シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

2017Xmasセール第1弾(カーボンホイール)

2017年11月30日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

明日12月1日より、当店恒例となったクリスマスセールを開始します!

まず第1弾は、カーボンホイール(その1)!!

近いうちにカーボンホイールを履いてみたいと思われている方には、絶好のチャンスです!

まず、最初は、クリンチャー用のカーボンホイールの『BOMA TH-9W』が、30%OFFの115,668円(税込会員価格)です!

フロントは38mm、リアは50mmハイトで、平地巡航にも、アップダウンの多いコースにも向いています。ハブ&スポークの色がブラックとシルバーから選べます。

重量は前後で1,650g。スキュアー、専用ブレーキパッド付き。リムテープが付いていないのですが、15or16mm幅となります。

次は、ファーストフォワードのチュブラータイヤ用カーボンホイールの『FFWD F4R350S』で、20%OFFの134,400円(税込会員価格)です!

ハイトはやや低めながら、重量は1,355gと軽く、山岳コースにも最適!

FFWD特製ホイールバッグ、スキュアー、専用ブレーキパッド付き。 限定で希少なブルーロゴVerです。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスセール準備中!!

2017年11月29日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

今年も残すところあと1ヶ月となりました。

そして、当店では恒例となったクリスマスセールを12月1日から始めます。 

今回はクリスマスセール専用POPを32枚作りましたので、誰にも喜んで頂けそうな、クリスマスセールにふさわしい厳選32品目を選びます!

どれも、新たにセール価格にしたものや、現在の割引価格から更に安くなったものなど、現品限りのお買い得品ばかり!!(完成車、フレーム、ホイール、パーツ、用品・ウエア類全般)

対象品と価格は、明日以降の本ブログで随時ご案内していきますのでお見逃しなく!

店内とexteriorもクリスマス仕様に変更し、ご来店をお待ちしております。

 「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守谷市の8カフェへの走行会お疲れさまでした!

2017年11月26日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

今日は、天然酵母の焼き立てパンが美味しい茨城県守谷市にある『8カフェ』に行ってきました。江戸川左岸~利根運河~利根川右岸~新大利根橋~利根川左岸~一般道の安全なルートが使えて、また、松戸から片道30kmちょっとぐらいの距離なので、日没の早い冬でも楽々往復することができます!

←店内は5テーブルの広さなので、なるべく時間差をつけて到着。

←天然酵母を使用した8カフェのパンは、低温で長時間発酵させた味わい深いパンです!コーヒーもオーガニック豆をドリップで淹れてくれて350円(税込)!

8カフェから松戸に直帰するメンバーのほかは、小貝川でのシクロクロス練習に合流するグループ、寺澤製菓(取手市)のチョコレート工場直売会に行った組み、あけぼの公園&手賀沼経由で帰った組みに分かれ、久々に好天に恵まれた週末サイクリングを楽しまれたことと思います。

さて、来週の走行会は、12月3日(日)に「文明堂浦和工場」に行きます(今年最後の窯出しカステラが食べられる日です)。 翌週は「喜八堂」、その次の週は「ゆでたて屋(LSD走)」と、グルメライドが続く予定!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le café oursblanc 253 泰然自若

2017年11月26日 | ☆ Le Cafe Oursblanc ☆

  

   昨日から、待望のNHK大河ファンタジー「精霊の守り人 最終章」が始まりました。

主演バルサ役綾瀬さんのactionにワクワクし、第1回ジグロへの想いですでにの白クマです。

又嵐さんの「「untitled」」ツアーも、盛り上がっていらっしゃる様ですね。

お茶の間としては一般販売日に一応電話は試みておりますが、繋がった事がない!

これも自ら選んだ道。 嵐さん年賀状 とか、お茶の間なりの楽しさを追求しております。

 

11/21相葉さんMC「グッと!スポーツ」ケイリン小林優香選手の回も、興味深く拝見しました。

開業前伊豆修善寺CSCに行った時、あの激坂(「地獄坂」)自分はクロスバイクを引き摺って歩いておりました。

目標チャート(大谷翔平選手の高校時代と同じだとか!)やお母様やFR人コーチとの関係性などから拝察できる

「泰然自若」なお人柄と笑顔がとても印象的で、お母様伝授の酢漬けお野菜入肉巻きも美味しそう!

「人事を尽くして天命を待つ」の言葉も素敵。 「相葉マナブ」と並んで大好きな番組です。

 

そして同じく「泰然自若」のイメージがあるのが、本日お誕生日の大野さん。

 Bon anniversaire , 37 ans ! !    

昨年9/22ラジオ番組では「(フレンチを)40までに究めようかと思って」と仰っていて、

リスナーさんからイタリアンではとご指摘を受けていらしたけれども。

ラジオで仰っていたお料理だけ見るとイタリアンですが、陸続きの国のお料理は相互に影響しているから

イメージしているものによって間違いだとは言えないなと思ってました。

相葉さんとご一緒の雑誌でプライベートでシチューを作られたと仰っているのを拝見しましたが、

大野さんが本格的にお料理修業する様な連続番組(Eテレとか!)があったらいいのにな!

 

7/1から公開された主演映画「忍びの国」は海外でも上映された国があり、

国内は現在も「応援上映」という形で上映されている映画館が複数ある事に驚くばかり。

添付写真1は甥っ子の誕生日カードを探しに行って見つけた忍者カードなのですが、

昨年は見かけなかったのに複数デザインが揃っていました。

これも「忍びの国」と「無門」効果なのかもしれないですね。

写真2 はあまりに愛用していて色が薄くなってしまったFSⅡ大阪個展で購入のbag(上)と、

予備のオリジナル色のもの(下)。シンプルで沢山入り、お買いものに大活躍中です。

 

「season」大野さんソロ部分で初めて嵐さんの楽曲にセンサーが反応してから、

現在まで楽しませて頂いている事に感謝しかありません。

お身体に気をつけて、沢山の素敵なご縁に恵まれます様に!!! 

では、明日から又良い週をお過ごし下さい。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ    Merci  pour   votre adhesion!   文&写真  白クマ 
にほんブログ村     ( ご笑覧有難うございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のものづくりを「TOYOのオーダーCX」で実感!

2017年11月25日 | 3. お渡しバイク Merci beaucoup!!

フレームビルダーとして代表格的な存在の「東洋(TOYO)フレーム」は、大阪を拠点に創業してから50年以上が経過し、これまで日本のスポーツバイク界を牽引し、その歴史とともに歩んできたメーカーと言えます。

昨年、渋谷に直営ギャラリーを開設し、より身近に日本のものづくりを伝えるとともに、購入を希望するユーザーに直接アドバイスが出来るようになったとのことで、本日、シクロクロス車のフルオーダー「CX」のオーナーになられたT様も、こちらのギャラリーで、ジオメトリからメッキ・塗装の仕上げにいたる細部について、時間をかけて相談することが出来たそうです。

パイプの強度設計はもちろんのこと、ヘッドやBB回りの精度、溶接や塗装の美しい仕上がり、また、特にメッキを胴抜で処理するところなど、ビルダーならではの細部にもこだわったバイクを完成させ、そして、こうした日本のものづくりを感じながらペダルを踏むことができるのは、サイクリストとして贅沢なひとときになること間違いなしです! 

T様は、オーダー当初はシクロクロス大会への参加にも、また、グラベルツーリングにも共用できるバイクとしてカンティブレーキを選択。コンポはスラムでフロントはシングル仕様。ホイールはMAVICエリートUSTで、軽さとチューブレスの両方の利点が得られそうです。

これから本格的なシクロクロスシーズンに入りますが、関東近郊の会場で、TOYOの赤い(キャンディレッド)綺麗なシクロクロスバイクに是非ご注目ください! 

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型アルテグラDi2の使い方いろいろ!

2017年11月24日 | 4. 最新情報!!

シマノ電動シフトの最高峰「デュラエース9150系」のテクノロジーを引き継いだ「新型アルテグラDi2(8050系)」の人気は高く、発売されてから約3週間、お陰さまで多くのご依頼を頂き、ようやくご予約頂いた全ての方の取付作業を終えることができました。

リアを変速させることでフロントも適切な組み合わせとなるように自動で変速してくれる「シンクロシフト」をはじめ、レバー上部のボタンによりガーミンなどのサイコンのページをめくることが可能となり、特に長指グローブをはめる冬場に重宝します!

また、以下の写真のように、左右独立となった新型サテライトスイッチやスプリンタースイッチなどを取り付けることにより、レバー以外の好きな場所で変速操作が可能となります。

  

さらに、小型化されたワイヤレスユニットは、フレーム内部への収納がしやすくなり(但しメーカーは外付け推奨)、前述のガーミンへの接続や、スマホからのDi2カスタマイズなどが、”スマート”に出来るようになりました。

← フレームやジャンクションBと接触しないように軽くパッケージング

Di2への組換えに関しましては、いつでもお気軽に御相談ください!なお、取付け作業期間について、2週間以上のゆとりを頂けたら、パーツ及び工賃をさらにお安くさせて頂きます。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードプレイにされるのなら当店にお任せください!

2017年11月22日 | 6.自転車メカニック情報

アメリカンブランドをあまり扱わない当店で、ロルフプリマのホイールやスピードプレイのペダルなど、新たな発想で画期的なものを生み出している商品については、積極的な取り扱いを行っています!

 ←クリート位置や振り角度調整が終わったら付属のカバーを被せます。

中でも、スピードプレイのペダルは、当店で販売するビンディングペダルの5割以上を占めています。選ばれる主な理由としては、『振り角度の調整が自由』、『意外と大きい踏み面によるダイレクト感』、『コーナーでのペダルの当たりにくさ』、『ペダルのメンテナンスの容易さ』などがあげられ、トッププロ選手からツーリング志向の一般ライダーまで、広く使われています。

ただ、付け始めにおいて、なかなかハメづらいというのが最大の欠点。当店では、安心して着脱できるまで、固定ローラー台で練習して頂くことができます。また、クリートの取付・調整や振り角度の調整まで、ペダルをご購入頂いた方に無料で行っています。更に、ペダルやクリートのメンテナンス方法の説明に加え、グリスアップする際には500円(税込会員価格)で承っております。

なお、シューズについては、三つ穴タイプであれば殆ど適合しますが、ご不明な場合はご相談ください。また、四つ穴のスピードプレイ専用シューズとして、「ビットリア」、「リンタマン」、「SIDI」の取り扱いがございますので、ペダルと合わせて宜しくお願いいたします。

←必要に応じ、シムを足したり削ったりして、ソールとクリートのすき間を無くすのが最も重要な作業!

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁あってリドレーFENIXのユーザー様に!

2017年11月19日 | 3. お渡しバイク Merci beaucoup!!

本日、リドレー(RIDLEY)で一番人気のバイク「フェニックス(FENIX)」のオーナーになられたS様は、元々、新型アルテグラDi2への載せ換えのみを希望されていたのですが、お持ちのフレームの今後の使用上において、たいへん危険な状態である箇所が幾つか見つかってしまいました。

ご相談させて頂いた結果、今のフレームとポジションが変わらず、また、乗り心地の良いバイクに、といった観点で、それから、カラーリングも気に入って頂けて、ホワイトにブルーの差し色の入った「フェニックス」に、フレームも載せ換えるというご決断をして頂きました。

「フェニックス」はDi2用の設計がなされていて、内装化が可能。Di2は初搭載とのことでしたが、スプリンタースイッチも取り付けて変速操作は自由自在となり、最新のテクノロジーを是非ご堪能ください!

結果的に、フレーム&コンポが変わり、新車同然のシェイクダウン走行を楽しみにして頂けたらと思います。また、近いうちに、是非、ご友人のT様と走行会にご参加ください!

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le café oursblanc 252 餃子の皮とgrapefruit curdのmille-crêpe

2017年11月19日 | ☆ Le Cafe Oursblanc ☆

                 

11/5(日)放送「相葉マナブ」で紹介された「 マナブ!なるほどレシピ 餃子の皮編 」2位「簡単ミルクレープ」を参考に、

生クリームを翌11/6(月)放送「 レイチェルのパリの小さなキッチン Episode4 」で紹介されたgrapefruit curdに変更した

酸味のあるmille-crêpeを作ってみました。S様とT様から頂いた美味しいkwuifruitを添えて。(添付写真)

grapefruit  curdの材料と作り方は下記をご参照下さい。楽しくなって来たので、他の餃子の皮レシピも挑戦してみます!

                                                

<材料>  grapefruit        約1個 (搾った果汁90mlとノーワックスのものならおろした皮)
        卵           1個+ 卵黄1個  
        砂糖           100g         → ※1/4で済む砂糖25gに変更
        塩             ひとつまみ
        コーンスターチ     大さじ山盛り1
        バター          50g(角切り、柔らかくしておく) → ※コレステロール1/3のチューブ式に変更

<作り方>  1.鍋にgrapefruitの果汁90mlと皮、砂糖、塩、卵、卵黄を入れ、弱火にかけ混ぜる。

             2.コーンスターチをふるい入れて混ぜ続ける。(手を休めると卵が固まるので要注意)

                    3.トマトペースト程度にトロリとして泡が立ち始めたら火から下ろし、角切りバターを1個ずつ加えて混ぜる。

                    4.器に入れ、表面に膜ができないようラップをぴったり張り付ける。冷蔵庫でできれば一晩、最低でも1時間冷やす。

                  

砂糖とバターを※のものに変更しカロリーをかなり抑えたのですが、もう少しあっさり風味でも良いかもと。

バターの配分を少なくできないか、折を見て実験を継続してみます。

茹でた餃子の皮は、キッチンペーパーで水気を取り過ぎると貼り付いて取れなくなるのでご注意!

11/14放送「グッと!スポーツ」八木かなえ選手の回も大変楽しく拝見しました。

自分も八木選手と同じ女子力30%診断、本質に迫るメンタル隠してないのでもっと低い数字かも。

女子力100%診断、相葉さんさすがです! 寒さが本格的になって来ました。お風邪などひかれません様に!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ    Merci  pour   votre adhesion!   文&写真  白クマ 
にほんブログ村     ( ご笑覧有難うございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017清和の森サイクリングに参加してきました!

2017年11月18日 | 1. 店舗インフォメーション

← 悪天候予報のためDNSが相次ぎ、1人単独で来年の下見をしてきましたよ!

千葉県サイクリング協会(CCA)主催の「清和の森サイクリング」は、昨年は積雪のため大幅短縮ルートでの開催、そして、今年は大雨予報により、なんとBコース参加予定者約150名に対し、29名のみの参加となってしまい、スタッフの人数の方が多かったという、ある意味、貴重な体験をさせて頂きました。

ただ、本格的に降り出すのは午後からという予報だったので、各参加者は休憩をあまり多くとらずに、淡々と先へ先へと進んで行った感じで、運よく、鹿野山から愛宕山までは、ほぼドライで走れました。

昼食(今年は「みんなみの里」ではなく、近くのセブンイレブンに変更)後、少し雨がパラツキ始めたものの大雨までに至らず、清澄養老ラインの登りや三石峠までは問題なく通過。その後、終盤の難所と言われる悪路の林道コースで雨量が一気に増えたものの、ピレリータイヤを信用して無事に下山。スタート&ゴール地点のロマンの森には15時頃到着。

今回のBコースは、距離114km、獲得標高2,450mのタフなコース(路面状態も良くないです。)ですが、天気が良ければ紅葉を存分に楽しめますので、全コースが難しかったら、一部のコースだけでも是非行かれてみてください!

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=98e810d13197f28184d5a845ad471729

さて、最悪のコンディションを想定して試してみたスズキ機工製の潤滑剤「ベルハンマー」ですが、粘性が少しあるのでチェーンに泥汚れがだいぶ付いてしまいましたが、油分(油膜)は残っていたので潤滑性能が最後まで維持出来たと思います。なお、メーカーの話では、例え油分が無くなっても、金属の凸凹を埋める成分が残っているので、潤滑性能は長く維持されるとのことです。

でも、やはり、泥汚れでジャリジャリしてしまうのは気になるところ。年内にも自転車用のオイルが発売になるとのことで、過酷な条件下で使用する自転車向けのものにも”奇跡”が起こることを期待します!!

もう一つインプレをしたのが、ピレリーの「P ZERO VELO 4S」。断面の形状が他社に比べて僅かに三角形になっていて(パナレーサーに近い形状)、コーナーリング時に接地面積が大きくなるように設計されています。そして、この形状にピッタリなトレッドとコンパウンドが採用されているとのことです。

この辺りを頭に入れて、コーナーではバイクを傾け、リーンアウト(体は外側)を意識してタイヤの特性に合った走りをしてみた結果、スピードは緩めでしたが、路面状態が悪い所でも滑ることは無かったです。もちろん、重心バランスが崩れた際は、この限りではありませんが。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨男は雨の中を走るのが好きなわけではない!が

2017年11月17日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

明日は、南岸低気圧接近のため、雨・風・低温の3重苦に。。

「清和の森サイクリング」、「ブルベ・フレッシュ練習会」、「南アルプスロングライド」など、翌日曜日に開催だったら良かったのに・・・と思われている方が多いと思いますが、意を決して走られる方は、万全の準備をして、ケガ無く、また、体調を崩すことのないように、頑張って走りましょう!

ところで、『雨男は、決して、雨の中を走るのが好きなわけではありません!』 でも、雨男ならではの工夫はバッチリです!

さらに明日は、悪天候下でのピレリー(タイヤ)とベルハンマー(潤滑剤)の実走試験を行ってきたいと思います。

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワコーズのハードコーティングを是非お試しください!

2017年11月16日 | 6.自転車メカニック情報

 

ワコーズ(WAKO'S)から業務施工用として開発されたハード・コーティング剤「バリアスコート・リキッド(VAC-L)」の施工を始めてから約1年。これまで施行させて頂いた方から、「塗装面の被膜がいつまでも続いている!」というお声を頂いております。

この「VAC-L」はどのようなコーティング剤かというと、ブログでは再掲となりますが、「ベースは反応硬化型の珪素化合物を複数使用し、柔軟且つ強固な塗膜を形成し、表層には撥水官能基とポリマーによる多重撥水表面が形成される。」ということで、説明を聞くだけでは「普通のよりちょっとスゴイのかな・・・」というぐらいの印象ではあるのですが、

どんな強固なコーティング剤も時間が経過すればそれなりに薄くなったり剥がれたりするわけで、そんな時は一からコーティングを全面やり直すかどうか悩むところ。。しかし、既存商品の「バリアスコート」を上塗りすることで増膜させることができるのが注目すべき点で、これにより、元通りの強いコーティングがいつまでも長続きするとのことです。

つまり、下地として「VAL-C」を当店でコーティング施工させていただけたら、あとは、ご自分で市販品の「バリアスコート」を使って、適宜メンテナンス塗布して頂けたら、いつまでも艶のあるバイクに乗り続けることができます!

施工費用は、2,800円(税込会員価格)(+下地処理費が必要な場合1.000円(新品フレームは不要))です。(マット塗装、メッキ箇所には不向きです)

なお、本施工は、当店で販売させて頂いたフレームが対象で、新車組立時(バラ完)又はオーバーホール時のみ行うことが可能です。

↓ 最近の施行例です。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日、お尻からの冷えを防ぐために。

2017年11月14日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

週末に雨の日が多いこの頃。今度の週末(土曜日)も、「ブルベ・フレッシュ練習会」や「清和の森サイクリング」などのサイクルイベントが開催される予定になっていますが、天気予報はあまり良くない模様。。。

雨の日に乗って体調を崩し、仕事や勉学に影響があっては大変。。特に、お尻を冷やすと内臓器官の働きを悪くするらしく、後輪からはね上げる水しぶきから、お尻を守ってあげるのは、とても大切なこと。

Magic One から販売されている取付簡単な泥除け、その名も「ASS SAVERS」は、従来のサイズよりちょっと長く(+4cm)大きくなって新発売!

←BIG サイズもあります(一番左)。

大切なウエア類を汚さないためにも是非!

 

※レースに使用される場合は、当該レースのレギュレーションをよくご確認ください。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の潤滑剤「ベルハンマー」のスズキ機工を訪問させて頂きました!

2017年11月12日 | 4. 最新情報!!

本日は、テレビ東京「ガイアの夜明け」ほか、各メディアで大々的に奇跡の潤滑剤として取り上げられている、「ベルハンマー」の製造元「スズキ機工(株)」(松戸市松飛台)を訪問させて頂きました。

 

今日は、当店の会員様でもあるN様プロデュースの、松戸市内をサイクリングしながら各所を巡るライドイベント(前半のみ)に参加させて頂き、その最初の訪問地である「スズキ機工㈱」の工場を見学してきました。自転車販売店主としては、特にロードバイクやシクロクロス車に、奇跡の潤滑剤の効果がどの位ありそうなのかを探るのが大きな目的です。

←途中、治水工事の歴史、古墳や貝塚などの遺跡と地形との関係などを学ばせて頂きました。

←実は、「スズキ機工」のメイン業務は食品メーカー用産業ロボットの製作で、ヤマザキパン松戸工場の24時間稼働を支えています!

 ←他社製品と極圧潤滑性能を比較するための試験機。これにより、ベルハンマーの驚異的な潤滑性能が実証されたが、相手が悪過ぎた。。

さて、それでは、本題の「ベルハンマー」の説明ですが、スズキ機工では、ユーザー会社より産業用機械の耐久性を高め、稼働率を上げるための高性能な潤滑剤が求められ、そのために開発して生まれたのが「ベルハンマー」だそうです。

そこから、車、オートバイ、そして自転車へと用途を広げて開発し、「LS」シリーズは、競輪選手に使用してもらい、高い評価を受けているとのことです。

性能面での特徴としては、広く潤滑成分として使われているフッ素やモリブデンは、金属表面の僅かな凸凹を埋めることは出来ず、究極的な潤滑性能を達成させることが出来ないとのことで、ここを、亜鉛化合物(と聞こえた)の極圧添加剤を使うことで、金属との摩擦で僅かなすき間にも入り込む被膜を形成し、この被膜ができれば、オイル成分(ベースオイル)が無くなっても皮膜は残って、究極的な潤滑性能が長続きするとのことです。

ただ、まだ、ロードバイクによる長距離ライドや、マウンテンバイク、シクロクロス車のようなマッドな環境に使用される場合については、正直、実証がなされていない様子なので、現段階ではユーザー自身で使用してみて、どんどんスズキ機工に情報を還元していくことが、松戸優良企業大賞で最優秀賞を受賞した同社を、自転車の世界からもバックアップすることになりそうです!

 ← さいたま市の「自転車工房いのうえ」の井上店長によるメンテ講習

ベルハンマースプレーは、チェーンのほかプーリーやコンポ類の摩擦が生じる部分にも有効で、ただ、リムのブレーキ面やローターにかかるとブレーキが効かなくなるので、絶対にかからないように要注意!

グリスは、インナーワイヤに塗布すると、先述したように、ワイヤの凸凹表面を平らにしてくれるので、効果が大きそうです。ハブベアリングに使用できるか否かは、井上店長のコメントでもまだ未知数。

←先代と次世代が力を合わせて、心も温まる本格的なおでんを作ってくれました!

← 休日にも関わらず、多くの社員が駆け付けて下さったのは社長の人徳があるからでしょう!

余談ですが、「ベルハンマー」の”ベル”は、鈴木社長の「鈴」から名付けられ、”ハンマー”は、鈴木の「木(ウッド)」ではインパクトがないから、”ハンマー”にしたと・・・社員の方が言ってましたが、本当のところは社長のみぞ知るなのかも。

以上、短いレポートで恐縮ですが、今回の参加者全員に「ベルハンマー・スプレー」が配られ、私も頂きましたので、まずは自分の通勤用マウンテンバイクと、レンタル用シクロクロス車に使用して、悪天候下での実用試験をしてみたいと思います。そして、今週末の千葉県サイクリング協会主催の「清和の森サイクリングBコース」では、雨天予報ということで、ありがたい耐久試験環境になりそうなところ、ベルハンマーの実用試験報告をさせて頂くためにも、完走目指して頑張ってきます!

本日は、工場案内から昼食に鉄板焼からおでんまで、社員・家族総出で迎えいれてくださった「スズキ機工㈱」様、メンテデモをして下さった井上店長様、そして今回の見学会を主催して下さったN様に、心より感謝申し上げます。

 

「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/5a01b25d22056a4059170dfdd6064d09

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすみがうらエンデューロ 白クマ賞&女性賞進呈

2017年11月12日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

 

  かすみがうらエンデューロのラップチャートが到着しました。

幕張メッセCycle modeの茨城県ブースには、2015年時のN山様らしきお姿(写真2)がありましたね!

今回、男子車種自由優勝Teamに店長賞を兼ねてDVDを進呈させて頂きましたので、

各Team内最速Lapの方への白クマ賞(写真1左)と走行された女性賞(写真1右)を差し上げています。

なお、全8Team内最速はLap time 7: 23.639 のNo.1303 K藤様でした !  Bravo ! !

(店主追記参考time 2014年:7分31秒(FJ様)、2015年:7分23秒(K村様)、2016年:(K藤様)7分15秒)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ    Merci  pour   votre adhesion!   文&写真  白クマ 
にほんブログ村     ( ご笑覧有難うございます)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする