goo blog サービス終了のお知らせ 

cuminseed

ちょっとだけスパイシー

中国障害者北海道へ(3)

2010-08-19 | 障害者
午後3時過ぎにホテルにチェックイン。

何をするにしても時間のかかる障害者3人組。
これぐらいの時間がベストだろう。

部屋に行ってみると、
ベットの傍までは車椅子で行くことが出来て問題ないのだが、
トイレ(ユニットバス)が20センチほど高くなっていて、
用を足せない。

フロントに連絡をし、
お風呂で使う木のすのこを持ってきてもらった。
それをユニットバスの入り口に置き、
40センチの高さにする。

車椅子から一度、すのこの上に座り、
洋式トイレの便座に座る。

何とか出来そうだ。


トイレに行くだけで30分もかかってしまった。
早い目のチェックインは正解だった。

着替え、タオルを持ってお風呂(露天風呂)へ。
もちろん羅さんは日本の温泉も露天風呂も初体験。

お風呂に入るのを手伝いたいのだが、
さすがにちょっと・・・^^;
1時間ほどしてロビーで待ち合わせをしようと、
男湯と女湯に別れて入った。

1時間してロビーに行ったが、まだ出てこない。
10分、20分ぐらいまでは、
置いてあった新聞を見て時間をつぶすのだが、
30分を過ぎてから、だんだんと不安になって来た。

フロントに行って様子を見て来てもらおうかと考えていたら、
大騒ぎしながら、
障害者二人組がやって来た。

2時間が経過していた。

羅さんが真っ赤な顔で興奮しながらしゃべるのだが、
中国語で話されても・・・わからん!

通訳してもらうと、、、

入口までは車椅子で行ったのだが、
電動車椅子なので、
水に濡れて故障してはいけないと悩んでいた。

着替え用のイスが置いてあったので、
2つ持ってきて車椅子からイスに座り換え、
その横にもう一つのイスを置いて座り換える。
これを湯船の近くまで繰り返し、
お風呂に入った。

それと同じ要領で、
外の露天風呂まで行ってきた。

まだ早くお風呂には誰もいなくて、
裸でお風呂に入れた。
(日本人なら裸でお風呂に入るのは当然なのだが)

とっても気持ち良かった。
日本の温泉は素晴らしい・・・


と言うことらしい。
妻はそうとう苦労したようだ。

そのままレストランに直行。
余裕を持って6時からディナーと思っていたのが、
10分の遅刻。

北海道初日のディナーは、
ふらのワインで乾杯!





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国障害者北海道へ(2)

2010-08-17 | 障害者
千歳空港にはタクシーの運転手さんが、
プラカードを持って私たちを待っていてくれた。

富良野まで約2時間半ほどかかり、
途中にはレストラン等があまりないと言うので、
空港で食事を取ることにした。

運転手さんのオススメでラーメンやさんへ
もちろん札幌ラーメン








帆立ラーメン






ギョーザセット


雨が降る中をいよいよ出発。






途中から雨が止みだした。
車から見える景色も良くなってくる。





富良野に近づくにつれ、
ラベンダーの花は全くないが、
サルビアやケイトウなどのお花畑があちらこちらで
見る事が出来るようになってきた。







特に羅さんの大好きな「ヒマワリ」がとても綺麗に咲いている。
ヒマワリ畑が見えると運転手さんがその近くまで寄ってくれる。

興奮して大はしゃぎの羅さんは、
買ったばかりのデジカメで、
写真の撮りまくり!








5~6か所のヒマワリ畑に周ってもらい、
ご機嫌!


朝が早かったのと、
ヒマワリ畑に興奮して疲れたようだ。
少し早いがホテルに行って休むことにした。

もちろん、初体験の温泉と、
北海道での食事を期待して・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国障害者北海道へ

2010-08-16 | 障害者
尼崎での『中国障害者画家羅麗艶作品展』が終わり、
羅麗艶さんも日本での滞在があとわずかになった。

1か月の間、作品展や日本の方々との交流活動を積極的にこなしてきたが
ほとんど日本の観光をしていない。

羅麗艶の希望で、何処に行きたいか尋ねたところ、
『北海道』との答えが返ってきた。

中国のテレビで、
北海道を舞台としたドラマが放映され大ヒットしたらしい。
中国では北海道旅行が憧れの的となっているそうだ。
羅さんもそのドラマを見ていたそうで、
もし連れて行ってもらえるなら、
是非とも、北海道に連れて行ってほしいらしい。


北海道旅行が決まったのが7月の終わり。
日程が夏休み(お盆休み)の一番帰省や旅行の多い日。
飛行機のチケットや旅館の手配をする時間もなく、
JTBにお願いすることにした。

「札幌の時計台」や「北の国から」のドラマなどはまったく興味がなく、
景色がよく、花がたくさん咲いているところとのリクエスト。
8月は、すでにラベンダーもなく時期外れの感もあるが、
行けば何とかなるだろう(?)
「富良野・美瑛」の方と場所はすぐに決まった。

理事長が2002年に第6回DPI世界会議札幌大会に、
通訳として中国からの障害者約30名を引率した経験があるのだが、
観光は札幌市内だけでバリヤフリーの行きとどいた場所がほとんどだった。
富良野・美瑛・旭川周辺で、
バリヤフリー完備のホテルや旅館は殆どない。
あっても満室か凄く料金が高い。
パンフレットを見ながら電話をかけてもらい、
部屋の前までは車椅子で行くことが出来るホテルを探してもらった。

そして移動なのだが、、、
電車は駅員にスロープを設置してもらうと何とかなるのだが、
バスは車椅子対応のバスしか乗れない。
尼崎市営バスは全車車椅子対応なのですが、
富良野・美瑛には・・・
車椅子対応バスがありませんというお言葉が返って来た。

悩みに悩んで(サイフと)
3日間の移動はすべてタクシーに^^;

いよいよ出発!
この日に限って台風が接近。
飛行機が飛ばないことも覚悟の上、
大阪(伊丹)空港へ。




前もって搭乗は障害者、その内一人は障害者と連絡済み。
1時間前には、窓口に来てくださいと連絡を受け、
朝7時に空港へ到着。



すでにたくさんの人がチェックインに並んでいた。



並んでいる人とは別に、
サービスカウンターへ。
ここで航空機用車椅子に乗りかえ、
それまで乗っていた電動車椅子のバッテリーを外し梱包、
手荷物を預けるなど結構時間を費やす。





搭乗口まで案内してもらい、
飛行機には優先搭乗で乗るように説明を受ける。




かなり激しい雨が降っている中、
他の乗客の前に飛行機に乗り込む。




この車椅子、
後輪(大きな車輪)が外れるようになっていて、
座席の横まで運んでくれる。




離陸した時は大雨だったが、
飛び上がると、
そこは晴天の雲海の世界。



中国障害者北海道一名と、
日本人障害者一名
日中ハーフ(?)障害者1名が
北海道へと旅立った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子をエスカレーターで

2010-07-22 | 障害者
昨日、我家に滞在している
車椅子障害者 羅麗艶さんとパーティに参加するため、
大阪市内に出向きました。

阪神電車梅田駅のエレベーターは、
隣接する阪神百貨店の中にあり、
営業時間外はエスカレーターで、
車椅子を地下2階の改札口まで運んでくれます。

まず、エスカレーター乗り場にあるインターフォンで、
駅職員に連絡します。

最低でも二人の職員がエスカレータに来ます。
一人は乗り場入り口で、
他の乗客にお願いし、
階段か待ってもらうようにし、
一人は下で安全確認をします。




車椅子のストッパーが付いている場所まで、
エスカレーターを回し、
エスカレーターを止めます。




車椅子をエスカレーターに移動し、
安全を確認してから動かします。
この時、階段状になっているエスカレーターが、
車椅子の乗っている3段分だけ、
まっすぐになったまま下のほうに回ります。




下まで来ました。





車椅子だけでなく、脳性まひ(片麻痺)の方など、
階段の上り下りが出来なく、
動いているエスカレーターに乗ることが困難、
または危険な方は同じようにして頂けるという話でした。







今まで、阪神梅田駅やJRの駅で、
このようにしてもらった事がありますが、
ラッシュ時などはどうしても気を使ってしまいますね。




すべてのエスカレーターがこのようになるかどうかわかりませんが、
ハートビル法や交通バリヤフリー法などで、
新しく設置されたエスカレーターには、
車椅子対応の機能がついたものが増えていると聞きます。

エスカレーターの乗り降りする時、
3段ほどまっすぐになって、
それから階段になるエスカレーターを見たことがあると思いますが、
それらのほとんどがそうだそうです。


ただ・・・
職員(係員)の少ない施設や混雑する場所では、、、
難しいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010東京オフ

2010-06-01 | 障害者
29日~30日と、
東京でのオフ会に参加してきました。

例年通り、、、
私はお酒を呑んで酔っ払うだけ^^;

行きの~のぞみ~で缶ビール3本
帰りにも缶ビール3本、ご馳走になりました。
美味しかった!
ありがとう御座いました♪

宴会はもちろん
東京都庁でもお昼から、


















45階のイタリアレストランで
特製パスタランチを食べながら、
ワインを・・・
ここでも3杯。





月末の、
忙しい時に遊びに行ってしまい、
帰ってからバタバタしています。

さて、
来年も美味しいお酒、
呑めるかな?










幹事のYさん。
今回は、本当にお疲れ様でした。
来年は、ゆっくり楽しんで下さいね(^^♪
お喋りは、任せますから

Mさんには、
た~や♪がお酒を呑み過ぎないように、
監査役と監事長をお願いします。
ただし、暴力は反対ね^^;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする