goo blog サービス終了のお知らせ 

cuminseed

ちょっとだけスパイシー

2009 中華人民共和国建国60周年 in  上海へ(25)

2009-10-29 | 2009 中華人民共和国建国60周年
この日は、上海の義姉夫婦に姪親子、
わざわざ(?)中国青海省と蘇州から甥が来てくれて、
賑やかな夕食となった。



最近、上海では四川料理が流行っているそうだ。
甘い物好きの上海では本場四川省の辛さでなく、
少し辛さを押さえたものらしい。

上海の甘いもの好きは、
ペットボトルのお茶に砂糖が入るほどで、
最初に上海に来たときにはビックリしたほどだ。
お酒も白酒(パイシュ)でなく、紹興酒が多い。
紹興は、上海から車で2時間ほどの距離だ。



日本のコンニャクのお刺身のような感じ。
タレは四川風で辛い




四川で食べたときは串に刺していた。
コチラ



見た目はただのブロッコリーだが、
かなり辛目の味付け。



これも辛い。







頭はすでに食べたあと!







レタスのチャーハン

この店では、
あまりお酒を呑まないようにと言われた。

どうやら、、、
2次会があるようだ。

もしかして・・・

楽しみだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 中華人民共和国建国60周年 in  上海へ(24)

2009-10-28 | 2009 中華人民共和国建国60周年
朝6時にタクシーで北京首都国際空港へ向かった。

早すぎる時間なのだが、
渋滞につかまると面倒だし、
広い空港の中で迷子になるかも知れない。
余裕を持って出発した方が良いと思ったからだ。



チケットを貰い荷物を預けてから、
少し時間があるので朝食を食べに2階のレストランに行った。

まだ時間が早い為、メニューが少ない。
簡単に、ワンタンを2つ注文した。


5分ほどして、
若くキレイな女性店員が、
ワンタンを2つ持ってきた。



妻と何か話してる。
「この店、
 おかしい!
 
 27元でワンタンを注文して、
 お箸とお手拭も必要ですか?
 1つ3元になりますだって・・・
 
 お箸無しでどうやって食べるの?

うん、それは絶対におかしいとは思うのだが、
何処にも、
「お箸付き」
とか
「お箸サービス」
などと書いてはいない。
日本では常識を超えたお金儲けである。

結局、二つ頼む事になった。



搭乗時間が来た







 







高度が下がって来た。
まもなく上海だ。







上海虹橋国際空港に到着した。
たぶん姪夫婦が、
迎えに来てくれているだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 中華人民共和国建国60周年 in  北京(23)

2009-10-27 | 2009 中華人民共和国建国60周年
午後からも、
中国障害者連合会の方などと、
お会いしたのだが、
時間が限られ明日には上海に行かなければならない。

北京最後の夕食は、
私たち夫婦で友人などを、
まとめて招待する事にした。

今回の旅行では、
羊肉をたくさん食べたいと言う、
私の希望に妻が答えてくれて、

子羊の丸焼きを頼んでくれた。
さすがに、
北京に住む人でも、
この料理は初めての人ばかりだ。





他にも料理はたくさん出たのだが、
今日の写真はこれだけ・・・

それだけのボリュームは充分ある。



そして羊の「脳ミソ」
河豚の白子のような食感。


北京最後の夜も楽しいパーティで終わった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 中華人民共和国建国60周年 in  北京(22)

2009-10-26 | 2009 中華人民共和国建国60周年
市場からでると、
みんな同じ方向に歩いているような気がした。



たくさんのお年寄りが細い路地を歩いていく。
好奇心が湧き、後を付いて行くことにした。

舗装されていない工事中の道を5分ほど進むと、
公園の裏口にやってきた。
門があり、入って良いのか悩んだが、
中国人のふりをして(?)
前を歩いているお年寄りの横に並び入ってみた。



入ってすぐにたくさんのお年寄りが
太極拳をしているのが見えた。



ボランティアだろうか?
お年寄りを輪にして、
女性が手拍子をしてみんなと歌っている。



その先には大きな池がある。
そうとう大きな公園だ。
人も多く、お年寄りの憩いの場になっているようだ。










大きくカラフルなバトミントンの羽根のようなものを、
足で蹴っている。


バトミントン



ローラースケート場もある。

















中国は、世界一お年寄りが住みやすい所だと聞いた事がある。

確かに、、、
その通りかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 中華人民共和国建国60周年 in  北京(22)

2009-10-25 | 2009 中華人民共和国建国60周年
10月7日は、
1日に行った市場の方に向かって散歩した。
明日は上海に行く予定なので、
北京では最後の散歩になる。

少し進むと自転車でパンを運んでいる人がいた。
日本だったら、車だろう。
よく荷物を落とさないものだ。
雨が降ったら?
などと心配してしまう。



前に行った市場の隣にも、
たくさんの人が出入りしているのが見えた。

3年前に来たときは無かったのだが、
空き地になっていた所を、
勝手に市場にしたようだ。

テントなどはなく、車や自転車で運んだ野菜や服などを、
並べて売っているだけのようだ。

入口付近には服が並べられている。






野菜の種類も1~3つしかない店ばかりだ。
ただ、場所だけは決められているらしく、
キレイに並んでいる。



値札など無く
どうやらある程度は、
交渉で値段が決まるようだ。

だんだんと、
店や人が増えて来た。


















市場の中を歩いてみた。
凄い活気だ。
北京の朝は元気が良い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする