L.A.でのお住まい探しは コア不動産(株)

カリフォルニア在住28年目の筆者が、L.A.の最新ニュース、生活に役立つ情報、楽しいお話しなどをお伝えいたします。 

小林彰太郎氏

2013年10月29日 | Car Life

日本経済新聞を始め、新聞各社でも伝えられていましたが、
小林彰太郎氏がお亡くなりになりました。

最近は酸素ボンベを携帯されて、
ご自身は”スーパーチャージャー”ともジョークを飛ばされていたそうですが
やはり肺や呼吸器系が良くなかったのですね。
つい先日買った11月号のCG誌面でも
トヨタ博物館の小林彰太郎フォトアーカイブ展に10月27日来館とありましたので
まだまだお元気だと信じておりましたが残念です。

また1人、僕にとっての師が他界してしまいました。
(今年は僕にとってこういう年なのでしょう。早く来年になって欲しいです)

このブログに永年お付き合いいただいている方には
車が趣味の一つである事は既に良くご存知だと思いますが、
全ての始まりは小林さんとCar Graphic誌だったのかもしれません。

お恥ずかしい話しながら、大学を卒業する時には無謀にも二玄社を受け、
小論文用に渡された同社の原稿用紙を大事に持っていたくらいですし、
(真剣に自動車ジャーナリストになろうと思っていましたよ、当時は。)
息子の名前も(漢字は違いますが)ショウタロウとしたほどで、
小林彰太郎信者といってもよいかもしれません。

僕の部屋にはアメリカに来て直ぐに買った1986年の3月号から今月号まで
300冊以上のCGと、休刊になってしまったSuper CGや
創刊号から購読していたNAVIがあり、
本の重さで本棚が3つも壊れたくらいです。



ガソリンエンジンの自動車が作られて約140年、
その最も進化が激しい時代に最前線で車と関わって来た彼は
僕から見ればとても幸せ者ではなかったかと思います。

戦後の間もない時期にアルバイトで稼いだお金で車を買い、
CG誌を始めてからは常に最新のモデルに接しながらもクラシックカーも愛した。

ご自身でも軽井沢の別荘にガレージを持ち、古い車を治しながら楽しんでいらしたようで
本当に車がお好きだったのでしょうね。

自動で縦列駐車をしてくれたり、勝手に危険を判断して停止したり、
益々便利で安全になっていく自動車ですが、
若い人たちはあまり興味が無いという事も聞いていますし、
小林さんからも最新の自動車を賞賛するようなコメントは少なかったような気がします。

単に必要にかられて移動手段の一つとして嫌々運転している妻などは
苦痛以外の何者でもないようですが、
美味しい物を食べる事やいい音楽を聴くことと同じように、
僕は車を運転する事やキレイな車の走る姿を見ることに喜びを感じます。
(壊れた車を修理する事さえも文句を言いながらも結構楽しんでやってます)

東京などでは自家用車は不要なのかもしれませんし、
逆になくては困るLAのような町も考え物ですが、
このままつまらない物になっていくようで心配ですが、
プリウスに乗り始めてから、中古のマニュアル車を買うという事は
僕のささやかな抵抗なのかもしれません。

いずれにしても、小林彰太郎さんへの感謝も込めて、
ここに謹んでご冥福をお祈りいたします。





http://response.jp/ からの抜粋:

自動車雑誌『カーグラフィック(Car Graphic)』(二玄社、その後カーグラフィック)の初代編集長であり、
現名誉編集長の小林彰太郎氏が10月28日、死去した。享年83歳。

小林氏は1962年、二玄社よりカーグラフィックを創刊、初代編集長の職に就いた。
同誌は「暮らしの手帖」に範をとった消費者視点による独立カージャーナリズムという立場から、
商品としての自動車のみならず、自動車が持つ社会的意義や道路行政にまで踏み込んだ幅広い評論活動を展開し、多大な支持を得た。
就任後、27年の長きにわたり同職を務め、その後編集顧問、名誉編集長としてひきつづき自動車ジャーナリズムの一翼をになった。

著書には『On the road―すばらしきクルマの世界』(二玄社)、
『小林彰太郎の日本自動車社会史 』(講談社)、
『昭和の日本 自動車見聞録』(カーグラフィック)など。
翻訳書としてはポール・フレール執筆による『ハイスピード・ドライビング』
『新ハイスピード・ドライビング』(二玄社)を手がけたほか、
児童書の『じどうしゃアーチャー』(教育画劇)の監修などもおこなっている。《北島友和》


カラーセラピー

2013年10月29日 | Fun !

運転していて追突された後でフィジカルセラピーへ通った事はありますが、
精神的には色々と鍛えられていますのでセラピーやカウンセリングにはとんと無縁でした。

商売柄、家相に関しては風水などの本を買って多少の勉強もしましたが、
手相やタロットなど、個人の運命などを占ってもらうことはなく、
雑誌などに載っている星占いなどを見て、
良ければその気り悪ければ気にしない程度のオヤジが
カラーセラピーなるものを受けました。

セラピストは、もともと弊社のお客様としてお住まい探しのお手伝いをさせていただいてから、
ご夫婦共に親しくさせていただいているMichikoさん。

http://angelicsmile.wix.com/color

http://ameblo.jp/angelicsmile-color/

以前からカラーセラピーのお話しは伺っていたのですが
遂にお互いのスケジュールが合って、お話しを聞くことができました。

詳しい事は彼女のホームページや直接連絡をされて伺っていただくとして、
僕が最初に選んだ色はこれでした。

 http://aura-soma.co.jp

赤系は情熱だとか、何色はどうだとか・・・色々と考えて選びそうだったので
邪念なく、単純にその時にキレイだと思った物を選んだのがコレでした。

このセラピーは下の写真にあるような2色の色が入ったボトルを4つ選んで
その色や組み合わせで潜在意識や心理状態、才能、未来の可能性などを知ることができるそうです。

ちなみに最初にこの組み合わせを選んだ僕は、
- 心で感じた平和な感情を基に行動する人 (もちろん、その通り!)
- 自分自身の感情や本能的な知性と深くつながっている (殆どの人はそうなのではないの?)
- 他の人々を慈しみ育て、彼らとの結びつきを感じて います。(教祖様向き?)
- 自分の統率力についてはっきりとした見解をもっています。(そのつもりです)
- 内なる導きを感じ自分の本能的な洞察力と同じように語ることができる。(やっぱり教祖?)
- 執筆の才能を持っている場合があります。(でも、例外もいるのね)



この後の2,3,4本目に選んだ色によって更にカウンセリングが進んでいきますが
生年月日や星座など、全く関連性の無い所(と僕は思っている)数字などから
導き出されるもっともらしいお告げなどよりは、
案外、自分の中にある感情や潜在意識が正直に出るようで
指摘された事にも納得がいく事が多く、非常に有意義なお話が聞けました。

弊社のお客様で近々お店をオープンする方もいらっしゃるので、
店内の内装も顧客の心理を考えながら色選びをする事も大いにアリだと思います。

自分の運気や元気を上げるための小物はあるようですが、
怖くなるような事を言ってそれを避ける為に何かを買わせる様なことは無いようです。

インテリアの色や洋服の色で気分が変わりますし、
逆に気分が優れなければそれなりの色を選んでいるのは事実ではないでしょうか。

気分が良くなれば自然と言動や行動に現るでしょうからポジティブになる確立は高まるはずで
すべてが良い方向へ向かう為に積極的に効果の高い色を生活に取り入れることは
案外、安上がりで効果的かもしれませんね。

ご興味があれば、いちど彼女へ連絡をしてみてはいかがでしょうか。
悩み事がある場合だけではなく、普段の生活がより楽しくなったり充実したものとなるように。
自分から積極的に変わろうとか、何かをしようと一歩を踏み出すことが大切だと思います。