10月5日の朝は、
2日に散歩した線路沿いの公園の続きを歩く事にした。
6時過ぎでもまだ薄暗い。

まだ7時前なのに、
地下鉄工事が始まっている。
「ガガガガ・・・ゴ~~~ン」
と大きな音がする。
日本では考えられない事だろう。
近くの住民が黙ってはいないはずだ。

3輪自転車なのだが、
後ろの荷台がリヤカーのように大きい。
北京では良く見かける自転車だ。
自転車文化が発達した中国ならではのものだろう。

公園に着いた。
散歩をしている人。
体操をしている人など、
のんびりした朝を迎えているようだ。



少し歩くと、
公園の歩道がなくなっている。
まだ歩道が完全に出来ていないようなのだが、
すでに工事が行われている。
まだ7時前だ。

歩道工事現場の横にテントが張られている。
どうやら北京以外の土地から出稼ぎに来た人かも?
聞いた話だが、
北京市の総人口は1,700万人を超えているそうだ。
その内北京市民ではなく、
北京以外から移り住んでいる人が510万人を突破しているという。
日本と違うのは、
北京市は、戸籍人口の1,200万人を対象として様々な行政を行っているので、
510万人の人々は、住居、教育などの面で北京市から
行政上の支援を受けることができないと言う事だ。
市民権の考え方が大きく日本と違うところだ。

朝、散歩をしていて感じるのは、
鳥の鳴き声が多いということだ。
公園でなく市街地の広い道路を歩いていても良く聞こえる。
そして・・・カラスがいない。
我家では、生ゴミを出すのにそうとう気を使う。
近所でもゴミ袋が破られ、
道路にゴミが散在するのを良く見かける。
北京で、まだ一度もカラスを見たことがない。
街路樹に木の実がなっている。
小鳥が食べているのが見えた。
デジカメを向けると・・・
逃げられた。
どうも私は、鳥を写真に写すのがヘタだ。

歩道にテーブルを置き朝食を販売している。
良く見かける風景だが、
ここでは車椅子のオジイさんが仲間入りしている。

マンションに近付いてきた。

キレイに並べられた車の列。
ぜんぶ路上駐車だ。
これも日本では、
考えられない事だ。
2日に散歩した線路沿いの公園の続きを歩く事にした。
6時過ぎでもまだ薄暗い。

まだ7時前なのに、
地下鉄工事が始まっている。
「ガガガガ・・・ゴ~~~ン」
と大きな音がする。
日本では考えられない事だろう。
近くの住民が黙ってはいないはずだ。

3輪自転車なのだが、
後ろの荷台がリヤカーのように大きい。
北京では良く見かける自転車だ。
自転車文化が発達した中国ならではのものだろう。

公園に着いた。
散歩をしている人。
体操をしている人など、
のんびりした朝を迎えているようだ。



少し歩くと、
公園の歩道がなくなっている。
まだ歩道が完全に出来ていないようなのだが、
すでに工事が行われている。
まだ7時前だ。

歩道工事現場の横にテントが張られている。
どうやら北京以外の土地から出稼ぎに来た人かも?
聞いた話だが、
北京市の総人口は1,700万人を超えているそうだ。
その内北京市民ではなく、
北京以外から移り住んでいる人が510万人を突破しているという。
日本と違うのは、
北京市は、戸籍人口の1,200万人を対象として様々な行政を行っているので、
510万人の人々は、住居、教育などの面で北京市から
行政上の支援を受けることができないと言う事だ。
市民権の考え方が大きく日本と違うところだ。

朝、散歩をしていて感じるのは、
鳥の鳴き声が多いということだ。
公園でなく市街地の広い道路を歩いていても良く聞こえる。
そして・・・カラスがいない。
我家では、生ゴミを出すのにそうとう気を使う。
近所でもゴミ袋が破られ、
道路にゴミが散在するのを良く見かける。
北京で、まだ一度もカラスを見たことがない。
街路樹に木の実がなっている。
小鳥が食べているのが見えた。
デジカメを向けると・・・
逃げられた。
どうも私は、鳥を写真に写すのがヘタだ。

歩道にテーブルを置き朝食を販売している。
良く見かける風景だが、
ここでは車椅子のオジイさんが仲間入りしている。

マンションに近付いてきた。

キレイに並べられた車の列。
ぜんぶ路上駐車だ。
これも日本では、
考えられない事だ。