnokova(アメリカ)

3位 Dorin Frecautanu & Marina Sergeeva(モルドバ)

4位 Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova(アメリカ)

5位 Nino Langella & Andra Vaidilaite(イタリア)

6位 Kirill Belorukov & Polina Teleshova(ロシア)

【準決勝】

Massimo Arcolin & Laura Zmajkovicova(イタリア)

Nikita Brovko & Olga Urumova(ロシア)

Manuel Frighetto & Dariya Sereda(イタリア)

Sarunas Greblikas & Viktoria Horeva(中国)

Morten Löwe & Roselina Doneva(デンマーク)

Pavel Zvychaynyy & Oxana Lebedew(ドイツ)

ルンバ
【決勝】
1位 Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko(アメリカ)

2位 Stefano Di Filippo & Daria Chesnokova(アメリカ)

3位 Dorin Frecautanu & Marina Sergeeva(モルドバ)

4位 Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova(アメリカ)

5位 Kirill Belorukov & Polina Teleshova(ロシア)

6位 Nino Langella & Andra Vaidilaite(イタリア)

【準決勝】

Massimo Arcolin & Laura Zmajkovicova(イタリア)

Nikita Brovko & Olga Urumova(ロシア)

Manuel Frighetto & Dariya Sereda(イタリア)

Sarunas Greblikas & Viktoria Horeva(中国)

Gunnar Gunnarsson & Marika Doshoris(イギリス)

Morten Löwe & Roselina Doneva(デンマーク)

Pavel Zvychaynyy & Oxana Lebedew(ドイツ)

パソ・ドブレ
【決勝】

1位 Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko(アメリカ)

2位 Stefano Di Filippo & Daria Chesnokova(アメリカ)

3位 Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova(アメリカ)

4位 Dorin Frecautanu & Marina Sergeeva(モルドバ)

5位 Kirill Belorukov & Polina Teleshova(ロシア)

6位 Nino Langella & Andra Vaidilaite(イタリア)

【準決勝】

Massimo Arcolin & Laura Zmajkovicova(イタリア)

Nikita Brovko & Olga Urumova(ロシア)

Manuel Frighetto & Dariya Sereda(イタリア)

Sarunas Greblikas & Viktoria Horeva(中国)

Gunnar Gunnarsson & Marika Doshoris(イギリス)

Morten Löwe & Roselina Doneva(デンマーク)

ジャイブ
【決勝】

1位 Riccardo Cocchi & Yulia Zagoruychenko(アメリカ)

2位 Stefano Di Filippo & Daria Chesnokova(アメリカ)

3位 Troels Bager & Ina Ivanova Jeliazkova(アメリカ)

4位 Dorin Frecautanu & Marina Sergeeva(モルドバ)

5位 Nikita Brovko & Olga Urumova(ロシア)

6位 Kirill Belorukov & Polina Teleshova(ロシア)

【準決勝】

Massimo Arcolin & Laura Zmajkovicova(イタリア)

Manuel Frighetto & Dariya Sereda(イタリア)

Gunnar Gunnarsson & Marika Doshoris(イギリス)

Nino Langella & Andra Vaidilaite(イタリア)

Morten Löwe & Roselina Doneva(デンマーク)

Pavel Zvychaynyy & Oxana Lebedew(ドイツ)

 

プロ・ボールルーム(6月1日)結果が出ました。↓

【総合】

1位 Arunas Bizokas & Katusha Demidova(アメリカ)

2位 Victor Fung & Anastasia Muravyova(アメリカ)

3位 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio(イギリス)

4位 Valerio Colantoni & Monica Nigro(イタリア)

5位 Domen Krapez & Natasha Karabey(ドイツ)

6位 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova(ロシア)

7位 Sergiu Rusu & Dorota Rusu(ポーランド)

日本人ダンサーの結果
ベスト27・・・橋本 剛 & 恩田 恵子

ベスト48・・・浅村 慎太郎 & 遠山 恵美

ベスト95・・・結城&増田、小林&赤沼、森脇&的場、福田&エリザベス、臼井&臼井、廣島&石渡、三森&酒井、若代&辰巳、Shao&田中、中嶋&中嶋

ワルツ
【決勝】

1位 Arunas Bizokas & Katusha Demidova(アメリカ)

2位 Victor Fung & Anastasia Muravyova(アメリカ)

3位 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio(イギリス)

4位 Valerio Colantoni & Monica Nigro(イタリア)

5位 Domen Krapez & Natasha Karabey(ドイツ)

6位 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova(ロシア)

【準決勝】

7 Sergiu Rusu & Dorota Rusu(ポーランド)

7 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova(ロシア)

9 Marek Kosaty & Paulina Glazik(ポーランド)

9 Lukasz Tomczak & Aleksandra Tomczak(ポーランド)

11 Dusan Dragovic & Valeriya Agikyan(イギリス)

11 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano(イタリア)

11 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada(ウクライナ)

11 Alessio Potenziani & Veronika Vlasova(ロシア)

タンゴ
【決勝】

1位 Arunas Bizokas & Katusha Demidova(アメリカ)

2位 Victor Fung & Anastasia Muravyova(アメリカ)

3位 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio(イギリス)

4位 Valerio Colantoni & Monica Nigro(イタリア)

5位 Domen Krapez & Natasha Karabey(ドイツ)

6位 Sergiu Rusu & Dorota Rusu(ポーランド)

7位 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova(ロシア)

【準決勝】

8 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova(ロシア)

9 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano(イタリア)

9 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada(ウクライナ)

9 Alessio Potenziani & Veronika Vlasova(ロシア)

9 Lukasz Tomczak & Aleksandra Tomczak(ポーランド)

フォックストロット
【決勝】

1位 Arunas Bizokas & Katusha Demidova(アメリカ)

2位 Victor Fung & Anastasia Muravyova(アメリカ)

3位 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio(イギリス)

4位 Domen Krapez & Natasha Karabey(ドイツ)

5位 Valerio Colantoni & Monica Nigro(イタリア)

6位 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova(ロシア)

【準決勝】

7 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova(ロシア)

8 Sergiu Rusu & Dorota Rusu(ポーランド)

9 Lukasz Tomczak & Aleksandra Tomczak(ポーランド)

10 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano(イタリア)

10 Marek Kosaty & Paulina Glazik(ポーランド)

10 Alessio Potenziani & Veronika Vlasova(ロシア)

クイックステップ
【決勝】

1位 Arunas Bizokas & Katusha Demidova(アメリカ)

2位 Victor Fung & Anastasia Muravyova(アメリカ)

3位 Andrea Ghigiarelli & Sara Andracchio(イギリス)

4位 Valerio Colantoni & Monica Nigro(イタリア)

5位 Domen Krapez & Natasha Karabey(ドイツ)

6位 Aleksandr Zhiratkov & Irina Novozhilova(ロシア)

【準決勝】

7 Stas Portanenko & Nataliya Kolyada(ウクライナ)

7 Stanislav Zelianin & Irina Cherepanova(ロシア)

9 Sergiu Rusu & Dorota Rusu(ポーランド)

10 Diego Arias Prado & Ekaterina Ermolina(スペイン)

11 Gaetano Iavarone & Emanuela Napolitano(イタリア)

11 Lukasz Tomczak & Aleksandra Tomczak(ポーランド)

 

 

 

ブラックプールが終わるとその流れで日本インターナショナルダンス選手権に選手たちは出場し、

九州インターにも出場する日本人選手も多くいます。

九州インターの開催日は平日の火曜日ですが、今回は、ヴァレリのデビュー戦なので良かったら皆さん是非応援にいらして下さい。私も応援に行きます。場所も西日本総合展示場、小倉駅前なので新幹線で20分もかかりません。

この大会のジャッジは、外国人3人です。通常の九州の大会は日本人のジャッジで7人ですので、いつもと違う審査結果になることもあり面白いです。

 

 

日付 大会名 シラバス 進行表 場所 結果
           
06/09 日本インター     日本武道館  
06/10 日本インター     日本武道館  
06/19 九州インター  掲載   西日本総合展示場  
07/22 全九州選手権 熊本大会 掲載   熊本テルサ  
09/09 全九州ダンス競技 鹿児島大会     城山観光ホテル  
10/07 全九州選手権 山口大会     海峡メッセ  
           

 

2018年ブラックプールダンスフェスティバル(全英選手権)開催日

全英選手権・プロフェッショナル本戦

プロ・ボールルーム(6月1日)

プロ・ラテン(5月31日)

プロフェッショナル・ライジングスター

プロライジング・ボールルーム(5月28日)

プロライジング・ラテン(5月25日)

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBDF別府大会【福岡市社交ダンス教室・福岡市社交ダンス競技会、ダンススクールライジングスター】

2018年04月16日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日はJBDF九州連盟の競技会が別府のビーコンプラザで開催されました。私は進行係でしたがまだまだ慣れない仕事であたふたしてました。

昨日は別府でJBDF九州の競技会が開催されました。昨日はプロスタンダードの選手権、アマチュアラテンの選手権でした。

車椅子ダンスのエキジビションやフォーメーションがあり、感動を呼びました。

ジュニアやジュブナイルの大会もあり、子どもさん達のダンス見て元気を貰いました。

進行係をやっていつも思うことは、選手は欠場する場合は必ず欠場届を出してほしいと思います。やむを得ない緊急事態もあるかもしれませんが、選手の皆さんよろしくお願いします。


次回のJBDF九州の競技会は6月19日に「九州インター」が小倉で開催されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本学生OB/OG戦【福岡市社交ダンス教室・福岡市社交ダンススクール・レンタルスタジオ、ダンススクールライジングスター】

2018年03月20日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

日曜日に東京の大森ベルポートで開催された全日本学生競技ダンス連盟OB/OGダンススポーツ競技会を観戦に行ってきました。開催は土日2日間でした。

大森ベルポートは話には聞いてたのですが、ショッピングモールのような会場で不思議なスペースです。

今回で10回目なんですが、初めて観戦させていただきました。年齢やレベルでセクションが分かれていて、なんとプロでも学連出身であればエントリーできるそうです。実際に現役プロの先生も出場してましたし、引退したプロの先生も出場してました。

関東の大学のOB/OGの方が中心に運営されてるので関東は選手が多くエントリーしてました。九州は少ないので九州連合チームで出場してました。

審査員は学連出身のプロの元全日本チャンピオンクラスの先生です。田中英和先生、天野博文先生、檜山浩治先生ほか統一全日本の審査並みです。

今回は第10回の記念大会という事で世界プロスタンダードチャンピオンのアルナス・ビゾカス&カチューシャ・デミドバ組、世界プロラテンファイナリストのステファノ・デ・フィリポ&ダーシャ組がスペシャルゲストで審査員とデモンストレーションを披露してくれました。

普段お会いできない先生方にお会いしたり、学生の現役時代に一緒に競技会に出てた同世代の方々の踊りが見れたり本当に懐かしかったです。

東京農業大学現役部員のフォーメーション、素晴らしかったです。九州は最近フォーメーションやってないですね

閉会式では各出身大学のプラカードを持って整列、OB・OGになっても学連魂は健在です。

最後のアルナス&カチューシャのクイックステップのデモでアクシデント発生!!音楽が途中で止まり何度やってもCDが読み込めませんでした。しかし彼らはさすがショウダンサー!音楽なしでも観客を沸かせてくれました。

楽しい競技会でした。レセプションにも参加させていただき色々な出会いがまたありました。来年も機会があれば参加したいと思います。

九州出身のOB/OGの先輩方には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパージャパンカップ 2018結果 会 場 幕張イベントホール(幕張メッセ)【福岡の社交ダンススクールライジングスター】

2018年03月07日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

スーパージャパンカップ 2018結果

会 場 幕張イベントホール(幕張メッセ)

スタンダード・セグエ(2日目)

1位 橋本 剛 & 恩田 恵子(西部)

2位 浅村 慎太郎 & 遠山 恵美(西部)

3位 臼井 一史 & 臼井 恵(東部)

4位 福田 裕一 & エリザベス グレイ(東部)

5位 佐藤 純平 & 亀山 聡美(東部)

6位 本多 龍士 & 戎野 紗与(東部)

7位 仲秋 彰燿 & 仲秋 潤(西部)

 

ラテンアメリカン・セグエ(1日目)

1位 増田 大介 & 塚田 真美(東部)

2位 清水 基允 & 丸市 美幸(東部)

3位 正谷 恒揮 & 齋藤 愛(西部)

4位 森田 銀河 & 小和田 愛子(東部)

5位 西井 雄紀 & 春名 梓(西部)

6位 久野 将也 & 和田 有可(東部)

7位 瀬底 正太 & 堀川 真琴(東部)

 

全日本選抜ダンス選手権

プロフェッショナル・スタンダード総合(1日目)

1位 橋本 剛 & 恩田 恵子(西部)

2位 浅村 慎太郎 & 遠山 恵美(西部)

3位 臼井 一史 & 臼井 恵(東部)

4位 小林 恒路 & 赤沼 美帆(東部)

5位 清水 太地 & 清水 早紀(西部)

6位 結城 智史 & 増田 千晴(東部)

7位 本多 龍士 & 戎野 紗与(東部)

 

プロフェッショナル・ラテンアメリカン総合(2日目)

1位 増田 大介 & 塚田 真美(東部)

2位 正谷 恒揮 & 齋藤 愛(西部)

3位 森田 銀河 & 小和田 愛子(東部)

4位 清水 基允 & 丸市 美幸(東部)

5位 西井 雄紀 & 春名 梓(西部)

6位 久野 将也 & 和田 有可(東部)

7位 野村 直人 & 山﨑 かりん(東部)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBDF九州連盟主催の福岡大会タイムテーブル『福岡市社交ダンス教室・レンタルスタジオのダンススクールライジングスター』

2018年02月07日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは。ともこです。

本当に毎日寒いですね。インフルエンザにかかった人もちらほら耳にしますので、皆様もお気をつけくださいませ。

さて、来週の祭日12日の月曜日はアクロス福岡にてダンス競技会が行われます。今年最初の九州での大会です。私たちも出場します。先日は外人コーチャーのレッスンを受けダメ出しをたくさんいただきました。でも、少しでもレッスンでのことができるように頑張ります。

今回、JBDF九州連盟のホームページが調子が悪いとのことで、タイムテーブルがひらけないので、送ってもらった物を添付いたします。少し見にくいですが、出場者や大会を見に行かれる方は時間が気になると思いますのでこちらでチェックしてください。

 

 

時間のある方は応援にきてください!よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競技クラスを新設【福岡市社交ダンス教室・福岡市社交ダンススクール・レンタルスタジオ、ダンススクールライジングスター】

2018年01月26日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

博美先生の投稿ににもありますが、2月より新しいサークルが始まります。

毎週水曜日、午後7時30分~8時30分まで競技会出場を目的としたサークルを発足します。年齢は40代までの方を対象とさせていただきます。

講師は私と博美先生、アマチュア選手のアシスタントでやります。

(画像は竹内友先生のボールルームへようこそ!より)

最近、金スマや漫画、アニメの影響で若い方の問い合わせや入会が増えてます。20代、30代の方々に社交ダンスに興味を持っていただくことは大変ありがたいことですし、これは社交ダンス界においても追い風と言えると思います。

ダンスパーティーで踊れるようになるのも一つの目標ではありますが、「金スマ」や「ボールルームへようこそ」を見て社交ダンスに興味をもって下さった若い年代の方々は競技会を経験してみたいと思ってご入会いただいた方が多いと認識しております。

いきなり協会の競技会に出場するのは大変ですし緊張すると思うので、5月に教室主催の模擬競技会(仮名)を開催する予定です。

すでにご入会いただいてる方も、これからやってみようと思ってる40代までくらいの方ぜひご入会をお持ちしております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまし油と社交ダンス 靴の滑り防止に、ダンス競技会の必需品【お陰様で20年。ダンススクールライジングスター 福岡市中央区】

2017年11月10日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、ひろみです。

ダンススクールライジングスターの20周年記念晩餐舞踏会まで、ひと月あまりとなりましたが、演技発表にご出演の皆様は、ダンスの練習以外に、ドレスや燕尾服、ダンスシューズやヘアメイクの手配と大忙しです。

今回は、ダンス競技会やパーティー会場には、必ず持っていく必需品のひまし油の活用法です。

ひまし油は、トウゴマの種子からとる植物油で下剤として薬局で売られていますが、シミを薄くしたり、白髪の予防など色々な効用があるようです。

そんなひまし油ですが、社交ダンスを踊るときのシューズの滑り止めとしてダンスの業界では、活用される方もお多いです。


 

ダンスシューズの靴底は、スゥエードの皮で作られていますが、会場やシューズの状態によっては滑りやすかったり、滑りにくかったりするので、このひまし油があると靴の滑り具合を調整できるのでとても重宝します。 

 

 

 

靴は、最初、新しいうちは馴染むまで滑りにくのですが、使い込んでいくうちに、表面がツルツルになっていくので、ブラシで汚れをそぎ落としてお手入れします。

ライジングスターの教室では、ブラシは工業用のワイヤーブラシで、やや硬めのもの利用しています。ホームセンターで購入してきます。【ダンスショップでは、持ち運びが便利な靴ブラシが販売されています。】


また、滑り止めには、パラフィンをけずったものを普段は利用しています。【大根おろし機で、削っています。】

ダンスシューズの汚れを落とした後に、パラフィンで馴染ませると良いです。

パラフィンは、洋ろうそくの原料ですが、昔はカメヤマのろうそくなどを削って靴の滑り止めにしていました。



 

お陰様で20周年。ダンススクールライジングスター開設20周年記念晩餐舞踏会まであと44日です。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競技会で再確認!『もうすぐ20周年晩餐舞踏会!社交ダンス教室・ダンススクールライジングスター』

2017年10月25日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは。ともこです。

先日の日曜日はたくさんの方に応援・お声がけいただきましてありがとうございました。今回は5年に一度の九州開催の全日本戦(福岡開催は10年ぶり)でしたので、教室の生徒様がたくさん観戦に行かれました。たくさん応援していただき、(声もちゃんと聞こえました!)とてもうれしかったです。全日本戦なので私たちがダンスを始めたときからコーチャーとしてお世話になっている先生も来られており、『荒木くん!隣に座っていた人が一生懸命応援してたよ!』と話してくださいました。また、先生には色々なアドバイスをいただきました。技術的な事はさておき、今回は男性のヘアなどでのアドバイスを少しお話ししていただきました。東部でジャッジをされている先生の見方の一つです。もちろん似合う事が大事ですが、流行というものも加味することが大切なので、(ダンスは比較対象の競技です。)今のはやりはあまり大きくしないほうがいいのではという話でした。すっきりとした印象はジャッジにも好印象を与えますよね。

男性のサイドはかなり短いです。すっきりとした好印象です。

慣れてくると、同じ感覚でずっとやってしまいがちです。

女性にも同じ事は言えると思います。きちんとしたヘアスタイルやメイクは好印象を与え、逆は・・・ですよね。😅

気をつけたいとおもいます。

観戦に行かれたサークルの生徒様から後日プレゼントをいただきました。ホームページをみてくださったようです。ありがとうございました。

さて、これからはライジングスターの20周年にむけて始動します。

晩餐舞踏会まであと60日です。どうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社交ダンス競技会の出場資格と年齢は❓【お陰様で20周年。福岡市の社交ダンススクールライジングスター】

2017年10月24日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

 こんにちは、ひろみです。

10年ぶりの福岡開催、全日本選手権ダンス競技会も終わりダンススクールライジングスター20周年記念晩餐舞踏会まで、あと2ヶ月となりました。駆け込みで、アマチュア演技発表にご出演される方が決まり、今から曲と振り付け作り練習です。基本は、普段練習されているので楽しんで踊っていただけたらと思います。また、先日の全日本選手権大会の同日に開催された九州クローズド戦のアマチュアライジングスタースタンダードの部では、板井・今別府組が優勝されました。おめでとうございます。【大会の前日も練習されていました。】

ところで、先日の金スマスペシャルを私が見逃したのを知って、社交ダンス波乱のドイツ大会の2017のdvdを生徒様が録画して持ってきてくださいました。ありがとうございます。20周年の準備などでテレビを見る時間がなくなってきていますが、落ち着いたらゆっくり拝見させて頂きたいと思います。そして、今日10月24日は、キンタロー。さんの誕生日のようです。おめでとうございます。また、金スマスペシャル今週の10/27日(金)TBS「中居正広の金スマスペシャル」20:54~22:00が放送予定のようです。

「キンタロー。すごいですねー」

とか

「キンタロー。うまいんですかー」

など

先生のご意見をと、皆さんから結構聞かれるんですが…

プロの世界に長くいるので、本当のことを申し上げると皆さんと見方が違ってきてるので、皆さんが喜んで話をしているのを聞くのが楽しいと思っています。

また、先日の全日本もたくさんの部門があったのでわかりにくかったのではと思いますが、

先日開催されたのは

全国の選手が集まる全日本選手権と九州各県の選手で競い合う九州クローズド戦です。全部で14セクションあったので、初めて観戦される方は、わかりにくかったかと思います。

全日本選手権↓

①文部科学大臣杯2017 年 JBDF プロフェッショナルダンス選手権大会 

⑴ラテンアメリカン

⑵スタンダード

②第 67 回全日本アマチュアダンス選手権大会

⑴ラテンアメリカン

⑵スタンダード

③ 全日本グランドシニアダンス選手権大会

⑴ラテンアメリカン

⑵スタンダード

④シニアダンス選手権大会

⑴ラテンアメリカン

⑵スタンダード

九州クローズド戦↓

プロ・ライジングスタ-競技大会

⑴ラテンアメリカン

⑵スタンダード

アマ・ライジングスタ-競技大会 

⑴ラテンアメリカン

⑵スタンダード

ジュニア競技会 

⑴ラテンアメリカン

⑵スタンダード

ダンスの団体もたくさんあり、出場資格やレベルも団体ごと、大会ごとに違うので、大会要項などをきちんと確認しないといけません。私も、ジュニアの大会に出場したいという小学生の子達がいたので、プロの踊りもですが、使用できるルーティンの確認のために、日曜日は、朝から大会に行きました。

今回の全日本は九州地区で開催されたので、プロのオープン全日本選は、北海道・東部・中部・西部の選抜選手と九州のC級以上の選手に出場権利がありました。【一部の九州の選手にとっては、難易度の高い競技会だったかもしれません。】

招待選手、JBDF 全国ランキング 96 位迄の選手、各総局ごとの登録数から割り出した選抜枠(もし、開催地区が九州でなかったら九州の選手は、登録選手数も少ないので全日本に出場できる組数は1桁ぐらいです)

もしかしたら、難易度が高いクラスを選択されて出場されていたかもしれないので、もし、ダンスの競技会に出場されたい場合は、まず、パートナーを見つけて、レッスンを受けて練習し、出場したいダンスの団体を選択して、自分のクラスや年齢等にあったセクションに出場されると、比較的結果がでやすいです。

今回の全日本選手権2017の出場資格

(1) JBDF プロフェッショナルダンス選手権大会・全日本アマチュアダンス選手権大会

北海道・東部・中部・西部・九州の各ボ-ルル-ムダンス連盟(旧総局)に所属する 登録選手により競技を行います。
プロは 2016 年度、JBDF 全国ランキング 96 位迄の選手及び、各ボ-ルル-ムダンス 連盟(旧総局)より選抜された選手で競技を行います。 尚、全国ランキングの資格を所得した異なるパ-トナ-と出場する場合は 全国ランキングの資格を失います。

a, プロの選抜枠は次の通りとする。

(スタンダ-ド)

北海道連盟 プロ 5組
東部連盟 プロ 25組
中部連盟 プロ 16組
西部連盟 プロ 25組
九州連盟 プロ A 級~C 級迄の選手とする。

(ラテンアメリカン)

北海道連盟 プロ12組

東部連盟 プロ27組

中部連盟 プロ17組

西部連盟 プロ27組 

九州連盟 プロ A 級~C 級迄の選手とする 上記の組数には、招待選手及び全国ランキング 96 位迄の選手は含まれません。

 b アマの選抜枠は次の通りとする。 (スタンダ-ド・ラテンアメリカン共) 

北海道連盟 アマ10組
東部連盟 アマ 30 組
中部連盟 アマ 10 組
西部連盟 アマ 20 組
九州連盟 アマ A 級~C 級迄のアマ登録選手とする。

 上記の組数には、招待選手は含まれません。 

(2) 全日本グランドシニアダンス選手権
満 55 歳以上のアマチュアの男子、パ-トナ-はアマチュアの女子で年齢は問いません。 他連盟(旧総局)の出場枠はスタンダ-ド、ラテンアメリカン共、下記の通りです。

北海道連盟 8組
東部連盟 25 組
中部連盟 8組
西部連盟 20 組
九州連盟 グランドシニア登録選手

(3) シニアダンス選手権
男女共、満 35 歳以上のアマチュア選手で他連盟(旧総局)のシニア登録選手とする。

他連盟(旧総局)の出場枠はスタンダ-ド、ラテンアメリカン共、下記の通りとする。 北海道 8組

東部連盟 25組
中部連盟 8組
西部連盟 20組
九州連盟 A 級~C 級迄のシニア登録選手

 
12 招待選手 JBDFプロフェッショナル選手権及び全日本アマチュア選手権に 下記の 3 大会の決勝 6 位迄の選手を招待選手とする。
  1. (1)  2016 年JBDFプロフェッショナルダンス選手権・全日本アマチュアダンス選手権大会

  2. (2)  2017 年全日本選抜ダンス選手権大会

  3. (3)  2017 年日本インタ-ナショナルダンス選手権大会

※招待選手には規定による旅費、宿泊費が支給される他、出場料が免除されます。 資格を取得した競技会と異なるパ-トナ-と出場する場合は資格を失います。

 

プロ・ライジングスタ-競技大会、アマ・ライジングスタ-競技大会 ジュニア競技会 の参加資格

本年度JBDF九州連盟登録選手でプロ、ライジングは C 級、D 級、N 級 の選手アマ、ライジングは C 級、D 級の選手で行う。(スタンダ-ド、ラテンアメリカン共) プロ C 級以上は本戦の選手権にも 出場はできます。但しアマ C 級以上は同日開催の本戦とライジングは重複出場は出来ませんのでいずれ かの申込みとなります。尚、プロ・アマ共、背番号については選手権は本戦用の背番号、ライジングは 今年度の背番号を使用します。 ジュニア(ジュブナイル挑戦出場可)は保護者承諾書を提出、 (女性どうしも可)服装は正装でお願いします。

お陰様で20周年。ダンススクールライジングスター開設20周年記念晩餐舞踏会まであと61日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBDF選手権プロスタンダード、アマラテンアメリカン結果2日目 福岡市民体育館 2017年10月22日(日)【お陰様で20周年。福岡の社交ダンススクールライジングスター】

2017年10月22日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

今日の選手権の結果です。

2017JBDF選手権プロスタンダード結果

優勝 橋本 剛 恩田恵子

2位  浅村慎太郎 遠山恵美

3位  新鞍貴浩 中田裕希子

4位  臼井一史 臼井 恵

5位  小林恒路 赤沼美帆

6位  佐藤純平 亀山聡美

2017JBDF選手権アマラテン結果

優勝  八谷和樹 皆川 円

2位  藤井創太 吉川あみ

3位  渡辺安登 石垣真衣

4位  石垣和宏 三喜穂菜美

5位  濱田琉衣 稲村百香

6位  三上哲史 Jasmiya

 

 お陰様で20周年。ダンススクールライジングスター開設20周年記念晩餐舞踏会まであと63日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBDF選手権プロラテンアメリカン、アマスタンダード結果1日目 福岡市民体育館 2017年10月21日(土)【お陰様で20周年。福岡の社交ダンススクールライジングスター】

2017年10月22日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

おはようございます。ひろみです。

昨日、2017年10月21日(土)福岡市民体育館で開催された全日本JBDF選手権プロラテンアメリカン、アマスタンダード結果です。

今日は、プロは、スタンダード選手権です。今から大会に観戦に行きます。

2017JBDF選手権プロラテン 結果

優勝  増田大介 塚田真美

2位  正谷恒揮 齋藤 愛

3位  森田銀河 小和田愛子

4位  清水基允 丸市美幸

5位  西井雄紀 春名 梓

6位  瀬底正太 堀川真琴

2017JBDF選手権アマスタンダード結果

優勝  八谷和樹 皆川 円

2位  藤井創太 吉川あみ

3位  景山雄紀 宮原恵那

4位  渡辺安登 石垣真衣

5位  日比野湧 和野歩未

6位  山田恭平 秋山彩織

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生北部九州大会【福岡市社交ダンス教室・社交ダンススクール・レンタルスタジオ、ダンススクールライジングスター】

2017年10月16日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日は北部九州の学生の大会が九州工大で開催され、観戦と応援に行ってきました。

6月の春季大会から夏の強化練習を経て、ラテンもスタンダードも伸びてるカップル、伸び悩んでるカップルそれぞれでした。

競技会は練習量がものを言います。もちろん練習のやり方もそうですが、勝ちたいなら練習するしかありません。九州大学も福岡大学も部員数が多いのもありますが、この2校はこの夏の間に全体的にレベルが上がってると思いました。他大学はこの2校に押されてる感がありました。午前中にジュニア戦(1年生の大会)があり、私は遅れたので見てませんが、どの大学もたくさん部員が入ってて良かったと思いまいた。

私が思ったこと、スタンダードは九連の学生はシルエットが良くないと思います。お互いのコネクションもですが、ホールドのショルダーライン、ネックラインが全体的に(私が指導してる学生も)良くない感じでした。ラテンは身体能力が高い選手もいて、冬全も楽しみだと思います。

4年生は秋季大会のラストワルツ、冬全に向けて悔いのないように頑張ってください。

九州工大には3年ぶりに来ました。以前、学生の大会に使用させていただいてた体育館の横に新しい体育館が出来て、昨日はその新しい体育館が大会会場になってました。旧体育館では私も数十年前にラスとワルツを踊らせていただきました。今は練習場も変わってるかもしれませんが、数十年前は食堂の2階に立派な練習場があり、学校は違うのに夏の強化練に参加させてもらってました。

その強化練の後は、「耕洋」という居酒屋?焼鳥屋か忘れましたが、ここで飲み会をやったのを覚えてます。飲み会が楽しみで強化練に参加してたのもあります。このお店は、JR九州工大前駅の前にあります。まだ営業してるのかは分かりませんが、お店の建物はありました。昔は「新中原(しんなかばる)」という駅名でした。

九州工大前駅の駅前通りもシャッター街になってて寂しい感じでしたが、昭和のシュールなお店の跡が残ってて懐かしさを感じさせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダー募集中[福岡市社交ダンス教室・競技ダンス・ダンスパーティー、ライジングスターはお陰様で20周年]

2017年09月20日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

先日のオータムパーティーにご参加いただきありがとうございました。

ゲームやミキシングダンスに積極的に参加いただき嬉しかったです。

ところで当スクールではペアで一緒に練習のお相手をしてくれる男性、競技会を目指してくれるリーダーを募集してます。

一緒に発表会に出てくれる方、期間限定でもいいので競技会に出てみたい方を大大募集してます。ペアレッスンだとレッスン料もお得です。

初心者の方でもOKです。レッスン後の練習も無料です。学連出身のOB大歓迎です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響で(^^;)[福岡市社交ダンス教室・社交ダンスパーティー・練習場・レンタルスタジオ、ライジングスターは20周年]

2017年08月07日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

台風が逸れた福岡市内ですが、今日も朝から暑いです。

これも台風の影響かもしれませんが、金曜日の出張先の室内の気温は39度でした。熱中症にならないように、皆さん気を付けましょう。

福岡は台風が逸れて、特に朝倉市や日田市の被災地の二次災害にならなくてよかったです。

これから台風の進路にあたる地域の方は引き続きご注意ください。

さて、昨日はライジングスターのスタジオでJBDF九州連盟の採点管理の講習と試験が行われました。

鹿児島の先生も台風の影響が多少あったものの無事来られました。

私も2次試験を受けてなかったので受験しました。特に総局に入ってからはこの資格を持っていないと審査員資格に影響します。

普段あまり計算の頭を使ってないので、非常に疲れました(;´Д`)

学生の時にやってたスケーティングシステムとやり方が違って複雑です。もうほとんど一夜漬けというか付け焼き刃的に講習で一生懸命覚えました( ̄▽ ̄;)

果たして結果は後日(^^;)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JBDF熊本大会[福岡市社交ダンス教室・レンタルスタジオ・競技ダンス練習場、ライジングスターはお陰様で20周年]

2017年07月24日 | 【福岡】競技ダンス・学連・練習会・講習会

こんにちは、横瀬です。

昨日はJBDF九州連盟の競技会が熊本のテルサで開催されました。JBDFの全日本の会議などで前日から来てました。

熊本は震災から一年と数か月が経ちましたが、まだまだ震災の爪痕が残ってました。一日でも早い復旧、復興を願っております。

熊本のゆるキャラ、ご存知!くまモンも復興支援、大会を盛り上げに駆けつけてくれました。

最近は他団体との競技会がバッティングし、アマチュア選手の出場が分散され、参加選手が減ってる傾向にあります。とはいうものの、昨日のアマチュアスタンダード選手権はレベルの高いエントリーとなりました。

その中で、当教室所属の吉田ー一ノ瀬カップルは、アマスタンダード選手権で初出場でいきなり優勝するという快挙を成し遂げ、私も大変驚きました。本当におめでとう。

アマスタンダードB級戦でも吉田ー一ノ瀬カップルは優勝、学連の石蔵ー西山カップルは準優勝でした。石蔵ー西山カップルもよく健闘しましたが、選手権は準決勝まででした。それでも同じスタジオで1位2位を占めたのは素晴らしいです。

私は裏方の慣れない仕事で気が抜けず大変疲れました。しかし彼らの踊りはゆっくり見れたので、次回のレッスンでアドバイスしたいと思います。

来月は競技会がないので9月の山口大会に向けまた頑張ってください。10月にはJBDFの全日本が福岡市民体育館で九州連盟主催で開催されます。全日本でもいい成績が残せるよう頑張って欲しいです。全日本のチケットはスタジオでも販売します。また広告も受け付けておりますのでお問い合わせください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする