goo blog サービス終了のお知らせ 

シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

ル・コックのトートバッグが入荷しました!

2010年07月16日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

Lecoqto 普段の買い物や小旅行はもちろん、サイクルイベントなどにも着替えを入れたりと、とても格好良くて使いやすい、ル・コックのトートバッグ(2010年秋冬バージョン)が入荷しました!

3つだけの入荷なので、お早めにどうぞ!

※昨日、ルコックの2011年春夏モデルの展示会がありました。だいぶ先の話ですが、ルコックウエアにご興味のある方は、予約注文(8月15日まで(要内金))を承りますので、気軽にご相談ください。(カタログ及び一部デジカメ画像あり)

↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

<script type="text/javascript" src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script><script src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&amp;output=js&amp;lmt=1279289036&amp;num_ads=3&amp;ea=0&amp;oe=utf8&amp;flash=10.0.45.2&amp;hl=ja&amp;url=http%3A%2F%2Fcyclesmarmotte.blog.ocn.ne.jp%2Fblog%2F2010%2F07%2Fpost_e82d.html&amp;adsafe=high&amp;dt=1279289036026&amp;shv=r20100711&amp;correlator=1279289036026&amp;frm=0&amp;adk=3649033952&amp;ga_vid=1572629485.1279289036&amp;ga_sid=1279289036&amp;ga_hid=1438923838&amp;ga_fc=0&amp;u_tz=540&amp;u_his=3&amp;u_java=1&amp;u_h=900&amp;u_w=1600&amp;u_ah=860&amp;u_aw=1600&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;biw=1579&amp;bih=690&amp;ref=http%3A%2F%2Fcyclesmarmotte.blog.ocn.ne.jp%2Fblog%2F2010%2Findex.html&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=65"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・マーモット出場記⑤(カーボローディングと補給食)

2010年07月15日 | 8. 2010 ラ・マーモット出場記

走行距離約175km、獲得標高5,000mの「ラ・マーモット」を完走するのに最も重要なことは、「補給」です!

Pastapourcycliste まず、前日は、ラルプデュエズの大抵のレストランには、サイクリスト用パスタメニューが用意されていて、自分もポロネーズを注文!しかし、夕食がこれだけ・・・では、ちょっと悲しい気分なので、ビールもちょっと・・・・

スタート前のカーボローディングは、エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉中にたくさん蓄えておくためのもので、3日前くらいから高い糖質中心の食事をしておくとよいとのことです。

しかし、数時間も経てば(最初のグランドン峠で)、この蓄積量も使い果たし、後は、即効性のある補給食でまかなう必要があります。

「ラ・マーモット」では、補給所が2ヶ所しかなく、そこでの主食はパン・チーズ・ハムなので、必要なカロリーを摂取するのに、食事と消化に時間がかかり過ぎるため、これをあてにするのは危険です。

Nutrition このため、今回用意したのは、固形のパワーバー4本、液状の超速効性カンフル剤のトップテンやオーバースティムなど。そして、給水時にボトルに入れるクエン酸&BCAAが配合された粉末を2つ。

8耐などのエンデューロ競技でも、これら補給食の効果はとても大きいです!というか必須アイテムとなっています!

Acceoverstims フランスでは、プロやトップアマも使用している「オーバースティム」が主流となっています。当店でも、販売を始めています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回走行会(in筑波)お疲れさまでした!

2010年07月15日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

6thrun 昨日は、平日にもかかわらず、休暇を取られた方、また、走り終えてからお仕事された方も含め、5名のご参加を頂きありがとうございました!

心配されていた天候も、時折強い日差しが照りつけるほど回復して、むしろ暑いくらいでした。でも、筑波は木陰が多いので、登りはきついけど、夏場は江戸川より走りやすいかもしれません!

コースは、路面状況に鑑み林道コースは避けて、不動峠→つつじヶ丘→東筑波ユートピア→足尾山→りんりん道路に短縮しました。

なお、パンクのため朝出動できなくなってしまった私の車は、本日無事修理に出しました。急遽、同乗させていただいた、Nさん、Iさん、大変ありがとうございました。

↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

<script type="text/javascript" src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script><script src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&amp;output=js&amp;lmt=1279289036&amp;num_ads=3&amp;ea=0&amp;oe=utf8&amp;flash=10.0.45.2&amp;hl=ja&amp;url=http%3A%2F%2Fcyclesmarmotte.blog.ocn.ne.jp%2Fblog%2F2010%2F07%2Fpost_e82d.html&amp;adsafe=high&amp;dt=1279289036026&amp;shv=r20100711&amp;correlator=1279289036026&amp;frm=0&amp;adk=3649033952&amp;ga_vid=1572629485.1279289036&amp;ga_sid=1279289036&amp;ga_hid=1438923838&amp;ga_fc=0&amp;u_tz=540&amp;u_his=3&amp;u_java=1&amp;u_h=900&amp;u_w=1600&amp;u_ah=860&amp;u_aw=1600&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;biw=1579&amp;bih=690&amp;ref=http%3A%2F%2Fcyclesmarmotte.blog.ocn.ne.jp%2Fblog%2F2010%2Findex.html&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=65"></script>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回走行会(筑波)(中・上級者向け)は開催します!

2010年07月13日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

明日の現地の降水確率は50%と微妙ですが、決行したいと思います!

参加される方は、雨対策、補給食などご用意下さい。

なお、雨が長く続いており、地盤が緩み危険な個所もあるので、コース変更などフレキシブルに対応したいと思いますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOMAの取り扱い開始しました!

2010年07月13日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

シクル・マーモットから至近の距離にある国産メーカー「BOMA(ボーマ)」の取り扱いを開始しました!

Boma1 もともと「BOMA」は、東レのカーボン繊維を使用してカーボンシートを製作し、国外のカーボンバイク製造工場に納入していたましたが、5年前に独自ブランドのフレーム製作にとりかかり、写真のCT-RRは、BOMA誕生5周年を記念して造られた自信作となっています!

Boma2 素材供給メーカーならではの情報収集能力により、軽量化を図りつつも各部に必要な剛性を保たせる繊細な設計が施されています!

また、欧米メーカーにみられる多大な宣伝コストを節減することで、一般ユーザー(特に日本のサイクリスト!)にも手頃な価格で十分な性能が堪能できるよう配慮されています!

Boma3 定価は、フレームセット(シートポスト&ヘッドセット付)で207,900円。マーモット会員価格でさらにお求めやすくなります!

フレームのみの乗せ換えも歓迎です!

また、ホイールの取り扱いもあります。(別途、本ブログで紹介します)

メーカーのHPはこちら↓ 

http://www.bomabike.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回走行会(初・中級者対象)のご案内

2010年07月13日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!



ホームページで既に日程のみお知らせしておりました、シクルマーモット第7回目の走行会の内容が決まりましたので、お知らせします。


参加ご希望の方は、予めご連絡ください(本ブログへの書き込みでも構いません。)


※今回は、参加者全員の方にポジションチェックなどをさせて頂こうと思っておりまして、人数限定(10名程度)で行いたいと思いますので、参加ご希望の方は早めに参加表明をお願いします!


★日時:平成22年7月24日(土)

1.受付 : 7:30~7:45(店舗内)

2.出発 : 8:00(サイクリングロード樋野口揚水機場付近休憩所)

3.到着予定 : 12:00

★コース:店舗→江戸川左岸→関宿→江戸川右岸→松戸(約70km) 

 ※コースの99%はサイクリングロードを走行します。このため、歩行者等とのロードシェアリングマナーを心がけ、特に歩行者がいる場合などは安全速度(急停止できる速度)を厳守します!

★約5名単位の編成で、一定間隔をおいて一列縦隊で走行します。途中、適宜休憩地点(利根運河、関宿、庄和排水機場等)を設けます。なお、補給できる場所が少ないので、補給食は必ず携行してください。

★雨天は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止→ブログに掲示いたします)

★参加費は無料。ただし、以下の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。

走行会ご参加に当たっての注意事項及び誓約書

1.ヘルメット及びグローブを必ず着用してください。

2.自転車保険にご加入の上ご参加ください。(特に、歩行者への損害賠償、自転車同士の衝突事故などの際に必要です。)

(日本サイクリング協会に入会(保険付き)される場合は下記のHPをご参照ください。)

http://www.j-cycling.org/news/091219.html 

3.バイクの点検整備を十分行った上でご参加ください。

4.体調の悪い時は、参加をご遠慮ください。

5.補給食、スペアチューブ、携帯工具などは必ず携行してください。

【誓約書】

私は、本走行会の参加にあたり、上記を確認するとともに、主催者側の指示に従い、自分自身及び他の参加者の安全面に十分注意を払い、万が一、死亡、負傷、その他の障害が生じた場合にも、補償については自己の責任においてこれを処理し、主催者側に対して責任を一切問わないことを誓います。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・マーモット出場記④(ラルプ・デュ・エズの受付に到着)

2010年07月12日 | 8. 2010 ラ・マーモット出場記

高速道をずっと南下し、ブルゴーニュやボジョレヌーボーなどで有名なワイン地帯を通り過ぎ、フランス第2の都市リヨンをかすめ、グルノーブルに到着。ここまで約600km。

ここから一般道でブルドゥワザンまで行き、あとはラルプデュエズへの登り坂に入ります。ラルプデュエズの坂は車でもきつく、レンタカーのディーゼル車も途中で一休みさせてあげたほどでした。

ラルプデュエズに到着し、すぐに受付へ。番号票と医師の診断書を渡して、すぐにゼッケンや記念品(ボトル)などをゲット。Accemavic_2

                 あとは、日本と同様に、イベントに出展している各ブースを覗いてみました。

 フランスのイベントらしく、MAVICやLOOK、OVERSTIMSが目を引き、特Accelook_3 にMAVICのサポートを受ける人には長蛇の列が・・・・

LOOKのブースには、高級試乗車の中にさらに際立った存在の超希少モンドリアンカラーの596がありました!!

Accelook596_2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗難防止の有効アイテム(ガードセーブ)

2010年07月12日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

Gardsave ガードセーブは、盗難防止用品として昨年のサイクルモードで話題になったものですが、やっと発売になりました!

バイクにショックが与えられたり、動かされたりした時に、バイクに取り付けておいたガードセーブ本体と携帯しておいたリモコン双方から警告音がなる仕組みになっています。

もちろん、鍵をかけた上での併用になりますが、大切なバイクを守る上で、定価6,090円(マーモット価格、マーモット会員価格でお買い得!)は安い投資かもしれません!

なお、電波有効距離は約30mとなっています。

自転車以外にも、ガードセーブ本体が装着可能であれば、大きな楽器やスポーツ用品、スーツケースなどを一時的に外に置く場面などにも使えそうです!

↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTB譲りのタフなシティライド用バイク(コメンサル・バビロン)

2010年07月12日 | 3. お渡しバイク Merci beaucoup!!

20100712babylon3ksama コメンサル社は、ピレネー山脈中、フランスとスペインの狭間にある小さな国アンドラ公国に本拠を構え、マウンテンバイクを得意としています。

バビロンシリーズは、コメンサル社が新たなカテゴリーに挑戦した意欲的なバイクで、マウンテンバイク譲りのタフネスさと気軽に街乗りできる扱いやすさを合わせ持ったクロスバイクと言えます!

ホイールは700cなので、長距離ライドにも向いていて、また、キャリア用のダボがあることから、ロングツーリング用に大きな荷物を搭載することも可能です!

本日、バビロン3のオーナーとなられたK様は、当面は通勤用に乗られるとのことですが、ロングツーリングもいずれは・・・と考えられているようです。通勤対策として、前後にフラッシュ付きライト、マッドガードを装着されました!

あとは、近いうちに、是非、当店でパンク修理実習を受けてください!これで、通勤対策はバッチリです! あっ、あと、やはり安全のためにヘルメットも・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・マーモット出場記③(ラルプデュエズへの移動)

2010年07月10日 | 8. 2010 ラ・マーモット出場記

Autoruoute 空港からパリ市街に入り、途中、ツールのスポンサーになっている大型スーパーのカルフールで水や食料などを買い込み、急いでホテルへ。

翌朝の渋滞を考慮して、パリ南部郊外に宿を取りましたが、これが大正解!7月に入ると、通常の渋滞に加え、バカンス渋滞がはじまっていました。

大荷物とともに自転車を積み込んでいる車が多く、また、ちらほらキャンピングカーも目につきます。料金所は、まだ、日本でいうETCがそれほど普及してないため、通過に時間がかかります。

Sa

サービスエリアは日本より小さめで、ちょっと大きめのコンビニエンスストアといった程度。時折、ファミリーレストランが併設されているところもあります。

Vendingmachine フランスの高速道路では、交通量が日本より少ないとはいえ、あまり事故渋滞に出会ったことがありません。

狩猟民族ゆえに集中力が高いためなのか、それとも、多量のカフェイン摂取のおかげなのか・・・・

眠い時は、自分もよくエスプレッソ・ロング(ダブル)のお世話になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポラールCS500cadが入荷しました!

2010年07月10日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

Polarcs500 昨年のサイクルモードから話題になっていたポラールからの新製品CS500が発売になりました!

まず大きな特徴は、大型のスクリーンに加え反射光を考慮した視認性の良さと、冬用グローブをしていても、両サイドのボディをタッチすることによりモードの切り替えが簡単にできる点にあります。

また、ポラールの上位機種同様に2.4GHzの周波数帯が採用されていて、混信の心配が無くなっています。

機能には、心拍、ケイデンス、高度、傾斜も付いて、さらにオプションパーツを購入することで、コンピュータへのデータ転送やパワー計測も可能です。

考えられ得る全ての機能が含まれて、定価は39,900円!さらに、マーモット価格、マーモット会員価格でお買い得になっています!

↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・マーモット出場記②(レンタカーを借りていざ出発!)

2010年07月09日 | 8. 2010 ラ・マーモット出場記

Aeroport_2 JALが到着する第2ターミナルには、AVISをはじめ4社ほどのレンタカー会社が空港内にあってとても便利です。(ANAの場合は第1ターミナルなので確認が必要)

ネットで予約した番号を受付の人に言って、保険加入の最終確認だけ済ませれば、あとはキーを受け取るだけです。

今回AVISで借りたのは、下から2番目のエコノミークラス(ルノーCLIO)。といっても、4ドア&ハッチバックなので、2人程度であれば自転車があっても十分な広さ。3人だと大きめのワゴン、それ以上であればバンを借りる必要があります。

車は受付からすぐそばに用意されてあって、荷物をちょっと移動させればすぐ乗車が可能です。なお、日本では必ず乗る前に車体のキズのチェックを行いますが、フランスでは行われません。でも、もし、大きなキズや凹みなどを見つけたら、念のため写真を撮っておいた方がよいです。)

UPした写真は、荷物を積み終えた直後のものですが、後ろのシートを倒せば、輪行バッグもトランクも立てたまま楽々積載可能でした。そして、以前、本ブログやバイシクルクラブ誌で紹介したカンパのボストンバッグもすっぽり納まりました!

そして、左ハンドル&マニュアル操作のイメージトレーニングを念入りに行った後、いざパリ市街に向けて出発!

ちなみに、空港からパリ市街への所用時間は通常1時間ほどですが、夕刻は必ず渋滞につかまるので、2時間は見ておいた方がいいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・マーモット出場記①(パリ・シャルルドゴール空港に到着)

2010年07月09日 | 8. 2010 ラ・マーモット出場記

Dansaeroport ラ・マーモットに出場した記録は、これまでも、サイクルスポーツ誌や前職Y社時代のHP上で掲載していたので、あまり重複しないよう、今回は、撮ってきた写真を中心に、ご説明させて頂こうかと思っています。

これまでお読み頂いた方には、再度お付き合いのほど宜しくお願いいたします。

さて、まずは、パリ・シャルルドゴール空港(第2ターミナル)での輪行バッグの受け取りです。一般の荷物より遅く届けられるのでいつもちょっと心配させられるのですが、ターンテーブルが並ぶ空間の一番出口よりのところに、規格外の荷物が置かれるスペースがあり、ここに運ばれてきます。

ここでは、荷物タグのチェックもなく、勝手に乗客が荷物を持っていけるので、少しでも早く入国審査を終えて、即行で自分の輪行バッグをゲットした方がよさそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回走行会(中・上級者向け)のご案内

2010年07月09日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

当店ホームページで既に日程等をお知らせしておりました、シクル・マーモット第6回目の走行会の詳細が決まりましたので、お知らせします。

参加ご希望の方は、予めご連絡ください(本ブログへの書き込みでも構いません。)

※なお、車で行かれる方は、同乗可能な人数を本ブログのコメントなどでお知らせください!現地まで単独で行かれる方、同乗希望の方などもお知らせください!


★日時:平成22年7月14日(水)

1.受付 : 9:45~10:00(平沢官衛遺跡駐車場(筑波市北条大池公園))

※平日は空いていますが、万が一、駐車場が満車の際は、総合体育館に駐車してください。

2.出発 : 10:00

3.帰着 : 15:00頃の予定

(注)コース中の林道は全て舗装されていますが、傾斜のきついところで落ち葉や砂利等が落ちているなど滑りやすい個所が多く、タイヤの選定にはお気をつけください。

★予定コース(天候により変更の可能性あり)

大池公園-不動峠-風返峠-つつじヶ丘-風返峠-湯袋峠-一本杉峠-フルーツライン経由-不動峠-大池公園

(走行距離約60km、総獲得標高約1,600m)

↓地図はこちらをご参照ください。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=710852178d0b9d6ac642d2baa35e7aef

★雨天は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止→ブログに掲示いたします)

★参加費は無料。ただし、以下の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。



走行会ご参加に当たっての注意事項及び誓約書

1.ヘルメット及びグローブを必ず着用してください。

2.自転車保険にご加入の上ご参加ください。

(日本サイクリング協会に入会される場合は下記のHPをご参照ください。)

http://www.j-cycling.org/news/091219.html 

3.バイクの点検整備を十分行った上でご参加ください。

4.体調の悪い時は、参加をご遠慮ください。

5.補給食、スペアチューブ、携帯工具などは必ず携行してください。

【誓約書】

私は、本走行会の参加にあたり、上記を確認するとともに、主催者側の指示に従い、自分自身及び他の参加者の安全面に十分注意を払い、万が一、死亡、負傷、その他の障害が生じた場合にも、補償については自己の責任においてこれを処理し、主催者側に対して責任を一切問わないことを誓います。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール真っ最中ですが、こちらはジロの限定品です!

2010年07月09日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

Limitedzero リクイガスのバッソ選手のジロ・デ・イタリア優勝を記念したリクイガスカラーのスピードプレイ・ゼロ・チタンシャフトが、日本全国50個限定で発売されています。当店にもまだ一つ在庫があります!

また、ジロのピンクカラーを施したゼロ・ステンレスが、これもまた限定で発売され、当店にも1個入荷しました!ライトアクションにはピンク色があるのですが、振り幅が調整できないタイプなので、こちらの方がお薦めです!

「ラ・マーモット」でも、スピードプレイのゼロを試してきましたが、2度前後という微妙な振り幅の調整が可能なのと、踏面積(シューズとの接触面積)が720m㎡と最も大きく、安定したペダリングが可能なのが、今回使用してとても納得した点です。

この他、飛行機輪行ではペダルが小さいので取り外す必要がなくペダルレンチの携行が省けたこと、車体を傾けても地面にペダルが接触しにくいこと、リリースするのに力が要らないことなどなど、利点はたくさんあります。

是非、皆さんも、バッソ、カンチェラーラなどのトップ選手とともに、スピードプレイ派になりませんか!!



(ご参考)各社の接触面積(m㎡)

LOOKケオブレードカーボン(402)、SHIMANOデュラエース(480)、TIME iclick(447)

(出所:サイクルスポーツ5月号)


↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする